未分類の記事 (1/6)
- 2020/07/10 : Escape from 沼
- 2020/06/11 : コロナで父と話す-2
- 2020/06/08 : コロナで父と話す-1
- 2020/06/04 : マンションのコロナ対応 その後
- 2020/06/01 : withコロナの新生活
この記事はマンション管理とは関係ありません。
皆様お久しぶりでございます。
コロナ禍なのか更年期障害なのか?
一か月間メンタルの深~い沼に
どっぷりとハマっていました( ̄▽ ̄;)
ようやく Escape from 沼!
復活ですわ~!
+゚。*(*´∀`*)*。゚+
シャララ~~ン
マンションの総会は6月末に無事終了。
三回目の理事長職が終わりました。
コロナ休業中の管理員業務費は減額され
減額分はそのまま管理員秋男さん(※)に
渡すことで総会承認を得ました。
九州、岐阜、長野の豪雨がひどいですね。
報道を見るたびに胸が締め付けられます。
新型コロナの感染も増えていますね。
皆様はいかがお過ごしですか?
私は、

外食は今のところダンナと二人で
屋外ビアガーデンに行っただけ。
_convert_20200601105839.jpg)
人、店によって温度差を感じます。
今や店選びの基準が感染対策になってますw
昼はお弁当を作り、

お楽しみはお取り寄せ~(〃▽〃)

フレンチ弁当。
桃の冷製スープですのよ~奥様♡
とうもころしを取り寄せて

とうもころしご飯も炊きましたのよ~※
裏方さ~ん!(^o^)丿”

コロナ太りが
マジでヤバイ( ̄▽ ̄;)

父が凄いおじいちゃんになってました。
(いや、おじいちゃんなんだけど!)

二度ほど自宅から叩き出しました。

こうしてメンタルの沼にハマっていったのです。
色々ヤバかったです。
でもその中で一番ヤバイと思ったのが、

友達ヤバ━━イ!
( ̄▽ ̄;)
(いや、ヤバイのはダンナかも)
変わらなくては。
と思うのです。
(私にはとても難しいことなんだけど)
従来の価値観や考え方に囚われていたら
私自身が辛くなりそう。
ならば変化を受入れてみたい。
できたら軽々と。
私には難しいんだけど。
(ダンナも変われ~~)
少し前ですが、蓮が満開でした。

こちらから訪問できない間も
ずっとご訪問くださっていた皆様、
心配してくださった皆様、
ありがとうございました。
&ごめんなさい。
コメントを残すのが難しいかもですが
訪問させていただきますね~(^o^)丿
皆様お久しぶりでございます。
コロナ禍なのか更年期障害なのか?
一か月間メンタルの深~い沼に
どっぷりとハマっていました( ̄▽ ̄;)
ようやく Escape from 沼!
復活ですわ~!
+゚。*(*´∀`*)*。゚+
シャララ~~ン
マンションの総会は6月末に無事終了。
三回目の理事長職が終わりました。
コロナ休業中の管理員業務費は減額され
減額分はそのまま管理員秋男さん(※)に
渡すことで総会承認を得ました。
九州、岐阜、長野の豪雨がひどいですね。
報道を見るたびに胸が締め付けられます。
新型コロナの感染も増えていますね。
皆様はいかがお過ごしですか?
私は、

外食は今のところダンナと二人で
屋外ビアガーデンに行っただけ。
_convert_20200601105839.jpg)
人、店によって温度差を感じます。
今や店選びの基準が感染対策になってますw
昼はお弁当を作り、

お楽しみはお取り寄せ~(〃▽〃)

フレンチ弁当。
桃の冷製スープですのよ~奥様♡
とうもころしを取り寄せて

とうもころしご飯も炊きましたのよ~※
裏方さ~ん!(^o^)丿”

コロナ太りが
マジでヤバイ( ̄▽ ̄;)

父が凄いおじいちゃんになってました。
(いや、おじいちゃんなんだけど!)

二度ほど自宅から叩き出しました。

こうしてメンタルの沼にハマっていったのです。
色々ヤバかったです。
でもその中で一番ヤバイと思ったのが、

友達ヤバ━━イ!
( ̄▽ ̄;)
(いや、ヤバイのはダンナかも)
変わらなくては。
と思うのです。
(私にはとても難しいことなんだけど)
従来の価値観や考え方に囚われていたら
私自身が辛くなりそう。
ならば変化を受入れてみたい。
できたら軽々と。
私には難しいんだけど。
(ダンナも変われ~~)
少し前ですが、蓮が満開でした。

こちらから訪問できない間も
ずっとご訪問くださっていた皆様、
心配してくださった皆様、
ありがとうございました。
&ごめんなさい。
コメントを残すのが難しいかもですが
訪問させていただきますね~(^o^)丿
2020/07/10 (金) [未分類]
この記事はマンション管理とは関係ありません。
前回の続きです。
コロナ禍で
軽度認知症の父に電話しました。
父とは余り話したことがないので
緊張したし話題が無━━━いっ!( ̄▽ ̄;)
とりあえずコロナの話で
お茶を濁そうと思ったのですが、
(3月頃の出来事です)

え!?Σ( ̄▽ ̄;)
突然、梅干し!?
スーパーの混雑と関係ないじゃん。

と心配したけど、

※半俵=約30kg
ダンナの実家からいただいております。ありがたや ( ^ω^人)
認知症が進んだのではなくて、
ジェネレーションギャップだったようです。

逆に心配されていました。
すごく嬉しかったです・・・が・・・

切られました。
お元気そうで何よりでーす!
( ̄▽ ̄;)

戦時中の人間は強い!と思った次第です。

アジサイがとても綺麗。

蓮の蕾が大きくなってきました。

前回の続きです。
コロナ禍で
軽度認知症の父に電話しました。
父とは余り話したことがないので
緊張したし話題が無━━━いっ!( ̄▽ ̄;)
とりあえずコロナの話で
お茶を濁そうと思ったのですが、
(3月頃の出来事です)

え!?Σ( ̄▽ ̄;)
突然、梅干し!?
スーパーの混雑と関係ないじゃん。

と心配したけど、

※半俵=約30kg
ダンナの実家からいただいております。ありがたや ( ^ω^人)
認知症が進んだのではなくて、
ジェネレーションギャップだったようです。

逆に心配されていました。
すごく嬉しかったです・・・が・・・

切られました。
お元気そうで何よりでーす!
( ̄▽ ̄;)

戦時中の人間は強い!と思った次第です。

アジサイがとても綺麗。

蓮の蕾が大きくなってきました。

2020/06/11 (木) [未分類]
この記事はマンション管理とは関係ありません。
コロナ禍で
離れて暮らす親と直接会えないけど、
かえって会話が増えた方いませんか?
我が家がそうです。
親孝行とかそんなじゃなくて、

です。
私の実父は軽度認知症なので、

と考えて電話するようになりました。
でも私は父と直接会話をしたことがありません。
いつも母を経由していました。
父(85歳)はとても古いタイプの人で
家では「メシ、風呂、寝る」の三語しか話しません。
女子供は相手にしない感じです。
偏屈でめんどくさい性格で、
母が入院して介護が始まった時も
怒鳴り合いの喧嘩をしました。
だからかなり緊張して電話したんです。

父の返事は、

お元気そうで何より。
(^_^;)
次に続きます。
コロナ禍で
離れて暮らす親と直接会えないけど、
かえって会話が増えた方いませんか?
我が家がそうです。
親孝行とかそんなじゃなくて、

です。
私の実父は軽度認知症なので、

と考えて電話するようになりました。
でも私は父と直接会話をしたことがありません。
いつも母を経由していました。
父(85歳)はとても古いタイプの人で
家では「メシ、風呂、寝る」の三語しか話しません。
女子供は相手にしない感じです。
偏屈でめんどくさい性格で、
母が入院して介護が始まった時も
怒鳴り合いの喧嘩をしました。
だからかなり緊張して電話したんです。

父の返事は、

お元気そうで何より。
(^_^;)
次に続きます。
2020/06/08 (月) [未分類]
久々にマンション管理のお話しです。
ウチのマンションのコロナ対応は
以前の記事に書いた通り。
【緊急事態宣言後の管理会社対応】
計画工事、専有部の点検や清掃作業の延期
※消防設備点検は宣言直前に実施
※雑排水管清掃は状況次第で延期
管理員が出勤停止になるので、
ゴミ出しのルールを守るよう住民に徹底。
管理会社、コールセンターは最低限の人数で
対応するので時間がかかることの周知。
ウチのマンションは30戸で
管理員さんの主な業務は清掃です。
掃除道具を住民が自由に使えるように
出しておいてもらいました。
管理員が出勤しなかった一か月間は

こんな風に道具だけが出ていて、
Mアラートのメンバーと
こんな風に話していました。

実際に皆さん、
ゴミ置場などを掃除してくれたようです。

誰がやってくれたのか分からないけど、
ちょっと嬉しかったです(*^_^*)
過去には、
私一人で掃除をしていたことがあったので
ウチのマンションも変わったな~と思います。
【住民へのお願い】
感染した場合は速やかに管理会社にも連絡。
共用部、専有部の消毒は管理組合が費用負担する。
軽症で自宅療養となった場合も管理会社に連絡。
患者の歩行ルート、EV使用など理事会と家族で検討。
マンション住民に医療従事者が多いので
感染した場合のことをマジで考えました。
今のところ感染者はゼロです( ̄▽ ̄)=3
この二ヶ月間、

マンション内の医療従事者の家族に
連絡するかしないかで悩みました。
何か手伝えることはないかな?
もしコロナ疎開してたら気まずいかな?
とか色々考えてしまって。

連絡しないまま宣言解除。
後から聞いたら皆さん自宅に居たそうです。
余計な心配でした。反省
【理事会・総会関連】
例年3月末の決算理事会を5月末に延期。
例年4月末の総会を6月末に延期。
総会資料は丁寧に作って3~4週間前に配布。
議案に対する質問は書面で受け、回答は掲示する。
なるべく議決権行使書で意見を集約するようにする。
ご参考↓
廣田信子さんのブログ
マンション管理センターHP
トホホさんのブログ
会計期が~2月末日なので、
3月~6月の暫定予算は前期踏襲で実行。
現役員の任期は6月末まで延長。(=_=)
ウチはたまたま今期の初めに
管理会社から、

※事務管理業務費の値上げ
な~んて言われまして、
二回目の管理会社の見直しをしました。
おかげ様(?)で
今期は既に二回も臨時総会を開催し、
重要案件は解決済みです。
多分、議決権行使書で済むと思われます。
不幸中の幸い?(^_^;)
とゆーわけで、先週末に決算理事会をしました。
人数が少ないので3密にならない・・・(-_-;)
そこで話題になったのは、
一ヶ月間出勤しなかった管理員業務費の
支払いについて。

大きい額ではないし
雇用維持の観点からは支払いたいくらい。
でも実施されていないサービスに対して
黙って支払っていいのでしょうか。
私達が扱っているのは
管理組合の大切なお金なのです。
今の管理員さんは
ウチに来てくれるようになって三年目。

レジェンド管理員フユコさん→※、※
の後任で貴重な人材です。
休業中のお給料について尋ねたら、
(管理会社の下請けのアルバイトです)

オーマイガー!Σ(゚Д゚)
雇用維持の為なら払うけど、
秋男さんが給料をもらっていない??
では私達が支払った管理員業務費は
一体どこにいっているのでしょう。
管理員業務費の支払いが適切かどうか
秋男さんへの支払いをどうするのか
管理会社と話し合わなくては。
とゆーわけで、

問題提起してみました。
どのような返事が返ってくるでしょうか(^_^;)
秋男さんは給料が払われないことを
さも当然のように言っていたけど、
コロナ禍の今は雇用維持の為に助成金が出ます。
社労士の友人に聞いたところ、
会社が雇用保険に入っていればアルバイトも
特例で雇用調整助成金の対象になるとのことでした。
ただ、この申請がとても大変なのだそうです・・・(-_-;)
秋男さんに話したら、

真面目過ぎます!
【追記】
その後管理会社から
休業期間の清算の提案があり、
総会承認後に全額秋男さんに渡しました。
優秀な管理員さんには長く勤めてもらえる
ように努力しなくては。

ユリ、

ユリ、

ユリが満開~~(≧▽≦)
ウチのマンションのコロナ対応は
以前の記事に書いた通り。
【緊急事態宣言後の管理会社対応】
計画工事、専有部の点検や清掃作業の延期
※消防設備点検は宣言直前に実施
※雑排水管清掃は状況次第で延期
管理員が出勤停止になるので、
ゴミ出しのルールを守るよう住民に徹底。
管理会社、コールセンターは最低限の人数で
対応するので時間がかかることの周知。
ウチのマンションは30戸で
管理員さんの主な業務は清掃です。
掃除道具を住民が自由に使えるように
出しておいてもらいました。
管理員が出勤しなかった一か月間は

こんな風に道具だけが出ていて、
Mアラートのメンバーと
こんな風に話していました。

実際に皆さん、
ゴミ置場などを掃除してくれたようです。

誰がやってくれたのか分からないけど、
ちょっと嬉しかったです(*^_^*)
過去には、
私一人で掃除をしていたことがあったので
ウチのマンションも変わったな~と思います。
【住民へのお願い】
感染した場合は速やかに管理会社にも連絡。
共用部、専有部の消毒は管理組合が費用負担する。
軽症で自宅療養となった場合も管理会社に連絡。
患者の歩行ルート、EV使用など理事会と家族で検討。
マンション住民に医療従事者が多いので
感染した場合のことをマジで考えました。
今のところ感染者はゼロです( ̄▽ ̄)=3
この二ヶ月間、

マンション内の医療従事者の家族に
連絡するかしないかで悩みました。
何か手伝えることはないかな?
もしコロナ疎開してたら気まずいかな?
とか色々考えてしまって。

連絡しないまま宣言解除。
後から聞いたら皆さん自宅に居たそうです。
余計な心配でした。反省
【理事会・総会関連】
例年3月末の決算理事会を5月末に延期。
例年4月末の総会を6月末に延期。
総会資料は丁寧に作って3~4週間前に配布。
議案に対する質問は書面で受け、回答は掲示する。
なるべく議決権行使書で意見を集約するようにする。
ご参考↓
廣田信子さんのブログ
マンション管理センターHP
トホホさんのブログ
会計期が~2月末日なので、
3月~6月の暫定予算は前期踏襲で実行。
現役員の任期は6月末まで延長。(=_=)
ウチはたまたま今期の初めに
管理会社から、

※事務管理業務費の値上げ
な~んて言われまして、
二回目の管理会社の見直しをしました。
おかげ様(?)で
今期は既に二回も臨時総会を開催し、
重要案件は解決済みです。
多分、議決権行使書で済むと思われます。
不幸中の幸い?(^_^;)
とゆーわけで、先週末に決算理事会をしました。
人数が少ないので3密にならない・・・(-_-;)
そこで話題になったのは、
一ヶ月間出勤しなかった管理員業務費の
支払いについて。

大きい額ではないし
雇用維持の観点からは支払いたいくらい。
でも実施されていないサービスに対して
黙って支払っていいのでしょうか。
私達が扱っているのは
管理組合の大切なお金なのです。
今の管理員さんは
ウチに来てくれるようになって三年目。

レジェンド管理員フユコさん→※、※
の後任で貴重な人材です。
休業中のお給料について尋ねたら、
(管理会社の下請けのアルバイトです)

オーマイガー!Σ(゚Д゚)
雇用維持の為なら払うけど、
秋男さんが給料をもらっていない??
では私達が支払った管理員業務費は
一体どこにいっているのでしょう。
管理員業務費の支払いが適切かどうか
秋男さんへの支払いをどうするのか
管理会社と話し合わなくては。
とゆーわけで、

問題提起してみました。
どのような返事が返ってくるでしょうか(^_^;)
秋男さんは給料が払われないことを
さも当然のように言っていたけど、
コロナ禍の今は雇用維持の為に助成金が出ます。
社労士の友人に聞いたところ、
会社が雇用保険に入っていればアルバイトも
特例で雇用調整助成金の対象になるとのことでした。
ただ、この申請がとても大変なのだそうです・・・(-_-;)
秋男さんに話したら、

真面目過ぎます!
【追記】
その後管理会社から
休業期間の清算の提案があり、
総会承認後に全額秋男さんに渡しました。
優秀な管理員さんには長く勤めてもらえる
ように努力しなくては。

ユリ、

ユリ、

ユリが満開~~(≧▽≦)
2020/06/04 (木) [未分類]
この記事はマンション管理とは関係ありません。
緊急事態宣言が全面的に解除されました。
今日から出勤の方も多いと思います。
皆様、感染対策にはどうぞ気を付けて、
いってらっしゃ~い(^o^)丿
週末に久しぶりに外食しました。
_convert_20200601105839.jpg)
以前の記事でご紹介した
徒歩圏内のビアガーデン。
屋外だしテーブルが間引きされてるし
安心して楽しむことができそうです♡
生ビール、プハァ~ッ
+゚。*(*´∀`*)*。゚+
うめ━━━━━っっ!!
_convert_20200601110017.jpg)
ステーキ、ドーン!
(((o(*゚▽゚*)o)))
か~ら~の~
_convert_20200601105850.jpg)
ステーキど~ん!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
うめ━━━━━っっ!!
マッシュルームとエビのアヒージョも。
久しぶりの生ビールが美味し過ぎて
グラス×4、ジョッキ×2ほど
いただいてしまいました。
ご馳走様でした♡(*^_^*)
このお店はランチもやってるのよね・・・(キラリ)
と言うわけで、
ウチのダンナも今日から出勤です。
2か月ぶりでちょっと新鮮( ̄▽ ̄;)
今朝は電車の混雑を避けるため
普段より1時間半も早く自宅を出発。
久しぶりにお弁当を作りました。
_convert_20200601110029.jpg)
鰹の生姜煮と新玉ネギのオムレツ、
ポテサラのお弁当。
おかずは昨日のうちに作り、詰めるだけ。
新しい生活様式です。
楽しかった早朝散歩も週末で終わり。
紫陽花が大きくなってきました。
_convert_20200601105941.jpg)
ハート型のが一つあります(^_^)↑
少しずつ色づいてきました。
_convert_20200601105900.jpg)
ユリが五分咲きくらいになりました。
_convert_20200601110003.jpg)
とても美しいです。
_convert_20200601110200.jpg)
マンションの住人で、
とても大切な人が亡くなりました。
5年間の壮絶な闘病生活を経て、
大往生でした。
ありがとう!と伝えたい。
_convert_20200601110045.jpg)
延期されていた健康診断に行って、
美容院や歯科の予約をして、
家電の取替工事もあります。
一気に忙しくなるけど、
感染対策に気を付けて頑張ろう。
あー、実家にも行かなくちゃ・・・(-_-;)
緊急事態宣言が全面的に解除されました。
今日から出勤の方も多いと思います。
皆様、感染対策にはどうぞ気を付けて、
いってらっしゃ~い(^o^)丿
週末に久しぶりに外食しました。
_convert_20200601105839.jpg)
以前の記事でご紹介した
徒歩圏内のビアガーデン。
屋外だしテーブルが間引きされてるし
安心して楽しむことができそうです♡
生ビール、プハァ~ッ
+゚。*(*´∀`*)*。゚+
うめ━━━━━っっ!!
_convert_20200601110017.jpg)
ステーキ、ドーン!
(((o(*゚▽゚*)o)))
か~ら~の~
_convert_20200601105850.jpg)
ステーキど~ん!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
うめ━━━━━っっ!!
マッシュルームとエビのアヒージョも。
久しぶりの生ビールが美味し過ぎて
グラス×4、ジョッキ×2ほど
いただいてしまいました。
ご馳走様でした♡(*^_^*)
このお店はランチもやってるのよね・・・(キラリ)
と言うわけで、
ウチのダンナも今日から出勤です。
2か月ぶりでちょっと新鮮( ̄▽ ̄;)
今朝は電車の混雑を避けるため
普段より1時間半も早く自宅を出発。
久しぶりにお弁当を作りました。
_convert_20200601110029.jpg)
鰹の生姜煮と新玉ネギのオムレツ、
ポテサラのお弁当。
おかずは昨日のうちに作り、詰めるだけ。
新しい生活様式です。
楽しかった早朝散歩も週末で終わり。
紫陽花が大きくなってきました。
_convert_20200601105941.jpg)
ハート型のが一つあります(^_^)↑
少しずつ色づいてきました。
_convert_20200601105900.jpg)
ユリが五分咲きくらいになりました。
_convert_20200601110003.jpg)
とても美しいです。
_convert_20200601110200.jpg)
マンションの住人で、
とても大切な人が亡くなりました。
5年間の壮絶な闘病生活を経て、
大往生でした。
ありがとう!と伝えたい。
_convert_20200601110045.jpg)
延期されていた健康診断に行って、
美容院や歯科の予約をして、
家電の取替工事もあります。
一気に忙しくなるけど、
感染対策に気を付けて頑張ろう。
あー、実家にも行かなくちゃ・・・(-_-;)
2020/06/01 (月) [未分類]