2017年01月の記事 (1/1)
- 2017/01/28 : 義母 小ネタ [家族のこと]
- 2017/01/25 : これまでとこれから④ [ブログの概略]
- 2017/01/21 : これまでとこれから③ [ブログの概略]
- 2017/01/18 : これまでとこれから② [ブログの概略]
- 2017/01/14 : これまでとこれから① [ブログの概略]
- 2017/01/11 : 新年早々、夫婦喧嘩 [家族のこと]
- 2017/01/01 : あけましておめでとうございます。 [お知らせ]
[ ホーム ]
ブログが四年目に入り、
これまでの出来事を振り返っています。
マンション管理に超絶無関心だった私達が、
どうして深く関わるようになったのか。
気持ちの変化もご紹介しています。
では、前回の続きをどうぞ。

NPOで指摘された問題点は、
積立金会計の問題①、積立金会計の問題②、
管理費会計の問題、管理準備金、
を見てくださいね。

悩んだわ~
どう解決するかで悩んだのではありません。
問題点はわかったのだけれど、
自分達がそれに対してどう絡むかで悩んだのです。


小心者の私は老後のことを考えると
怖くて怖くて仕方がなかった。
心の中で無関心と小心者が戦った結果、
小心者が勝ったのでした。
つまり、

みたいなー(笑)
そして管理を見直した今、
NPOで受けた指摘が全て正しかったことを
私は確信しています。

今のところは、ね。(^_^;)
次回に続きます。

登場回数が多すぎてごめんなさい。
タンドリーチキン弁当。
これまでの出来事を振り返っています。
マンション管理に超絶無関心だった私達が、
どうして深く関わるようになったのか。
気持ちの変化もご紹介しています。
では、前回の続きをどうぞ。

NPOで指摘された問題点は、
積立金会計の問題①、積立金会計の問題②、
管理費会計の問題、管理準備金、
を見てくださいね。

悩んだわ~
どう解決するかで悩んだのではありません。
問題点はわかったのだけれど、
自分達がそれに対してどう絡むかで悩んだのです。


小心者の私は老後のことを考えると
怖くて怖くて仕方がなかった。
心の中で無関心と小心者が戦った結果、
小心者が勝ったのでした。
つまり、

みたいなー(笑)
そして管理を見直した今、
NPOで受けた指摘が全て正しかったことを
私は確信しています。

今のところは、ね。(^_^;)
次回に続きます。

登場回数が多すぎてごめんなさい。
タンドリーチキン弁当。
2017/01/25 (水) [ブログの概略]
ブログが四年目に入り、
これまでの出来事を振り返っています。
マンション管理に超絶無関心だった私達が、
どうして深く関わるようになったのか。
気持ちの変化もご紹介しています。
では、前回の続きをどうぞ。
入居して二年半、
私達は新しいマンションでの生活を楽しんでいた。

まだまだ新しく、二年半たっても新築気分でした。
しかしここで、
「当時のマンション」の様子を
「今の私の目線」で振り返ってみましょう。

※植栽が伸び放題を見てね

マジであかんヤツやん!
(↑宮川大輔さん風)
今考えてみると、
築二年半で相当ひどい状態になっていました。
でもね、言い訳なんだけど
生活していると気づかないものなんです。

そんな私の目を覚ましてくれたのが
平成22年9月に参加した
「マンション管理基礎講座」での講師の一言。

※段階増額積立方式を見てね

売れるか売れないか。
どちらかと言えば売れないマンションだと初めて
気づきました。
焦った私達はすぐに
NPO「理事会ネットワーク」の勉強会に参加した。

※様々な管理組合を見てね

私達はどうしたらいいんだろう?
次回に続きます。

魚久のさわら酒粕白味噌漬とオムレツ弁当。
これまでの出来事を振り返っています。
マンション管理に超絶無関心だった私達が、
どうして深く関わるようになったのか。
気持ちの変化もご紹介しています。
では、前回の続きをどうぞ。
入居して二年半、
私達は新しいマンションでの生活を楽しんでいた。

まだまだ新しく、二年半たっても新築気分でした。
しかしここで、
「当時のマンション」の様子を
「今の私の目線」で振り返ってみましょう。

※植栽が伸び放題を見てね

マジであかんヤツやん!
(↑宮川大輔さん風)
今考えてみると、
築二年半で相当ひどい状態になっていました。
でもね、言い訳なんだけど
生活していると気づかないものなんです。

そんな私の目を覚ましてくれたのが
平成22年9月に参加した
「マンション管理基礎講座」での講師の一言。

※段階増額積立方式を見てね

売れるか売れないか。
どちらかと言えば売れないマンションだと初めて
気づきました。
焦った私達はすぐに
NPO「理事会ネットワーク」の勉強会に参加した。

※様々な管理組合を見てね

私達はどうしたらいいんだろう?
次回に続きます。

魚久のさわら酒粕白味噌漬とオムレツ弁当。
2017/01/21 (土) [ブログの概略]
ブログが四年目に入り、
これまでの出来事を振り返っています。
マンション管理に超絶無関心だった私達が、
どうして深く関わるようになったのか。
気持ちの変化もご紹介しています。
では、前回の続きをどうぞ。
第二期通常総会の前日、
廊下で二期理事長と隣の奥様が話しているのを
妻は見た!

余りにもあっけなく
理事長になってしまったのでした。
総会終了後に理事候補者全員が集まって役職
(理事長)を決めるはずだったのに、
誰一人来なかったのです。

※空巣事件①、空巣事件②を見てね。

今は理事会開催時に次回日程を決めています。
平日・土日、午前・夜間など都合に合わせて
柔軟に対応します。
メアドの交換は住民同士の意思疎通に役立ちました。


内容の確認もせずに理事長印を押してはダメです。
銀行印も絶対にダメ。(総会か理事会の承認が必要です)

次回に続きます。

すごく寒くなったので、あったか豚汁弁当。
コメントのお返事を書くのが難しいので、
今回はコメント欄を閉じさせていただきますね。(^_^)
これまでの出来事を振り返っています。
マンション管理に超絶無関心だった私達が、
どうして深く関わるようになったのか。
気持ちの変化もご紹介しています。
では、前回の続きをどうぞ。
第二期通常総会の前日、
廊下で二期理事長と隣の奥様が話しているのを
妻は見た!

余りにもあっけなく
理事長になってしまったのでした。
総会終了後に理事候補者全員が集まって役職
(理事長)を決めるはずだったのに、
誰一人来なかったのです。

※空巣事件①、空巣事件②を見てね。

今は理事会開催時に次回日程を決めています。
平日・土日、午前・夜間など都合に合わせて
柔軟に対応します。
メアドの交換は住民同士の意思疎通に役立ちました。


内容の確認もせずに理事長印を押してはダメです。
銀行印も絶対にダメ。(総会か理事会の承認が必要です)

次回に続きます。

すごく寒くなったので、あったか豚汁弁当。
コメントのお返事を書くのが難しいので、
今回はコメント欄を閉じさせていただきますね。(^_^)
2017/01/18 (水) [ブログの概略]


それを含めて、これまでの出来事を振り返って
みたいと思います。
このブログは平成22~24年にマンション理事長に
ダンナがなった時の出来事を書いています。
現在も住んでいるので名称、数量、金額は
フィクションです。
内容は実録です。


※せせらぎの小道を見てね
当時の私達はマンション管理に全く無関心で無知でした。
関心があったのは自分の家(=マンションの一室)のことだけ。
住人自身がマンション全体のことを考えなきゃ
いけないなんて思いもしなかった。

そんな私達は初回総会に出ていない。
二期(築二年目)の理事はクジ引きで外れて大喜び。
しかし・・・

知らないうちに三期の理事候補に
なっていたのでした。

12月の食卓。
妻の実家から里芋、チンゲンサイ、
ダンナの実家から大根をいただきました。
相当頑張って料理してますな・・・(^_^;)
2017/01/14 (土) [ブログの概略]
年末年始は長い間お休みをいただき、
ありがとうございました。
新年最初はマンション管理の記事で始める
予定だったのですが、

新年早々、
大夫婦喧嘩が勃発!
(今、プチ家出しながらこの原稿を書いています。)

あーーーっ!
腹が立つ!!
例えば、

なぜOUTなのでしょうか。
それは、

もうちょっと私を見てほしいな・・・
私はダンナのポジティブで建設的なところが好き
なんだけど。
ブログの取材で「なぜ私と結婚したのか?」
と聞いてみたことがある。


どれも本気なのだ。
この感性のズレは
どうしようもないんだろうな~
ああーーーーっ!


自分のことを考えてくれる人がいるのは
ありがたいですね。
昨年の介護の際にも、パソコンの向こう側から
多くの方に助けていただきました。
ありがとうございました。

まあまあ嬉しかったので、
明日話し合うことにします。(-_-)
新年早々、こんな記事ですみません。
お正月にダンナが作った桜エビ入りの餅。
ゴマ油で揚げ焼きして塩で食べると絶品。

【1月11日追記】
話し合って、ようやく仲直りしました。
解決までに6日かかりました。
あーっ、長かった~~(-_-;)
今年はスクラップ&ビルドの年になるかも。
ありがとうございました。
新年最初はマンション管理の記事で始める
予定だったのですが、

新年早々、
大夫婦喧嘩が勃発!
(今、プチ家出しながらこの原稿を書いています。)

あーーーっ!
腹が立つ!!
例えば、

なぜOUTなのでしょうか。
それは、

もうちょっと私を見てほしいな・・・
私はダンナのポジティブで建設的なところが好き
なんだけど。
ブログの取材で「なぜ私と結婚したのか?」
と聞いてみたことがある。


どれも本気なのだ。
この感性のズレは
どうしようもないんだろうな~
ああーーーーっ!


自分のことを考えてくれる人がいるのは
ありがたいですね。
昨年の介護の際にも、パソコンの向こう側から
多くの方に助けていただきました。
ありがとうございました。

まあまあ嬉しかったので、
明日話し合うことにします。(-_-)
新年早々、こんな記事ですみません。
お正月にダンナが作った桜エビ入りの餅。
ゴマ油で揚げ焼きして塩で食べると絶品。

【1月11日追記】
話し合って、ようやく仲直りしました。
解決までに6日かかりました。
あーっ、長かった~~(-_-;)
今年はスクラップ&ビルドの年になるかも。
2017/01/11 (水) [家族のこと]
[ ホーム ]