娘の気持ち

この記事はマンション管理とは関係ありません。

前回の記事(「母の気持ち」)と
以前の記事(「父の気持ち」)で
両親の死にたがりが発覚したので、
喪主の挨拶を考えてみました。
(注)両親は元気でピンピンしています。
491 (1)
※祖母のお葬式には僧侶が十人も
集まって壮観でした。→大往生
491 (2)
491 (3)
父は小学校の教諭だったので
生徒との感動的な逸話とか、
491 (6)
僧侶として人の役に立ったとか
感動させたこととか、
491 (7)
いつもたくさんお酒を飲んで
家で暴れたり失踪したりした。
まるでスカーレットの常治さんみたい。
491 (4)
口ぐせは「女のくせに!」
ブラジャーを「乳バンド」と言い、
家では「めし、風呂、寝る」の三語しか言わない。
491 (5)
491 (8)
491 (9)
喪主の挨拶を考えたら私は、
一人の人間として
父を何も知らない

ことに気付きました。
491 (10)
良く言えば
常に「父」としての役を果たそうと
していたのかもしれない。
そうやって考えると毎回父娘戦争
なっちゃうのも妙に納得だ。
491 (11)
491 (12)
父を満足させるためには
尊敬と愛情をこめて接すれば
いいのだろうけど、
491 (13)
身体が不自由になり
脳の萎縮が始まった父を見て思う。
491 (14)
あなたの子供は大人になって
自分で生活できるようになりました。
あなたを支えることもできます。
そろそろ信じてもらえませんか。
できたら一人の大人として
認めて欲しいんだけどなー

なんて言ったら・・・
491(16).jpg
て、なるだろうなー
( ̄▽ ̄;)

やっぱお母さんに長生きして欲しい(笑)

491 (2)
クレジットカードの控えを見たら
キャッシュレス5%還元されてました。
こうやって還元されるのですね(゚д゚)

コメント

No title
あははははははは(≧∇≦)
笑っちゃいけないのかもしれませんが(いけません)
まだピンピンしてるご両親の葬儀の時の挨拶を考える
妻さんに大ウケ・・・(≧∇≦)
夫だけでなく父親まで妻さんとソックリな環境を持つ私が
父カバの言葉で思い出すのは
『親に向かって・・・!』
『子供のくせに・・・!』
のこの二つ・・・(ー ー;)
今の私に言わせれば
『親のくせに!!』ですけどねー( ̄▽ ̄;)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは、
昭和一桁のお父様ですか。
僧侶の方として個性的な、いえ、頑固な方のようで対応が難しそうですね。
お察しします。
でも、内心は妻さんのことを心配されていると思いますよ。

話は別ですが妻が入所している特養で、100歳の頭がしっかりしている人の隣にいつも座っていた人が今月の初めに亡くなられました。
100歳の人にも当たり散らかす人でしたが、3時のおやつの時間に100歳の人の手をしっかり握り、涙をポロッと出したと言う話を聞き感動しました。
最後は100歳の人に心からお礼を言いたかったのだと思います。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
妻さん
その、いずれ訪れる万が一の際のご挨拶ですが、先生だった時のお話・住職様の時の話、とても良いお話になるだろうと思います。でも妻さんから見たお父様の話も泣かせると思います。
全然悪口ではないです。どんなエピソードもお嬢様の言葉として発したらそれは愛情あふれる話になるんだなあと思いました。

自分もできる準備はしとこうかなあ、と考えてしまう回でした。
ありがとうございます。
ふ~みんままさん
> 『親のくせに!!』
ああっっ!言ってみたい!(笑)
「子供のくせに」って言われたら絶対に言ってやろう( ̄▽ ̄)=3

ふ~みんままさんのお父様とウチの父は家族に対する考え方が同じですね。
私が実家にいた頃(高校生まで)は暴力が当たり前でした。
当時は親の暴力は容認されている時代でしたよね。
そんな父を「愛せよ」と言われてもちょっと無理。
今は理解するように努めています。
当時の家族構成や時代背景、古い因習、戦争。
割と大変だったみたいです。実はメンタル弱いし(笑)

父カバさんは頭もしっかりしているし、お元気なんだなーと思います。
元気なうちは本当に大変ですね。(あれ?言い方が・・・笑)
お互いに頑張りましょうね。
コメントのお返事が大変遅くなってしまい、すみませんm(__)m
ぴょんきちさん
お返事が遅くなってしまってすみませんm(__)m

ご心配いただきましてありがとうございます(*^_^*)
ちょっともう忙しくて時間が無くて、
漫画を作成する時間を確保させていただいておりました。
おかげ様でダンナとは何とかやっております。
今も時々、正座させて話してますけどね(笑)

年末まであと半月ですね。
色々忙しいと思いますが、お互いに頑張りましょうね~(^o^)丿
春駒さん
> でも、内心は妻さんのことを心配されていると思いますよ。

はい、その通りだと思います。
こないだ父に「お前が離婚しても俺はもうお前を養えないぞ」と言われました。
ビックリしました。
父はまだ私を養うことを考えたのです。
私はもうすっかり大人になっているのにね。
涙が出そうでした。

特養のお話し、良いですね。
私は「当たり散らかす人」の気持ちが分かる気がします。
自分がそちらのタイプだからです。
本当は100歳の方にきちんとお礼が言いたいし好きな気持ちを伝えたかったでしょうね。
でも自分で言う勇気がなくて、分かって欲しかったのでしょうね。(だから当たり散らす)
最期に気持ちを伝えられて良かった。
泣きそうです(;_;)
あんこさん
> 「誰のおかげで飯が食えていると思ってるんだ!!」
ウチも言います。
どこの家でも言うのですね。
食べるのが大変だった世代なんだと、最近ようやく思えるようになりました。

> 「女のくせに」
毎回言われます(^_^;)
今度言ったら「親のくせに!」って言い返す予定です。(ふ~みんままさんのコメントをご覧ください笑)

生前戒名のお話し、素敵ですね。
お父様のことを大切に思っていらっしゃるのですね(*^_^*)
私はまだその域には達しておりません・・・(反省)

コメントのお返事が遅くなってすみませんm(__)m
madyさん
生存中の親の葬式を考えてしまい不謹慎なのですが、お褒めいただき?嬉しいです( ̄▽ ̄;)
madyさんお優しいですね、ありがとうございます。
私達が死後のことを多く考えるのは、寺に生まれた者の職業病??かもしれません(笑)

ところで、ここのところ地震が頻発していますね。
お住まいの地域は大丈夫でしょうか。
気温が高くNZでは火山が噴火し、少し気になっています。
年末休みに入ったら防災用品を見直そうと思っています。
お互いに気を付けて過ごしましょうね(^_^)

コメントのお返事が遅くなって、すみませんm(__)m
No title
今日送られてきた明細書に
マイナスの数字を見つけました。
5パーセント引きの還元の恩恵は
あまり利用できていません。
う~ん、残念。
総会終了後、あたらしく就任した
理事長役が転倒しました。
手術をするほどのおおごとでした。
あれから1ヶ月が過ぎいまだ引き継ぎが
終了していません。
へたれご夫妻も転倒にはどうぞお気をつけくださいね。
やれやれさん
キャッシュレス5%還元の恩恵にあずかりたいと思うのですが
還元される店舗がわからず(店員さんも知らない)、
クレジットカードの控で知る始末。(^_^;)
世間様の波に乗れません・・・(笑)

理事長さん大変でしたね。
手術するような転倒とは本当にお気の毒です。
早く理事長職の引継ぎが終わるといいですね。

管理者のみに表示

トラックバック