管理会社の記事 (1/4)

フォーリンラブ~管理の萌えポイント

億さんの未申請工事の途中ですが、
ブレイクタイム二回目。
マンション管理は
辛くて苦しいことばかりではありません。

妻の密かな楽しみをご紹介します。
398 (1)
マンション管理には
これと同じ萌えがある。

398 (5)
G君はいい人を見てね。
398 (4)
立ち会いはeasy②を見てね。
398 (3)
いーじゃないの、
いーじゃないの、
いーじゃないの!
せめてこの位の楽しみを
見つけても、いーじゃないの!

(妻、心の叫び)
398 (2)
妻が怒っている理由がよくわからない方は
前回の記事をご覧くださいね。


佐川男子はガチャにもなってましたね~(^o^)
398.jpg
私はキラースマイル系が好き・・・♡
佐川男子シチュ萌えグッズはここちら→

実母が入院中につき、
コメント欄は閉じさせていただきますね(^_^)

管理員の勤務形態

↑が、よくわからないと言うお話です(-_-;)

管理員の勤務形態には
常駐(住込)、通勤(日勤)、巡回があります。

これを私達が目にする(気にする)機会と言えば、
335 (1)
実は余りよくわかっていません(汗)

明確な基準は無いようなんですが、業界標準はこんな感じ。
常勤(住込)=管理員が住み込んで勤務する
通勤(日勤)=管理員が通勤でフルタイム?勤務する
巡回=管理員が複数物件を定期的に巡回する
これがザックリとした特徴のようです。
トホホさんの本家HPに詳しく書かれています→
【8月2日追記】トホホさんのHPが更新されました。
どうぞご覧くださいね。


では、ウチのマンション(マンガでは30戸設定)はどんな勤務形態なのでしょう。
335 (2)
注)金額はフィクションです。

なぜ、Gライフ社の時に巡回→通勤に変わったのでしょうか。
335 (3)
第3回理事会
Gライフ社の提案を見てね。
335 (4)
臨時総会~懇談会を見てね。
335 (5)
知識不足につけこまれたわー(-_-;)
勤務形態は管理会社の思惑で、
何とでも運用できるものなのですね。
335 (6)
フユコさんを見てね。
335 (7)
小さいマンションが避けられる理由の一つかもしれません。(推測です)

A社は従業員を大切にする会社のようでした。
なぜならA社の支店長が住民プレゼンの時に、
335 (8)
住民プレゼン~A社
理事会の選択を見てね。
335 (9)
ハルコさん その後を見てね。
335 (10)
やはり管理員の勤務形態は
管理会社次第のようです(-_-;)


リプレイスを検討していると管理会社に、
委託費の値下げや管理員の勤務形態の
変更を提案されることがあります。
大手デベ系の管理会社でもこんなことが
ありましたから、気をつけてくださいね。

そもそもの原因は私達(住民)の知識不足
ですから、もっとちゃんと勉強するべきでした。

フユコさん その後

前回の続きです。
334 (1)
住民を驚かせないように、
住民が自分を探しやすいようにとの配慮でした。
極小規模マンションだからできることでした。
334 (2)
334 (3)
※隣の奥様=マンション住民(お金持ちの未亡人)
管理員が特定の住民と親しくなるのは・・・
う~ん、どうなんでしょう(-_-;)
良い関係がずっと継続して、しかも節度ある
付き合い方をしてくれれば問題ないでしょうが・・・
334 (4)
私の周りの神理事長を見てね。
334 (5)
帰国後のmany problemsを見てね。
334 (6)
ありがとう、フユコさん。
フユコさんが退職してから一年近く
新しい管理員が見つかりませんでした。

読者の皆様のなかには、
フユコさんの業務内容は管理員ではないと
思った方がいるのではないでしょうか。
まるで清掃員です。
そのお話はまた次回。

334写真2 (2)
海!
334写真2 (1)
海!
334写真2 (3)
海に行きた~い!

フユコさん

A社の管理員フユコさんをご紹介します。
※よろしければ、ハルコさんと比較してみてくださいね。
333 (1)
333 (2)
この原因については次々回の記事に追記があります。
どうぞご覧くださいね。

サービスで時間外に勤務することは
個人的には好ましいとは思っていませんが、
333 (3)
すごい人来ちゃったよ~(-_-;)
ではここで、thinking time~~♪
ハルコさんとフユコさん。
皆さんなら
どちらの管理員がいいですか?


自宅が近いので気になることがあると
マンションに来ていたようです。
Gライフ社の管理員は管理室のクーラーを
つけたまま扉を開け放していました。→
足して二で割るくらいがちょうどいいかも。(^_^;)
次回に続くので
コメント欄は閉じさせていただきますね。

333 (5)
ド定番の焼き鮭朝ごはん。

333 (6)
サンドイッチ弁当。
パン耳はココナッツオイル揚げ砂糖がけ。
ダイエットのために量を減らしました。

333 (4)
豚肉生姜焼きの夕食。
あかんやん・・・(^_^;)

管理員の引継ぎ①

リプレイスが決まり引継ぎが始まりました。
ホッとしたのも束の間、様々な作業や事件が
怒涛のごとく押し寄せてきました。
複数の案件が同時進行したので、
一つずつご紹介しています。(^_^)
前回の記事では建物・設備管理を紹介しました。
今回は管理員の引継ぎについてです。
331 (1)
331 (2)
331 (3)
建物設備管理の引継ぎ②を見てね
331 (4)
331 (5)
331 (6)
331 (7)
331 (8)
マジすか!Σ(゚Д゚)
次回に続きます。
331 (9)
こんな感じの窓枠。
ルーバーの平行板部分ではなく、
下の出っ張りを拭くよう指示されていました。
汚れが目立ちやすいという理由でした。

次回に続きますので、
コメント欄を閉じさせていただきますね。