マンション購入の記事 (1/3)

新築!Gシリーズマンション

今年の夏、ウチと同じGシリーズの
マンションが近所に完成しました。
285 (1)
※GシリーズはG不動産の主力ブランドです
285 (2)
285 (3)
少し匂いました。夏は大変だろうなあ・・・
285 (4)
※増額積立=段階増額積立方式
段階的に値上げする積立方式。
ウチは増額積立から均等積立に変えました。
285 (5)
ブラインドを開けてみたら、
なんとそこには狭い路地を挟んで
ワンルームマンションのベランダ側が!
285 (6)
285 (7)
盛り塩は室内で、お願いします。
管理規約によりますが、共用廊下には
基本的に私物を置くことはできません。
285 (9)
9割が機械式駐車場で、太陽光パネルや
自動車用充電器がありました。
これを60戸で維持するわけですから、
シビアなかじ取りが必要だと思います。
住民の皆さんが早く気付いて、健全な
マンション運営ができますように・・・

285 (8)
鶏のから揚げ弁当。フッ素パンを使って
グリルで焼きました。
干しぶどう入りのかぼちゃサラダ♡
レンチンしたかぼちゃをマッシャーで潰して
熱いうちに醤油とおかかで和えます。
冷めたらマヨネーズと干しぶどうを混ぜて
完成。甘くて美味しいですよ~♡

エイプリルフール2015

エイプリルフール?1a
エイプリルフールを見てね
エイプリルフール?訂2a
G不動産の営業マンを見てね
エイプリルフール?訂3a
段階増額積立方式を見てね
エイプリルフール?4a

お弁当2
食費は一日千円!毎日お弁当作りを頑張っております。

4/2追加:いただいたコメントにひっかかっている図↓
コメント返しa

G不動産の営業マン

営業マン1a
営業マン2a
営業マン3a
不動産業界はシビアですな


「マンションを買う時は管理を買え」とは、中古マンション選びの時によく聞く言葉ですが、
新築マンションを買う時にも該当するんじゃないかと思っております。
中古マンションを買う時には管理の内容(出来具合)や費用をちゃんと気にするけど、
新築を買う時はそれを気にしている人は少ないと思う。
自分たちがそうだった。
本体価格や月々のローン金額は気にしたが、維持管理費は余り気にしていなかった。
不動産会社も積極的に積立金の値上げや一時金の説明はしないし(笑)

マンションで快適に過ごしたい場合のランニングコストって、結構かかります。
(管理委託の場合は特に!)
結婚や出産と同じで、マンション購入はゴールではなくてスタートだ。
完済したらお終いではなく、維持管理費が進行形でかかってくる。
モデルルームで「維持管理費を知りたいので長期修繕計画を説明して」と言ったら、
営業マンの反応が少し変わるかもしれない(笑)
ウチの場合、長計の説明は重要説明の直前だったから、ほぼ購入を決めていた頃だ。
本当は本体価格だけでなく、維持管理費も合わせてしっかり検討してから、
購入を決めた方がいいと思う。
あ、ここで語っている維持管理費ってマンション共用部だけの話ですからね(笑)
専有部(個人の部屋)の費用は別にかかります。
10年以上経過した頃から給湯器やキッチン、バス、トイレなどが経年劣化してくるので、
交換のために少しまとまったお金が必要になります(^_^;)

な~んてことを教えてくれる営業マンがいたら、絶対にその人から買いたい(笑)
無理してローン組んで買って、滞納なんてごめんだ。
滞納は一個人ではなくマンション全体にも迷惑がかかる。
迷惑をかけたくないし、かけられたくもない。
中古マンションを探している人は、滞納や空室の有無を確認した方がいいですよ。
それは他の住人の負担になる可能性が高いから。
そんなことも正直に教えてくれる営業マンがいたら、ファンになっちゃうかも(笑)

知らないよりは知っていた方がマシなお話し・・・妻のつぶやきでした(*^o^*)

高級マンション③

高級③1a
高級③2a
高級③3a

高級マンション②

高級②1a
高級②2a
高級②3a
高級マンション③に続きます。