2014年09月の記事 (1/1)

秋の思い出

秋の1a
秋の2a
大往生を見てね
秋の3a
秋の4a

モテ期

モテ期1a
モテ期2a
講習会に初参加を見てね
NPOに初参加を見てね
モテ期3a

管理会社を変える?

変える?1a
管理会社とは①を見てね
変える?2a
変える?3a
マンションが傾く?を見てね


管理準備金

準備金1a
管理費会計の問題を見てね
準備金2a
準備金3a
【補足】
Q.管理準備金があると、どうして構造赤字に気付きにくくなるのでしょうか?
A.具体的な例で説明すると次のようになります。

  ■管理準備金が管理費会計に含まれていない場合
    単年度収入=100万円  
   -単年度支出=120万円
    繰越残高   ▲20万円  積立金を取り崩すので住人が赤字に気付く  
                   ※積立金の取り崩しには総会決議が必要です   

  ■管理準備金が管理費会計に含まれている場合
     単年度収入=100万円  
   -単年度支出=120万円
   +管理準備金= 60万円
     繰越残高    40万円  積立金を取り崩さないので住人が気付かない 

アフターサービス基準

アフター1a
せせらぎの小道を見てね
アフター2a
アフター3a
第一期通常総会を見てね
臨時総会に出席を見てね

管理費会計の問題

管理費会計1a
管理費会計2a
管理費会計3a

積立金会計の問題②

積立金②1a
※漫画の設定が実際の戸数と異なるため、一部加工しています
積立金②2a
積立金②3a
不動産マスター①不動産マスター②を見てね


積立金会計の問題①

積立金①1a
積立金①2a
積立金①3a
段階増額積立方式を見てね