家族のことの記事 (1/16)

スマートウォッチを買いました

この記事はマンション管理とは関係ありません。

コロナの影響を受け始めた頃、
ダンナの体調管理のために
スマートウォッチを買いました。
Fitbit Charge 3
534 (9)
運動、睡眠、心拍数を測定し記録します。
534 (1)
別の事実が暴かれています。
例えば、
534 (2)
私は在宅勤務のダンナより
5000歩以上多く歩き、
推定ですが、200カロリー近くを
日常の家事だけで消費しています。
買い物や子育て、介護をしていたら
ものすごい数値になるでしょう。
534 (4)
534 (11)
534 (5)
理想的な
ファットバーンゾーン
( ̄▽ ̄;)


謎なのが自分の睡眠時間。
534 (8)
青色の長い線が夜の眠りですが、
毎日決まって1時間1分、
謎の短い線があります。
534 (13)
昼食の後で少しウトウトしてしまうけど
眠ってしまった記憶はありません。
座ったままで姿勢も変わってないし。

もしやこれは・・・
534 (3)
スマートウォッチのお陰で
自分も知らない事実が発覚しました。
どうりでスッキリすると思ったー( ̄▽ ̄;)

料理するだけでオムライスや
534 (6)

天ぷらうどんが出てくるわけじゃない。
534 (7)
献立を考え買い物をして収納、補充、
洗い物、食器の片付け、ゴミ捨て・・・
色々な作業を伴います。
家事も大変なんですよ、ダンナ様!

534 (12)
嫁も大変なんですよ!( ̄▽ ̄;)
理事会よりハード(笑)


コロナ、我が家の非常事態

マンション女子力の話の途中ですが、
新型コロナの話題を更にもう一つ。

非常事態宣言が発令されましたね。
ついに未体験ゾーンに突入です。
我が家も未体験ゾーンに・・・
515 (6)
515 (5)
515 (4)
515 (1)
ガコ━━━━ン!!
515 (3)
4日目くらいで一度ブチ切れました。
気付いたら
離婚するから金をくれーっ!(妻)」
って叫んでました。重症です(=_=)

今のところ頑張ってます。
焼鰆、菜花とキノコと豆の胡麻マヨ和え
515 (2)

マーボー飯のランチプレート
514 (3)
定年退職後の予行演習みたい(^_^;)

宣言が出て何か変わりましたか?
私の住んでいる地域は余り変わっていません。
近所のコンビニでは店員さんが元気よく
「温めますかー?」って聞いてくれます。
マスク無しで。(T_T)

スーパーのレジに並ぶ時は密集して並びます。
社会的距離はありません。
(なるべく自分の前は開けるように努力:汗)
店員さんはいちいち値札を読み上げます。
丁寧な接客だろうけど、今は気になります。
私が気にし過ぎなのでしょうか?
セルフレジがあるといいのになー

今の措置や意識のままでは経済的損失が
増えるだけではないかと心配になります。

そうそう、ネットスーパーは変わりましたね。
全然注文ができません。
これは困った(=_=)

エイプリルフール2020

この記事はマンション管理とは関係ありません。
マンション女子力の話の途中ですが、
エイプリルフールの話題を一つ。

我が家は(とゆーか私だけ)
エイプリルフールがとても楽しみで
毎年近くなると
ソワソワしながらネタを考えます(*^_^*)
過去のエイプリルフールはこちら↓
エイプリルフール2014
エイプリルフール2017
エイプリルフール2019

でも今年は事情が違ったんです。
いつも通りネタを考えたのですが、
513 (1)
513 (7)
513 (2)
思いつくのがコロナばかり。
あー、頭が感染してるわ(´Д`;)
と思っていたら、
513 (8)
状況が深刻だから仕方ないよね
と思っていたらダンナから連絡が。
513 (3)
513 (9)
・・・・・
・・・・・

513 (4)
マジか━━━っ!Σ(´Д`*)
もうね、頭の中グルグルですよ。
え?明日から毎日?
ダンナが自宅にいるの?
期限がわからない?
三食作らないといけない?
自分のペースで動けない??
513 (5)
本当でした。(-_-)
とゆーわけで、
我が家も在宅勤務が始まりました。
コロナのバカ・・・
皆さんも気をつけてお過ごしくださいね。

こんな嘘を期待してたのに。


そしてこの記事を書いている、今日は2日目。
513 (6)
ガラガラピシャン!(閉)

コロナで夫が在宅勤務になると

生活騒音の記事の途中ですが、
コロナ禍のお話しを一つ。

3月に入り子供の休校や
一部企業で在宅勤務が始まりましたね。
これはその時のお話しです。
学生時代の友人と話していたら、
510 (2)
すると、
510 (6)
どう思います?
510 (3)
510 (4)
友人はとても面倒見が良いです。
息子のことも溺愛しています。
でも・・・
でも・・・

ついツッコんでしまいました。
510 (1)
・・・
・・・
・・・

510 (5)
コロナ禍をきっかけに
ご飯の炊き方と洗濯物の片付けを
覚えてもらうことにしたそうです。
頑張れーヽ(´∀`)ノ

ウチのダンナは在宅勤務ではなく
普段より一時間早く家を出ています。
皆さんはいかがお過ごしですか?
私は↓にハマっています。
【音量注意】

期間限定の動画配信です。
口から何か出しそうになりながら
やってますよぉ(;´Д`)ハァハァ
興味がある方はどうぞ。

マンションでやる場合は
510.jpg
こーゆー可愛いレター(こだわり)
上下左右の部屋にお知らせくださいね。

除夜の鐘

この記事はマンション管理とは関係ありません。

12月中旬に実家に行ったら
寺の掲示板にこんな張り紙がしてありました。
(実家は田舎の小さな寺です)
寺の掲示板
ウソです(笑)
「除夜の鐘」をやりたくない父が
考えた末に書いたようです。
梵鐘にヒビは入っていません(真顔)

梵鐘
↑実物です。

高齢で足が悪く目も見えにくい父が
一人で大晦日深夜の行事を行うのは
もう無理なようです。
でも弱みは見せたくないみたい(^_^;)
檀家さんは父の性格をよくご存知で
皆さん笑ってくださいました。

実家の梵鐘は戦争中に金属供出され
終戦後に再び据えられたものです。
当時は村の若者が集まって
喜んで「除夜の鐘」をついたそうです。

私が子供の頃も大勢の人が集まって
叩く回数が百八つでは足らず、
好きなだけ叩いていた記憶があります。
煩悩の数なんだけどねー(笑)
今は参拝客はぐっと減りました。

お寺の掲示板と言えば、
NHKあさイチで紹介していた
「輝け!お寺の掲示板大賞」
おもしろかったです。

私は京都府龍岸寺さんの
_convert_20191228003024.jpg
これが好きです(笑)

2018年大賞の岐阜県願蓮寺さんの
掲示板
も是非見ていただきたいです。
絶品です。

両親揃ってインフルエンザにかかりました。
薬を処方されて落ち着きましたが
現在は実家に行っています。
お返事ができませんので
コメント欄は閉じさせていただきますね。

皆様どうぞ良い年をお迎えくださいませ。
合掌。