2017年04月の記事 (1/1)

理事会活動年間計画

リプレイスが決まり、引継ぎが始まりました。
でもちょっと待って。
理事会の仕事はリプレイスだけではありません。
通常の業務もとても大事です。
ウチのマンションは1期目からずっと問題を放置し、
山積みになっていました。
310訂正 (1)
防犯対策もやってますを見てね。
散歩inマンションを見てね。
防災対策を開始を見てね。
植栽が伸び放題を見てね。
310訂正 (2)
そこで役に立ったのが「理事会活動年間計画」。
詳しくはだんなのつぶやき⑤をご覧ください。
310 (2)
310 (3)
第五回理事会を見てね。

大規模マンションでは「〇〇担当理事」など、
役職(仕事)が細分(明確)化されていると思います。
小規模マンションはそうではありません。
殆ど理事長一人に委ねられていて膨大な仕事量と
責任を一人で背負うことになります。
この期は通常業務の他にリプレイスもあったので
一人では無理だと判断しました。
そこで各理事に仕事を振り分けたのです。
310 (4)
仕事を分けることによって、
各自がそれぞれ責任を持って頑張りました。
全員で仕事をしているという意識も生まれました。
その結果一件も漏らすことなく作業が進み、
総会審議に持ち込める案件が増えたのです。
これ、オススメです。
310 (5)
仕事以外はできない男・・・!(-_-メ)

310ご飯 (3)
一口カツと菜花のゴママヨ和え弁当。

310ご飯 (1)
焼き鮭と切り干し大根のお味噌汁の朝食。

310ご飯 (2)
魚久の粕漬とエノキ入り卵焼き、ポテサラ弁当。

ルーフバルコニー付きの部屋

短い間ですが、ルーフバルコニー付きの部屋で
暮らしたことがあります。
今回はその時のお話です。
309 (1)
今のマンションを買う前の話です。
分譲マンションの賃貸でした。
309 (2)
309 (3)
309 (4)
309 (5)
でも私達はやっぱり
ルーフバルコニーが好きです。
もし機会があれば、
少々頑張ってでも買いたいと思います。
解放感も素晴らしいですが、
売りやすい物件だと思うからです。
(個人的な感想です)

309 (6)
50超えた夫婦です。はい。(^_^;)

309 (7)
イワシを焼いてオリーブオイルとハーブ塩を
かけました。レモンが合います。
お味噌汁は切干し大根・・・出場多数!

バルコニー(専用使用部分)への立入り②

ルーフバルコニーの立入りについて、
私達にヒントをくれたのは神理事長※でした。
私の周りの神理事長を見てね。
308 (1)
308 (2)
と言うのは冗談ですけど、
ルーフバルコニー(専用使用部分)への立入りは
理事長権限で可能なのですが、
住人のプライベートを尊重し、信頼関係を大切にする
神理事長の姿勢を私達は見習いたいと思いました。
308 (3)
308 (4)
失敗例だす。(-_-;)
(私は屋根点検はとても大事だと考えています)
次回は自分達がルーフバルコニー付き住戸に
住んでいた時のことを書きますね。

308 (5)
豚生姜焼きと切干し大根のお味噌汁の夕食。

308 (8)
鰤照り焼きとスナップエンドウのサラダ弁当。

308 (7)
鶏肉茄子炒めと新玉ねぎのお味噌汁の夕食。

308 (6)
チキンナゲットと切干し大根のお弁当。

バルコニー(専用使用部分)への立入り①

億さんのルーフバルコニー立入り問題
(屋根点検)は長い間こじれました。
失敗例としてお読みください。
307 (1)
※億花丸戦争については別に書きます。
307 (2)
ウチの防災用品②に少し出ています。
307 (3)
屋根点検ができない?を見てね。
307 (4)
307 (5)
307 (6)
ではここで、thinking time~~♪
皆さんはこんな時、どれを選びますか?
307 (7)
307 (8)
307 (9)
億さん vs 理事会①を見てね。
307 (10)
築6~7年目の出来事です。
③→②を選択したウチの場合、
二年間ほど屋根点検ができませんでした。
その後は正常に点検できています。
幸いなことに異常はありませんでした。
307 (11)
ルーフバルコニーの話は次回も続きます。

エイプリルフール2017

いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
ブログが4年目を迎え、(マンガの中の)
理事長任期も残りわずかとなりました。
「マンション理事長 妻の絵日記」が
終盤に入るにあたり、
新しいシリーズを開始することにしました。

マンション管理というニッチな分野が
どれだけの方に読んでいただけるのか、
ブログを始めた当初はとても不安でした。
しかし多くの方に応援をいただき、想像以上に
たくさんの方に読んでいただくことができて、
大変嬉しく感謝の気持ちでいっぱいです。

もともとこのブログは、
マンション管理の大切さを広く一般の方々に
知ってもらいたいと思い、書き始めました。
新シリーズでは、
実録漫画ではなくストーリー漫画として描き、
より一層多くの方々に読んでいただけるように
したいと考えています。


タイトル(仮)は・・・
「ホーンテッドマンション」
306(1).jpg

応援をどうぞよろしくお願いします。






































ウソです。
今日はエイプリルフールです。
ごめんなさい。m(__)m

「マンション理事長
妻の絵日記」
毎週水曜日更新中。


まだまだ続きますよぉ~♪
これからもよろしくお願いしま~す!(^o^)丿