旅の記事 (1/1)

妻の脳内トリップ~熊本阿蘇②

前回の続きです。

くまさんの熊本地震体験談の途中ですが、
手を負傷して漫画が描けないので、
妻の脳内トリップをご紹介しております。
最初にお断りしますが、
私の熊本経験値はほぼゼロです。
くまさんはじめ九州愛溢れる皆様の情報から
行ってみたい場所を考えてみました。
写真は全てフリー素材か公式HPから借用し、
記事は想像で書いています。
いつか現実トリップにしたいです。
では、Let's go together~☆(≧▽≦)

脳内トリップ三日目の続き。
草千里ヶ浜までレンタカーで走ってきました。
阿蘇の代表的な風景の一つ、草千里ヶ浜
草千里
美しい池と草原が牧歌的な風景を描き出しています。

この辺りはこれ。
くまもん ソフトクリーム
絶対美味しいと思うの♡
トイレ休憩一回につきソフト一個で決まり。
うん。(๑•̀д•́๑)キリッ

そろそろ日が傾いてきたので
今夜の宿泊先に向かいます。
ルナ-4
南阿蘇ルナ天文台 オーベルジュ「森のアトリエ」

ついに念願が叶いました!
(いやまだ叶ってない!脳内トリップだから。)
ずーっと前から来たかったんですよ、ここ。
天文好きにはたまりません。
よろしかったらどうぞ。→「妻と宇宙とGW
最近は宙(ソラ)ガールと言うのだそうです。
ガールって。(〃▽〃)テレ
(施設と料理の写真はホテルのHPから
お借りしています。)

ルナ-2
九州最大級の口径82cmの反射望遠鏡。
こんな大きいので見るのは初めて。

この望遠鏡で観測できるのは
ルナ-8
こんな素晴らしい星空☆☆☆
(画像:宇宙女子(@uchujoshi)さん)

ルナー1
寝転がって観測するスペースもあります。
真冬はシュラフ持参だ♪ルンルン♪

ルナー5
雨の日には4Kプラネタリウム。
4Kって!?Σ(゚Д゚)

ルナー6
オーベルジュなので食事もしっかりしてます。
自然派フレンチだそうです。
こんな美味しいご飯食べて天体観測できるなんて
夢だわ、夢の国だわ~♡♡
ハアハア(*´Д`)=3=3

すみません。
素敵すぎて興奮しました。
絶対に現実トリップにするぞぉ~!

阿蘇山周辺は夜空が暗く空気が澄んでいるので、
天体観測する場所や宿泊施設がたくさんあるようです。
清和高原天文台
清和高原天文台 清和高原の宿

たまりまへんな~ (゜ー゜*)
気象に左右されるので連泊するでしょう。
月齢見ながら平日五連泊で決まり。(๑•̀д•́๑)キリッ
脳内トリップだし。

阿蘇カルデラツアーに参加したり、
阿蘇ヨガ

阿蘇カドリー・ドミニオン
カドリードミニオン

カピバラを愛でたり、(祝4つ子誕生)
カピバラ

白川水源で心を清めたり、
白川水源

大自然の中でいっぱい遊べそうです。
城山展望台-2

このまま熊本市に帰ってもいいし、
県南(天草とか人吉とか)に行ってもいいし、
大分県(湯布院)や宮崎県や鹿児島県に
移動してもいいですね。

そうそう、ここも行きたいです。
くまバー
熊本の深き地酒の世界へいざなう・・・
くまバー-2
くまBAR
熊本市、路面電車Aライン花畑駅下車。
定休日月曜です。

次回から「くまさんの熊本地震体験談」に戻ります。
今回もコメント欄は閉じさせていただきますね。(^_^)

妻の脳内トリップ~熊本阿蘇①

前回の続きです。

くまさんの熊本地震体験談の途中ですが、
手を負傷して漫画が描けないので、
妻の脳内トリップをご紹介しております。
最初にお断りしますが、
私の熊本経験値はほぼゼロです。
くまさんはじめ九州愛溢れる皆様の情報から
行ってみたい場所を考えてみました。
写真は全てフリー素材か公式HPから借用し、
記事は想像で書いています。
いつか現実トリップにしたいです。
では、Let's go together~☆(≧▽≦)

脳内トリップ三日目。
10、11月は阿蘇カルデラに
雲海が発生しやすいのだそうです。
めっちゃ早起きして頑張ると、
大観峰雲海
こんな雲海を臨めるみたいだけど、

二日酔いです。
寝るくまもん
昨夜、美味しいお酒をいただき過ぎました。(^o^;)
(脳内トリップです)

雲海を見るツアーが以前はあったみたい。
いいですね、これ復活するといいなあ。
今はヨガをやってたりして
阿蘇ヨガ
めっちゃ気持ち良さそうです。
生まれ変われそうな気がする。
・・・
・・・
・・・ヨガやったことないけど・・・

阿蘇の自然、アクティビティや道路など最新情報は
阿蘇市観光協会サイト(音声あり)で確認できます。

二日酔いの私めは
のし湯朝
旅館で朝風呂を堪能して、
(施設と料理の画像は全てお宿のし湯さん
のHPからお借りしました)

のし湯 朝食
美味しい朝食をいただきます。
ご馳走様でした。

池山水源-2
池山水源に立ち寄って心を清めて、

扇棚田
扇棚田で心を洗いたい。

その後のルートは二択です。
一つ目は、
やまなみハイウェイ
絶景道路ランキング2017で5位に選ばれた
やまなみハイウェイを走って、

城山展望台-2
こんな絶景を楽しみつつ、(城山展望所

やまなみハイウェイの阿蘇側終着地点である
阿蘇市一の宮町宮地で、
よかよか亭あか牛丼
あかうし丼を食べるか。(画像:よかよか亭宮地店

もう一つは、
大観峰
大観峰から国道212号線を南下して、

途中の阿蘇内牧温泉で
阿蘇プラザホテル
こんな絶景風呂を楽しみつつ、
(画像:阿蘇プラザホテル

いまきん食堂 あか牛丼 
あかうし丼を食べるか。
いまきん食堂 画像:My Diningさん)

あかうし丼ばっかやん。
と思ったあなた!
ご安心ください。
もう一択あります。d(^-^)

212号線から阿蘇パノラマラインで
草千里まで我慢して
ニュー草千里 りんどうポークカツカレー
りんどうポークカツカレー。(画像:ニュー草千里
熊本県の代表的な銘柄豚なのだそうです。

ニュー草千里 内観
こんな景色を眺めながら食べたら
美味しいでしょうね~(*^_^*)♡
(画像:ニュー草千里

そしてやっぱり、ここにもあるわけです。
ニュー草千里 あか牛丼
あかうし丼!ド~ン!☆

阿蘇パノラマライン
絶景道路ランキング2017で10位に選ばれた
阿蘇パノラマライン阿蘇東登山道(坊中線)に続き、
阿蘇南登山道(吉田線)が10月4日(水)から
通行できるようになるそうです。

阿蘇山を南北に貫く登山道が開通することにより
周遊観光がしやすくなりますね。
草千里-2
阿蘇の代表的な風景の一つ、草千里ヶ浜
美しい池と草原が牧歌的な風景を描き出しています。

米塚-2
阿蘇パノラマラインの阿蘇北登山道(赤水線)も
本年度内に通行できる予定のようです。
平成30年の完成予定から随分繰り上がりますね。
工事関係の方がすごく頑張っているのだろうなあ…
片側通行等があって渋滞するだろうし、
工事車両もガンガン走っていると思うので、
時間に余裕をもって計画したいです。
(脳内トリップです)

次回に続きます。
お返事を書くのが困難なので、
コメント欄は閉じさせていただきますね。(^_^)

妻の脳内トリップ~熊本県北

前回の続きです。

くまさんの熊本地震体験談の途中ですが、
手を負傷して漫画が描けないので、
妻の脳内トリップをご紹介しております。
最初にお断りしますが、
私の熊本経験値はほぼゼロです。
くまさんはじめ九州愛溢れる皆様の情報から
行ってみたい場所を考えてみました。
写真は全てフリー素材か公式HPから借用し、
記事は想像で書いています。
いつか現実トリップにしたいです。
では、Let's go together~☆(≧▽≦)

脳内トリップ二日目。
ちょっと早起きします。
くまもんルーム
くまもんルームに泊まったら、
(画像:三井ガーデンホテル熊本

寝るくまもん
くまもんになってました。
(脳内トリップですから:笑)

だご汁
朝食にだご汁をいただきます。
このホテルでは日替わりで
郷土料理がいただけるようです。
食べるのは初めてですが、
絶対美味しいと思います(〃▽〃)♡

熊本駅からJRで移動して
新玉名駅でレンタカーを借りて、
今日は黒川温泉を目指します。
国道16号を進み、
平山温泉に立ち寄ります。
かどや立ち寄りの湯
立ち寄りの湯。(画像:旅館 かどや
ぬめり感が強い源泉掛け流し100%の天然温泉。
平山温泉は良質の美肌の湯だそうです。
二日酔いから覚醒し、美人になります。
きっと。(笑)

平山温泉の近くに山鹿温泉があります。
山鹿 灯篭祭り
山鹿温泉の山鹿灯籠まつりは8月です。
「千人灯籠踊り」は絶対に見たいので
今度は夏に来ようと決意。

国道325号線で黒川温泉を目指します。
菊池阿蘇スカイラインの通行規制が
一部解除されました。
菊池渓谷の紅葉
しかし残念ながら地震の被害で
菊池渓谷に入ることはできません。
本当に残念ですね。(2013年頃撮影)

そのまま進んで国道212号を右折して
大観峰
大観峰
阿蘇のカルデラと阿蘇五岳を一望する
壮大なパノラマが広がります。
涙が出るほど感動すると思う。きっと。
写真は夏かな?
季節ごとに景色の色が違うでしょうね。

212号を北上してそば街道で昼食。
お腹ペコペコ~~(´º﹃º`)
蕎麦 季里(ゆめゆめ)
美味しそうです。
蕎麦 季里 画像:ゆめゆめさん)

蕎麦 季里-2
(画像:ゆめゆめさん)
蕎麦湯とろとろ!Σ(゚Д゚)
絶対美味しいやん。

波野の蕎麦畑
波野の蕎麦畑。
新蕎麦いただけたらラッキー☆(≧▽≦)

鍋ケ滝
更に北上して鍋ケ滝
美しいですね・・・
この滝は裏側に入って行けます。
「裏見の滝」と言うのだそうです。

そしてついに本日の目的地、
黒川温泉に到着!
黒川温泉
ここの温泉宿はそれぞれが源泉を持って
いるのだそうです。すごい!
早速入湯手形で湯巡りしなくちゃ。

のし湯 夜
んでもって宿泊先で露天風呂に入って、
(施設と料理の画像は全てお宿のし湯さん
のHPからお借りしました)

のし湯 夕食
美味しいご飯をいっぱい食べます。

のし湯 夕食
やっぱ馬刺しは頼むよね~(〃▽〃)

のし湯 土鍋
土鍋で炊き立ての炊き込みご飯って
たまりまへ~ん!!(≧▽≦)=3=3

のし湯バー
この旅館には酒蔵やバーもあって
やっぱ飲んじゃうわけですよ。(〃▽〃)

湯あかり-2
湯あかり(冬季)は綺麗なんだけど、

寝るくまもん
見ることなく気絶。(笑)

脳内トリップ二日目終了。
次回に続きます。
お返事を書くのが困難なので、
コメント欄は閉じさせていただきますね。(^_^)

妻の脳内トリップ~熊本市

くまさんの熊本地震体験談の途中ですが
よりにもよってこんな時に
手を負傷してしまいました。(-_-;)
すみません。
漫画が描けません。


と言うわけで今回は、
私の脳内トリップをご紹介したいと思います。
最初にお断りしますが、
私の熊本経験値はほぼゼロです。
くまさんはじめ九州愛溢れる皆様の情報から
行ってみたい場所を考えてみました。
写真は全てフリー素材か公式HPから借用し、
記事は想像で書いています。
いつか現実トリップにしたい!
では、Let's go together~☆(≧▽≦)

熊本市電
JR熊本駅から路面電車Aラインに乗って、

熊本城
まずは熊本城~(^o^)
復興の様子を目に焼き付けます。

水前寺成趣園
次に水前寺成趣園。
阿蘇の伏流水が湧き出る池を中心に
東海道五十三次を模した景観が広がります。
この美しい緑の中で、
走るくまもん_convert_20170917011140
くまもんが駆け寄ってくる!Σ(゚Д゚)
(脳内トリップですから:笑)

江津湖(えづこ)
そのままAラインで江津湖に行って、

水前寺江津湖湧水群
美しい湧水を見ます。
江津湖は、日量約40万トンの水が湧く
湧水池なのだそうです。
都会の真ん中ですごいですね。

熊本県庁
熊本県庁のイチョウ並木を見て黄昏て、
(11月初旬から見ごろになるそうです)
Aラインで少し戻って花畑町で下車。

大トロ馬刺「世界一」
やっぱ馬刺しでしょ~(〃▽〃)♡♡
私は馬肉を一度も食べたことがありません。
チャレンジしてみたいです。
大トロ馬刺「世界一」 郷土料理 五郎八さん
(料理写真は全てHPからお借りしました)
特選霜降り馬肉のすき焼き
「特選霜降り馬肉のすき焼き」
私の友人はすき焼きが好きだそうです。
特選馬肉の網焼おろしポンズ仕立て
「特選馬肉の網焼おろしポンズ仕立て」
くまさんは炭火焼が好きだそうです。
あげたての五郎八流自家製からし蓮根
「あげたての五郎八流自家製からし蓮根」
あげたてとか聞いちゃうと弱いなー♡
からし蓮根も一度も食べたことがないので
トライしたいです。

他にも熊本ラーメンや海の幸など、
美味しそうなものがいっぱい!
本場の焼酎も堪能してみたいです。(〃▽〃)
新市街付近_convert_20170917025440
と言うわけで、夜の街。
絶対に行っちゃいますね。(笑)

脳内トリップ一日目はベロベロになって終了。
次回に続きます。
お返事を書くのが困難なので、
コメント欄は閉じさせていただきますね。(^_^)

台風18号の被害に遭われた皆様に
お見舞い申し上げます。

山口県なう。

山口県に来ています。
晴れて良かった(^_^)

角島大橋

福徳稲荷神社


とってもいいところ。