2016年10月の記事 (1/1)

食洗機のピピピ

食洗機を使い終わったあと、
扉を開けますか?
我が家は湿気を出すために
しばらく開けておきます。
その扉を開けるのは・・・
272-1-350.jpg
272-2-350.jpg
失礼しました~(^_^;)

272-お弁当2
秋の幕の内弁当。
秋鮭の塩焼き、エノキ入り卵焼き
ちくわとチーズのクルクル巻き。
変わらないことに価値がある。
(きっと。:笑)

支店長 vs 副理事長 帰り道

前回の続きです。
271 (1)
271 (2)
271 (3)
※マンガの設定は30戸
271 (4)
271 (5)
※均等積立方式は、コチラを見てね。
リプレイス後の現在を見てね。
ありがとう!副理事長!

271-お弁当
ダンナの好物、八宝菜弁当。

支店長 vs 副理事長 ③

前回の続きです。
二人の会話は、
マンガに合うように短くしていますが
内容はほぼ忠実に再現しています。
270 (1)
270 (2)
270 (3)
様々な管理会社を見てね。
270 (4)
書面あるしね。 ( ̄ー ̄)フッ
私達はGライフ社に対して高額な委託料以外は
大きな不満を持っていませんでした。
A社と同額の委託料の提案があったし、、
再び管理会社を見直す場合は
選択肢の一つにしようと思いました。
現在もGライフ社からアプローチがあります。

270-絵ハガキ
学生の頃にバイト先で知り合った先輩から
突然、絵はがきが届きました。
イタリアのチヴィタ・ディ・バニョレッジョ
古代エトルリア人によって作られ、風化により
「死にゆく町」と言われているそうです。

現在は五十代半ばの美魔女。
若い頃は美しいハウスマヌカン(死語)として
働きつつ、鮮魚市場で魚も売っていました。
ギャップ萌えしたな~(笑)
今も仕事の合間に一人で旅に出る。
重力や時間の重さが普通の人と違う。
絵はがきっつーところがまた、先輩らしい。

【10月23日追記】
鳥取県を震源とする地震で被害に遭われた
皆様にお見舞いを申し上げます。
余震が早くおさまりますように。

支店長 vs 副理事長 ②

前回の続きです。
二人の会話は、
マンガに合うように短くしていますが
内容はほぼ忠実に再現しています。
268 (4)
268 (5)
269-1訂正 (1)
※GシリーズはG不動産の主力ブランドです。
他のシリーズでリプレイスはありましたが、
Gシリーズでは初めてだったようです。
269-1訂正 (2)
269 (2)
G君と理事会の関係解約の申し入れ①
を見てね。
269 (3)
269 (4)
マンションが傾く?アフターサービス基準
を見てね。
269 (5)
次回に続きます。

269-お弁当
ド定番のチキンナゲット、ひじき豆煮。
デザートはそろそろ終盤の、梨。

支店長 vs 副理事長 ①

268 (1)
268 (2)
268 (3)
支店長がやってきたを見てね
268 (4)
見積書が届くを見てね
268 (5)
次回に続きます。

268-お弁当
焼き魚(鰆)弁当。
蓮根キンピラとかぼちゃの煮物。
268-夕食
陶板焼きステ~キ♪\(^o^)/
近所に精肉店の直売所があって、
かなり安くお肉が買えます。
写真は国産和牛300gで2100円。
我が家のプチ贅沢です。(*^_^*)
トリュフ塩、わさび、ガーリックチップ、
すりおろしニンニク玉ねぎ醤油、
何で食べるか悩むわあ~♡♡♡

副理事長

久しぶりに本編に戻ります。
前回の内容を忘れた方は、
どうぞコチラをご覧ください。
267 (1)
想定外の花丸さんを見てね
267-4_c.jpg
相見積もりの流れを見てね
2675_c.jpg
267 (3)
いよいよ支店長vs副理事長!
どんな戦いになりますやら。

267-お弁当
チーズたっぷりシーフードグラタン。
気温が下がると食べたくなります。
根菜の煮物との組合せが絶妙。(笑)

男と女 脳の違い

前回に続き夫婦喧嘩ネタです。
私達はよく、同じ答えにも関わらず
ケンカ(妻がブチ切れ)します。
それはなぜででしょうか。
少し前にテレビ番組で、
男女の脳の違いを特集していました。
それを見て思ったことを書きます。
266 (1)
266 (2)
266 (3)
266 (4)
↑最後のコマの美女は前回の記事をどうぞ。

最も腹が立つのは、
ケンカで無駄に時間を使ってしまうこと。
後になって同じ答えだとわかると、
とんでもない徒労感に襲われます。
(そして更に腹が立ちます)
じゃあケンカしなきゃいいじゃんって、
それが一番難しい。(^_^;)

266-夕食
タコと里芋の煮物、納豆オムレツ、
茄子とパプリカのペペロン風。
今週末は外出するので
コメントのお返事が遅くなります。m(_ _)m

引き出しの中の2万円

この記事を読む前に
引き出しの中の3万円①
ぜひお読みください。
265 (1)
265 (2)
265 (3)
引き出しの中の3万円①を見てね。
265-4訂(1)
Thank you!マイフレンド!(T_T)
そうやってコントロールしてるのね・・・
265-5_訂

265-お弁当
オムライス&南瓜サラダ、温野菜弁当。
ケチャップで落書きをしていたらダンナが
「それって三角?」と聞いてきた。
ええ、そうよ。
私はお弁当に三角を書いてるの。(-_-)

攻めのマンション管理~ウチの場合

攻めるってほどでもないんですけど。(^o^;)
今現在ちょっと考えたり、
少しずつ根回ししていることなどをご紹介。
やりたいなーっと思っていることです。
264 (1)
アフターサービス基準を見てね。
264 (2)
※トホホさんがHPで詳細に書いてみえます。
どうぞこちらをご覧ください。(→「ガス給湯器の寿命」
10月1日同記事に追記があります。
お見逃しの方は是非お読みください。

264 (3)
※神理事長とは?→私の周りの神理事長
264 (4)
※新入居者説明会とは?→前回の記事
264 (5)
264 (6)
でもきっと、やるんだろうな~(笑)
決心をするまで、もう少し時間がかかりそうです。
こんなヘタレがブログを書いてて、すみません(汗)

親の介護が必要になるかもしれないしね。(-_-;)
264-栗きんとん
昨年と同じく、ダンナの実家から栗をもらったので、
栗きんとんを作ってみました。
(作り方はこちら→栗きんとん♪中津川有名老舗店の味
我ながら上出来♡(*^_^*)