2015年11月04日の記事 (1/1)
[ ホーム ]

※ポケモンさとしのセリフは「君に決めたよ」でしたね(^_^;)

※住宅性能評価書についてはコチラをどうぞ
※住宅品確法を読む気のある方はコチラをどうぞ。妻は読んでおりません(ーー;)

※住まいるダイヤルについてはコチラをどうぞ


※住宅紛争審査会についてはコチラをどうぞ


※紛争処理を依頼する場合に申請手数料1万円が必要になります。

個人的な感想です。この制度を利用するかどうかは皆さんのご判断になります。
マンション管理に詳しい方にとっては、今回のアドバイスは初歩的なものですね。
すみません(^_^;)
誰に相談すればいいのか、どう進めていいかわからなくて困っている場合は、参考に
なると思います。私達は、原因の可能性や、無駄のない手順(余計な費用がかから
ない)、業界の話やら審査会について色々聞くことができました。おかげ様で自分達
がやるべきことがクリアになりました。また、住宅紛争審査会①で書いた通り「調査
費用をかけても負けることがある」ので、そこで審査会の力を借りるのは有効な手段
だと思います。
今回は触れませんでしたが、「住宅性能評価書」も読むと面白いですよ。へええ~、
ウチのマンションはそうなのか~って、改めて感じることが多かったです。お持ちの
方はぜひご一読を!

ネギ鶏塩をごま油でソテーしたもの、オムレツ(ケチャップは下に)、かぼちゃの甘辛
煮付け、インゲンごま和え。ガッツリ弁当~~(^o^)
2015/11/04 (水) [建物トラブル]
[ ホーム ]