2015年05月の記事 (1/1)

高所平気症

高所平気症1a
高所平気症2a
高所平気症3a

お弁当はちゃんと作りましたのよ。
お弁当5a

週末外出のため、コメントのお返事が少し遅くなります。
よろしければ遊びに来てくださいね♡

嫁と姑のテーブル②

嫁と姑②1a
嫁と姑②2a
嫁と姑②3a
※相続税の基礎控除額が引き下げられました。(平成27年1月1日以後から適用)
 改正前の基礎控除額:5000万円+1000万円×法定相続人の数
 改正後の基礎控除額:3000万円+600万円×法定相続人の数
 例:父が亡くなり、母一人、子一人が法定相続人の場合
   3000万+(600万×2)=4200万円(控除額)超の財産(現預金・土地建物他)が
   ある場合は相続税の申告が必要になります。
嫁と姑②4a
※生前贈与とは、相続税対策を目的とした個人から別の個人への贈与。
嫁と姑②5a
連合自治会長の妻を見てね

今のところ両方の両親が元気なので、この関係を維持しています。
しかし近い将来、変化があるでしょう。
「同居」なんて言葉が頭をよぎることもありますが、
こんな漫画を描いているうちは無理無理無理無理~!
あと1~2年は頑張って欲しいなあ~・・・

帰宅したダンナに「お義母さんとランチしてきたよ。元気そうだった♪」などと
さり気にアピールします。母親と嫁が仲良くしているのは嬉しいようです。
こんなランチ会なんですが(会話はほぼリアル:笑)、
夫婦円満のために役立っております!

嫁と姑のテーブル①

同居問題で揺れる嫁姑関係。
同居したくない嫁目線で描いています。
不快に感じる方はスルーしてくださいね(^_^)
嫁と姑1a
嫁と姑2a
ダンナのメンタルを見てね
嫁と姑3a
嫁と姑4a
しかし姑をあなどっちゃいけません(笑)
楽しいランチ会は次回に続く。


想定外の花丸さん

想定外花丸1a
想定外花丸2a
想定外花丸3a
マンションの自転車問題を見てね


なぜ、再び理事長に?

ダンナと副理事長が立候補したので、役員候補案が二つできた。
なぜ再び1a
なぜ再び2a
なぜ再び3a
しかし、想定外の出来事が起こるのでした。

任期二年の場合、必ずしも連続して理事長になる必要はありません。
この時の私達は非常事態でした。マンションの財政問題を解決するために大改革が
必要だったからです。理事長にはあらゆる権限が集中しているし、途中で止めるわけ
にはいかない。だから自分達が再び理事長(候補)になりました。
本来は、理事長経験がなければ「ヒラ理事→理事長」、理事長経験があれば「理事長
→監事」などが理想的ではないかと思います。

この時、実はもう一つ別な目的がありました。
全員改選から半数改選に変更するための布石です。実質的に半数改選の状態にして、
成果があれば「今後は半数改選にしましょう」と次期総会で提案しやすいと思ったので
す。お試し期間ですね(笑)

第三者管理方式

立候補1a
※第三者管理方式とは、マンションの管理を管理組合以外の第三者が行う方式。
 平成23年当時はリゾートマンションなど区分所有者が実際に居住していない場合に
 管理業者が管理者に就任している程度でした。 国交省の「マンションの新たな
 管理方式の検討(H24.1)」をリンクに追加しました。よろしければご参照ください。
管理組合危険度チェック③を見てね
立候補2a
立候補3a
初回理事会を見てね
立候補4a
※なぜ、後から立候補するという面倒なことをしたのでしょうか?
 理由は、総会で立候補者が否決された場合、新役員候補4人が繰上げ承認される
 からです。予めしっかり決めておく必要がありました。

新役員候補~花丸さん登場

話は築三年目(平成23年)の3月にもどる・・・
新役員候補1a
まだまだできないを見てね
新役員候補2a
理事候補になるを見てね
新役員候補3a

妻と宇宙とGW

皆さん、GWはいかがでしたか?
私は自宅で「宇宙パズル」にチャレンジ。

妻と宇宙とGW写真1
「宇宙飛行士に必要な忍耐力をトレーニングするために最適なホワイトパズル」
「★製品が真っ白でも不良品ではありません」とあります(笑)
これはかなり前に「宇宙展」に行った時に購入してずっと放置していたんです。

10分後・・・
妻と宇宙とGW写真2
あれ?意外と簡単?

妻と宇宙とGW1a
※宇宙兄弟をご存知ない方はコチラをどうぞ
妻と宇宙とGW2a
妻と宇宙とGW3a
妻と宇宙とGW訂正1a

2日目、事故発生。
妻と宇宙とGW写真3
息が荒くなる。

妻と宇宙とGW訂正2a
妻と宇宙とGW5a
妻と宇宙とGW6a
撃沈でした。

妻と宇宙とGW写真4
最終日、こちらも撃沈。