2015年02月の記事 (1/1)
- 2015/02/28 : 第5回理事会 [第3期理事会]
- 2015/02/25 : 役員の全員改選と半数改選 [役員任期の問題]
- 2015/02/21 : 理事長の神、再び降臨? [役員任期の問題]
- 2015/02/18 : トップダウンできない [管理会社の問題]
- 2015/02/14 : トップダウン三人衆 [管理会社の問題]
- 2015/02/11 : バレンタインに想う 2015 [家族のこと]
- 2015/02/07 : 任期はあと三ヵ月 [第3期理事会]
- 2015/02/04 : G不動産の営業マン [マンション購入]
[ ホーム ]

※理事会とはを見てね


※マンション標準管理規約第36条【役員の任期】
役員の任期は□年とする。ただし、再任を妨げない。
1.補欠の役員の任期は、前任者の残任期間とする。
2.任期の満了又は辞任によって退任する役員は、後任の役員が就任する
までの間引き続きその職務を行う。
3.役員が組合員でなくなった場合には、その役員はその地位を失う。
同条コメント
① 役員の任期については、組合の実情に応じて1~2年で設定することとして、
選任に当たっては、その就任日及び任期の期限を明確にする。
② 業務の継続性を重視すれば、役員は半数改選とするのもよい。
この場合には、役員の任期は2年とする。
③ 役員が転出、死亡その他の事情により任期途中で欠けた場合、補欠の役員を
理事会の決議で選任することができると、規約に規定することもできる。
2015/02/25 (水) [役員任期の問題]



不動産業界はシビアですな
「マンションを買う時は管理を買え」とは、中古マンション選びの時によく聞く言葉ですが、
新築マンションを買う時にも該当するんじゃないかと思っております。
中古マンションを買う時には管理の内容(出来具合)や費用をちゃんと気にするけど、
新築を買う時はそれを気にしている人は少ないと思う。
自分たちがそうだった。
本体価格や月々のローン金額は気にしたが、維持管理費は余り気にしていなかった。
不動産会社も積極的に積立金の値上げや一時金の説明はしないし(笑)
マンションで快適に過ごしたい場合のランニングコストって、結構かかります。
(管理委託の場合は特に!)
結婚や出産と同じで、マンション購入はゴールではなくてスタートだ。
完済したらお終いではなく、維持管理費が進行形でかかってくる。
モデルルームで「維持管理費を知りたいので長期修繕計画を説明して」と言ったら、
営業マンの反応が少し変わるかもしれない(笑)
ウチの場合、長計の説明は重要説明の直前だったから、ほぼ購入を決めていた頃だ。
本当は本体価格だけでなく、維持管理費も合わせてしっかり検討してから、
購入を決めた方がいいと思う。
あ、ここで語っている維持管理費ってマンション共用部だけの話ですからね(笑)
専有部(個人の部屋)の費用は別にかかります。
10年以上経過した頃から給湯器やキッチン、バス、トイレなどが経年劣化してくるので、
交換のために少しまとまったお金が必要になります(^_^;)
な~んてことを教えてくれる営業マンがいたら、絶対にその人から買いたい(笑)
無理してローン組んで買って、滞納なんてごめんだ。
滞納は一個人ではなくマンション全体にも迷惑がかかる。
迷惑をかけたくないし、かけられたくもない。
中古マンションを探している人は、滞納や空室の有無を確認した方がいいですよ。
それは他の住人の負担になる可能性が高いから。
そんなことも正直に教えてくれる営業マンがいたら、ファンになっちゃうかも(笑)
知らないよりは知っていた方がマシなお話し・・・妻のつぶやきでした(*^o^*)
2015/02/04 (水) [マンション購入]
[ ホーム ]