2016年03月の記事 (1/1)

住民プレゼン案内文

住民プレゼンテーションの案内文は
こんな感じです↓
プレゼン案内文(4)

プレゼン案内 (3)
様々な管理会社を見てね
プレゼン案内(2訂)
プレゼン案内 (2)
意外とマジメなんだから!
私は花丸さんのヤル気スイッチが
どこにあるのか全くわかりません(笑)

管理会社見直しのステップ

ステップ (2)
ステップ (3)
ステップ (4)
ステップ (5)
ステップ (6)
ステップ (1)
それに私たちはヘタレだから(^_^;)
トップダウンはできません・・・

【3月26日訂正】
6月2日時点で残っていたのは、
誤】デベ系2社と独立系3社
正】デベ系3社と独立系2社
です。すみません。


妻の妄想

しばらくお付き合いください。
(今回からマンション管理です)
妄想 (2)
妄想 (1)
妄想 (3)
長い間、本筋を離れたので
A社・C社を忘れちゃったよという方は
コチラをご覧ください。

223-朝食
こちらも超現実の朝ごはん。
アサリの季節ですね。

コメントのお返事が遅くなります。
申し訳ありませんが、
少々お待ちくださいませm(_ _)m

流される母と病院バーサンズ②

前回の続きです。
今日の妻もブラックですみません。
流される母2 (1)
流される母2 (2)
流される母2 (3)
流される母2 (4)
出所みたい(^_^;)
骨折で入退院を繰り返す高齢者がいます。
でもマジに、戻っちゃいけないと思いました。
「寝たきり」は深刻なダメージだからです。
私達は担当医と相談した上で、
セカンドオピニオンで椎体形成術を受けました。
「寝たきり」を回避するためです。
現在母は、歩行時の痛みが取れて
早く日常生活に戻ることができそうです。

介護が始まり、思い余って買いました(笑)
タイトルが「エンディング」じゃないのがいい。
222-ノート
根性がないので、まだ渡していません(^_^;)

次回からマンション管理に戻ります。

流される母と病院バーサンズ①

今日の妻はブラックです。
流される母1- (1)
流される母1- (2)
嫁と姑のテーブル①を見てね
流される母1- (3)
流される母1- (4)
引き算の美学を見てね
流される母1- (5)
次回に続きます。

221-お弁当
ダンナ大好きアスパラベーコンのバター炒め。
いよいよ春ですね。
蜜柑は「せとか」。
初めて食べたけど、甘さと酸味が絶妙♡

実母と整体院

実は父だけでなく、母にも問題がありました。
整体院 (1)
NHKクローズアップ現代2月10日放送「肩こり解消で思わぬ被害!?」
整体院 (2)
※骨折した骨の一部が脊髄に達していました
整体院 (3)
整体院 (4)
整体院 (5)
高齢化って予測できないことだらけ。
母の担当医(整形外科)によると、
「筋肉をほぐしたり、リラクゼーションのために
マッサージに行くのはOKです」とのこと。
「僕も休みに行きます」と、笑ってみえました。

今日はお休みします

いつもご訪問いただき
ありがとうございます。
今日は漫画をお休みさせていただきます。
せっかくお越しいただいたのに
申し訳ありませんm(_ _)m
実母の検査入院のため、
準備が間に合いませんでした。
次回は12日(土)に更新予定ですので、
よろしくお願いします。

代わりと言ってはナンですが・・・
先日、認知症のお義母さんがいる友人に
介護の相談をした時のことを書きます。
認知症1b
認知症2b
訂正a
※パティがわからないかたは、コチラをどうぞ
友人に怒られても喜びを感じる、
私はやっぱりドMかもしれません。

お返事を書く時間が無いので、
コメント欄を閉じさせていただきますね。

娘のトリセツ

頑固な実父の大変さを、娘の目線で書いてきました。
今度は父の目線で考えてみようと思います。
実母の入院初期中期後期と関連するので、
あわせてお読みください。
解決のヒントが何か見つかるかなあ?
父目線 (1)
秋の思い出、※大往生を見てね。
父目線 (2)
父目線 (3)
父とATMを見てね
父目線 (4)
父目線 (5)
父目線 (6)
父目線 (7)
お父さんはお父さんの道を行ってください。
後は私が(できる限り)フォローします。

・・・と思っていたら、先日(3月2日)父との打ち合わせ中に
父目線 (8)
50歳になっても、親に褒められると嬉しい私。
悲しい性ね。
以上、娘のトリセツでした。

218-寺
ご本尊。合掌。

実母の入院(後期)~親のトリセツ

皆さん、たくさんの励ましやアドバイスをありがごうございました。
ありがたいご意見ばかりで、感謝感激でした(;_;)

前回の続きで、母の退院直前(2月上旬)の様子を書きます。
当時の私達はこのように対応しました。
入院後期 (1)
春駒さん、ありがとうございました。
入院後期 (2)
入院後期 (3)
入院後期 (4)
ウチ限定の特殊事情です(笑)

今日から実母の手術準備が始まります。
皆様からいただいたアドバイスをもとに、
今までより冷静に親と向き合いたいと思います。
世の中の多くの方が介護をしているのですね。
リスペクトっす!・*:。.:(´∀`*)・*:..: