理事会の記事 (1/2)
- 2020/03/27 : コミュニティ形成~輪番制は上下階で
- 2020/03/24 : ウチのマンションにもコロナの影響が
- 2015/11/25 : ウチの理事会議事録
- 2015/11/21 : 妻が議事録を作る
- 2015/06/17 : ウチの理事会(妻が弱音を吐く)
すみません、
ちょっとグチです・・・
テレビやネットでは連日、
新型コロナのことを報道してますね。
煽るような報道もあって暗い気持ちになります。
コロナではなく情報に疲れてきました(-_-;)
そこでもう、
情報番組やネットニュースを見るのや~めた!
ってことにしました。
感情を加えずに発信されるニュースや
行政の情報だけ見ることにします。
自分や他人様の安全を守りつつ、
いかに楽しく健康に過ごすか考えたいです。
朝食グラタン。
頑張りましたっっヽ(≧∀≦)ノ

お弁当が復活~(ダンナ感涙)

休日ランチ。
お義母さんからもらったカニで作ったパスタ💛
この出来事以来、毎年正月にカニをくれます。

お義母さん、あざーっす!( ̄▽ ̄)
さてさて騒音問題の続きです。
3月3日の記事に騒音対策として
住民のコミュニケーションが大事
と書きました。
しかし、ウチはできていません(-_-;)
住民が交流するイベントや
消防訓練や防災訓練もしていません。
非常にお恥ずかしい。
ブログ書いてていいのか自問。
そんなウチで唯一、
住民の交流のために役立っていること。
それは、

ことです。

※第二期通常総会②を見てね。
こんな情報もあったな~→※


こうすれば
バランスよく全体の問題に取り組めるし
上下階の交流になると思ったんです。
でも組む時が大変でした。

賃貸に出す人があり、
順番が変わってしまい結局、

Σ(゚д゚|||)ヒエエ!
この時は億さんが売却して転居したので
最悪の事態にならなかったのですが、
教訓①
理事会役員の輪番順は
上下階で組んだ方がいい。

教訓②
小細工はしなくていい。
次回もコミュニケーションの続きです。
ちょっとグチです・・・
テレビやネットでは連日、
新型コロナのことを報道してますね。
煽るような報道もあって暗い気持ちになります。
コロナではなく情報に疲れてきました(-_-;)
そこでもう、
情報番組やネットニュースを見るのや~めた!
ってことにしました。
感情を加えずに発信されるニュースや
行政の情報だけ見ることにします。
自分や他人様の安全を守りつつ、
いかに楽しく健康に過ごすか考えたいです。
朝食グラタン。
頑張りましたっっヽ(≧∀≦)ノ

お弁当が復活~(ダンナ感涙)

休日ランチ。
お義母さんからもらったカニで作ったパスタ💛
この出来事以来、毎年正月にカニをくれます。

お義母さん、あざーっす!( ̄▽ ̄)
さてさて騒音問題の続きです。
3月3日の記事に騒音対策として
住民のコミュニケーションが大事
と書きました。
しかし、ウチはできていません(-_-;)
住民が交流するイベントや
消防訓練や防災訓練もしていません。
非常にお恥ずかしい。
ブログ書いてていいのか自問。
そんなウチで唯一、
住民の交流のために役立っていること。
それは、

ことです。

※第二期通常総会②を見てね。
こんな情報もあったな~→※


こうすれば
バランスよく全体の問題に取り組めるし
上下階の交流になると思ったんです。
でも組む時が大変でした。

賃貸に出す人があり、
順番が変わってしまい結局、

Σ(゚д゚|||)ヒエエ!
この時は億さんが売却して転居したので
最悪の事態にならなかったのですが、
教訓①
理事会役員の輪番順は
上下階で組んだ方がいい。

教訓②
小細工はしなくていい。
次回もコミュニケーションの続きです。
2020/03/27 (金) [理事会]
生活騒音の記事の途中ですが、
コロナ禍のお話しをもう一つ。
皆さんのマンションはまだ
コロナの影響を受けていませんか?
ウチは影響を受け始めました。



【2014年4月12日の記事を再掲】
とゆーわけで今頃が決算理事会ですが
ウチは理事会と総会を延期します。
だって
理事会でコロナ感染って

ヤダも~ん(´Д`lll)
新型コロナの感染リスクは
1.「換気の悪い密閉空間」
2.「人が密集」
3.「近距離での会話や発声」
という条件が重なると高いらしいですね。
ウチの理事会は玄関ホールなので
換気できるけど今は寒い(@_@;)
お腹が痛くなります。→※
暖かい4月下旬にドアを開放しながら
理事会をする予定です。
こんなお達しもあったし。→法務省
5月の総会まで暫定予算延長で~す💛
理事長期間が延びる・・・(泣)
こうなってくるとWeb理事会とか
Webサービス(例えばコチラ)とか
いいなあ~って思います。
ネットしない住民いるケド(^_^;)
今は時々LINE電話を使ってます。
管理会社や業者との打ち合わせに便利。
これはコロナ後も使えそうです。
今朝の廣田信子さんのブログを読んで
思わず書いてしまいました。
漫画が間に合わず、すみません。
皆さん、
どうぞ気をつけてお過ごしくださいね。
私も気を引き締めたいと思います。
コロナ禍のお話しをもう一つ。
皆さんのマンションはまだ
コロナの影響を受けていませんか?
ウチは影響を受け始めました。



【2014年4月12日の記事を再掲】
とゆーわけで今頃が決算理事会ですが
ウチは理事会と総会を延期します。
だって
理事会でコロナ感染って

ヤダも~ん(´Д`lll)
新型コロナの感染リスクは
1.「換気の悪い密閉空間」
2.「人が密集」
3.「近距離での会話や発声」
という条件が重なると高いらしいですね。
ウチの理事会は玄関ホールなので
換気できるけど今は寒い(@_@;)
お腹が痛くなります。→※
暖かい4月下旬にドアを開放しながら
理事会をする予定です。
こんなお達しもあったし。→法務省
5月の総会まで暫定予算延長で~す💛
理事長期間が延びる・・・(泣)
こうなってくるとWeb理事会とか
Webサービス(例えばコチラ)とか
いいなあ~って思います。
ネットしない住民いるケド(^_^;)
今は時々LINE電話を使ってます。
管理会社や業者との打ち合わせに便利。
これはコロナ後も使えそうです。
今朝の廣田信子さんのブログを読んで
思わず書いてしまいました。
漫画が間に合わず、すみません。
皆さん、
どうぞ気をつけてお過ごしくださいね。
私も気を引き締めたいと思います。
2020/03/24 (火) [理事会]



※トホホさんがHPで詳しく書いてみえます。コチラをどうぞご覧ください。
過去の議事録を、適正に保管していないマンションは早急に見直しを!

前回の記事でも書きましたが、
議事録の作成は本来、総会や理事会の議長(理事長)が行うことになっています。
管理会社が作ってくれるのは、あくまでも議事録案なのです。それを完成
させるのは住民です。
しかし実際には、すべて管理会社にお任せで内容の確認もせずに署名押印する
こともあるでしょう。かつて、ウチがそうでした。
今は理事長と一緒に私達も校正しています。しかし、油断すると・・・

現在のフロントマンは担当物件が15棟あり、先月は総会が重なって大変忙しかった
そうです。理事会の議事録案はタイトルのみでした。(苦笑)
何年か先に私達以外の誰かがこれを見て、審議内容がわかるでしょうか?
これに署名押印したくないです、私なら。

ちょっと前に撮ったお弁当。豚肉のネギ塩ごま油炒め他。デザートは実家の柿。
2015/11/25 (水) [理事会]

※私達が気をつけたことを見てね

※初回理事会を見てね
※議事録と議案書を見てね

※総会議案書を見てね


皆さんのところでは、誰が議事録を作っているでしょうか?
議事録の作成は本来、総会や理事会の議長(理事長)が行うことになっています。
→区分所有法 第42条(議事録)
管理会社は、総会や理事会の支援業務の一つとして議事録案の作成を行うことに
なっています。→マンション標準管理委託契約書
(ウチの管理委託契約書も同様の内容になっています。)
しかし実際には、すべて管理会社にお任せで住民が作ることもないし、内容の確認も
せずに(または議事録の役割を理解せずに)署名押印することもあるでしょう。
かつて、ウチがそうでした。
でもそれではマズイのです。そのことを次回、書いてみたいと思います。

相変わらず地味な朝定(笑)
寒くなると嬉しい豚汁(夕食の残り)、魚の粕漬け、野菜サラダ。レタスが76円で、
思わず二度見して買いました。ご飯の位置が逆のまま(//∇//)うひゃあ。
2015/11/21 (土) [理事会]