2017年02月の記事 (1/1)
- 2017/02/22 : A社の重要事項説明会 [リプレイス]
- 2017/02/18 : 更新日のお知らせ [お知らせ]
- 2017/02/15 : 第八回理事会~NPOに初参加 [第4期理事会]
- 2017/02/11 : バレンタインに想う 2017 [家族のこと]
- 2017/02/08 : これまでとこれから⑦ [ブログの概略]
- 2017/02/04 : これまでとこれから⑥ [ブログの概略]
- 2017/02/01 : これまでとこれから⑤ [ブログの概略]
[ ホーム ]




※重要事項説明を見てね。

※重要事項説明会のタイミング①、タイミング②を見てね。


こうして仲間を増やしています。(笑)

白インゲン豆ゴロゴロのミネストローネ弁当。

ぶり照り焼き、ポテトサラダの夕食。
2017/02/22 (水) [リプレイス]
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
せっかくお越しいただいたのに申し訳ありません。
今週からしばらくの間、水曜日のみ(週一回)
の更新とさせていただきます。
悪しからず、ご了承くださいませ。m(_ _)m
マンガの中の理事長任期は、残りいよいよ半年!
ラストスパートをかけて頑張ります!(^o^)丿
どうぞ皆様、最後までよろしくお願いいたします。

平日の朝食。
ベーコンエッグ、切り干し大根のお味噌汁。

休日の朝食。
キャベツとベーコン細切りの上に卵とチーズをのせてトースターでチン!
せっかくお越しいただいたのに申し訳ありません。
今週からしばらくの間、水曜日のみ(週一回)
の更新とさせていただきます。
悪しからず、ご了承くださいませ。m(_ _)m
マンガの中の理事長任期は、残りいよいよ半年!
ラストスパートをかけて頑張ります!(^o^)丿
どうぞ皆様、最後までよろしくお願いいたします。

平日の朝食。
ベーコンエッグ、切り干し大根のお味噌汁。

休日の朝食。
キャベツとベーコン細切りの上に卵とチーズをのせてトースターでチン!
2017/02/18 (土) [お知らせ]
三か月ぶりに話が本筋に戻ります。(^_^;)
久しぶりすぎて本筋を忘れちゃったよ~という方は、
こちらをどうぞご覧ください。
→第七回理事会、管理会社引継ぎのあれこれ、
管理委託費の清算



Gライフ社に対して、残り三か月の業務の遂行と
引継ぎへの協力をお願いしました。
彼らの協力無しには成立しないからです。


臨時総会で委託契約書が承認されてようやく、
A社に管理委託することが決定します。
(管理委託契約書の内容については別に書きます)
そしてなんと、第八回理事会終了後に
副理事長と花丸さんがNPOに参加してくれました!

※NPOに入会を見てね。


聞き間違いかもしれません。(笑)
【お知らせ】
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
今週からしばらくの間、水曜日のみ(週一回)
の更新とさせていただきます。
悪しからず、ご了承くださいませ。m(_ _)m
マンガの中の理事長任期は、残りいよいよ半年!
ラストスパートをかけて頑張ります!(^o^)丿
どうぞ皆様、最後までよろしくお願いいたします。

平日の朝食。焼き魚は粕漬、温野菜は菜花他。

相変わらずのお弁当。かぼちゃ出現率高し!
久しぶりすぎて本筋を忘れちゃったよ~という方は、
こちらをどうぞご覧ください。
→第七回理事会、管理会社引継ぎのあれこれ、
管理委託費の清算



Gライフ社に対して、残り三か月の業務の遂行と
引継ぎへの協力をお願いしました。
彼らの協力無しには成立しないからです。


臨時総会で委託契約書が承認されてようやく、
A社に管理委託することが決定します。
(管理委託契約書の内容については別に書きます)
そしてなんと、第八回理事会終了後に
副理事長と花丸さんがNPOに参加してくれました!

※NPOに入会を見てね。


聞き間違いかもしれません。(笑)
【お知らせ】
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
今週からしばらくの間、水曜日のみ(週一回)
の更新とさせていただきます。
悪しからず、ご了承くださいませ。m(_ _)m
マンガの中の理事長任期は、残りいよいよ半年!
ラストスパートをかけて頑張ります!(^o^)丿
どうぞ皆様、最後までよろしくお願いいたします。

平日の朝食。焼き魚は粕漬、温野菜は菜花他。

相変わらずのお弁当。かぼちゃ出現率高し!
2017/02/15 (水) [第4期理事会]
ブログが四年目に入り、
これまでの出来事を振り返っています。
マンション管理に超絶無関心だった私達が、
どうして深く関わるようになったのか。
気持ちの変化もご紹介しています。
では、前回の続きをどうぞ。
Gライフ社に解約の申し込みをした私達。
これで管理の見直しは終了なのでしょうか?


※役員の全員改選と半数改選を見てね。

これからのブログは、
ダンナの理事長任期が終わるまで、
残り半年の間に私達が行った
管理組合の改革について書いていきます。

エラソーに言ってますが、
実際にはまだまだ道半ばです。
これで振り返りを終了します。

ごめん。(笑)

鶏肉とナス、パプリカのオイスター醤油炒め。
春菊とキノコのゴママヨ和え。
これまでの出来事を振り返っています。
マンション管理に超絶無関心だった私達が、
どうして深く関わるようになったのか。
気持ちの変化もご紹介しています。
では、前回の続きをどうぞ。
Gライフ社に解約の申し込みをした私達。
これで管理の見直しは終了なのでしょうか?


※役員の全員改選と半数改選を見てね。

これからのブログは、
ダンナの理事長任期が終わるまで、
残り半年の間に私達が行った
管理組合の改革について書いていきます。

エラソーに言ってますが、
実際にはまだまだ道半ばです。
これで振り返りを終了します。

ごめん。(笑)

鶏肉とナス、パプリカのオイスター醤油炒め。
春菊とキノコのゴママヨ和え。
2017/02/08 (水) [ブログの概略]
ブログが四年目に入り、
これまでの出来事を振り返っています。
今回はリプレイス(=管理会社の変更)の手順と、
自分達が気をつけたことを書きます。
オチが無いので書きたくなかったんですが、
ダンナが「どーしても書きなさい」と言うので。
それでは、どうぞ~~(-_-)




.jpg)



※情報公開と小口現金を見てね
ほんの少しだけ住民に変化がありました。
→住民の変化

※標準管理委託契約第19条
【解約の申入れ】
少なくとも三月前に書面で解約の申入れを行うこと
により本契約を終了させることができる。
こうしてGライフ社を解約しました。

※私達が気をつけたことを見てね。
次回に続きます。
オチが無くてすみませんでした。
代わりにダンナの絵をお見せします。
・・・オチにならないかしら?(^_^;)


鶏のから揚げとキンピラごぼう弁当。
子袋に入った節分豆があったので購入。
飛び散らないように袋ごと投げるのだそうです。
グッドアイデアですね(^_^)
これまでの出来事を振り返っています。
今回はリプレイス(=管理会社の変更)の手順と、
自分達が気をつけたことを書きます。
オチが無いので書きたくなかったんですが、
ダンナが「どーしても書きなさい」と言うので。
それでは、どうぞ~~(-_-)




.jpg)



※情報公開と小口現金を見てね
ほんの少しだけ住民に変化がありました。
→住民の変化

※標準管理委託契約第19条
【解約の申入れ】
少なくとも三月前に書面で解約の申入れを行うこと
により本契約を終了させることができる。
こうしてGライフ社を解約しました。

※私達が気をつけたことを見てね。
次回に続きます。
オチが無くてすみませんでした。
代わりにダンナの絵をお見せします。
・・・オチにならないかしら?(^_^;)


鶏のから揚げとキンピラごぼう弁当。
子袋に入った節分豆があったので購入。
飛び散らないように袋ごと投げるのだそうです。
グッドアイデアですね(^_^)
2017/02/04 (土) [ブログの概略]
ブログが四年目に入り、
これまでの出来事を振り返っています。
マンション管理に超絶無関心だった私達が、
どうして深く関わるようになったのか。
気持ちの変化もご紹介しています。
前回の記事はコチラをどうぞ。
→これまでとこれから④
マンション管理の見直しをすることにした私達。
「それでリプレイス(=管理会社の見直し)したんだね」
と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、

と、私は言いたい。

※これまでとこれから③を見てね。

安いばかりではダメだと彼は言います。
例えばウチのマンションは、
「ある程度払って十分なサービスを受けた方がいい」
とアドバイスされました。確かに・・・(-_-;)
ウチの住民の場合はその方がいいかもしれません。
(個人の意見です。ご参考までに。)

Gライフ社との話し合いが進まない中で私達は、
管理会社の相見積もりが必要だと感じ始めました。
ちょうどそんな時、
植栽剪定の相見積もりをすることになりました。
詳しくは、コチラをどうぞ。
→植栽剪定で相見積もり

植栽剪定の他の工事の相見積もりもしました。
結果は同じく半額くらいでした。
ちょっとショックでした。
やはり管理会社の相見積もりが必要だと思いました。
と言うわけで、理事会で提案。


こうして管理会社の見直しが始まりました。
次回に続きます。

すごく寒いので保温ジャーでシチュー弁当。
ダンナがホクホク、嬉しいようです。(*^_^*)
これまでの出来事を振り返っています。
マンション管理に超絶無関心だった私達が、
どうして深く関わるようになったのか。
気持ちの変化もご紹介しています。
前回の記事はコチラをどうぞ。
→これまでとこれから④
マンション管理の見直しをすることにした私達。
「それでリプレイス(=管理会社の見直し)したんだね」
と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、

と、私は言いたい。

※これまでとこれから③を見てね。

安いばかりではダメだと彼は言います。
例えばウチのマンションは、
「ある程度払って十分なサービスを受けた方がいい」
とアドバイスされました。確かに・・・(-_-;)
ウチの住民の場合はその方がいいかもしれません。
(個人の意見です。ご参考までに。)

Gライフ社との話し合いが進まない中で私達は、
管理会社の相見積もりが必要だと感じ始めました。
ちょうどそんな時、
植栽剪定の相見積もりをすることになりました。
詳しくは、コチラをどうぞ。
→植栽剪定で相見積もり

植栽剪定の他の工事の相見積もりもしました。
結果は同じく半額くらいでした。
ちょっとショックでした。
やはり管理会社の相見積もりが必要だと思いました。
と言うわけで、理事会で提案。


こうして管理会社の見直しが始まりました。
次回に続きます。

すごく寒いので保温ジャーでシチュー弁当。
ダンナがホクホク、嬉しいようです。(*^_^*)
2017/02/01 (水) [ブログの概略]
[ ホーム ]