2017年06月の記事 (1/1)
- 2017/06/30 : 立ち会いはeasy ② [建物トラブル]
- 2017/06/27 : 立ち会いはeasy ① [建物トラブル]
- 2017/06/23 : I ♡ ガテン系 ② [建物トラブル]
- 2017/06/20 : I ♡ ガテン系 ① [建物トラブル]
- 2017/06/16 : 建物設備管理の引継ぎ⑤~業者比べ [建物トラブル]
- 2017/06/13 : I ♡ ヘルメット [建物トラブル]
- 2017/06/09 : 建物設備管理の引継ぎ④~お疲れ様でした [建物トラブル]
- 2017/06/06 : 建物設備管理の引継ぎ③~地下空間 [建物トラブル]
- 2017/06/02 : 建物設備管理の引継ぎ②~ブルゾン降臨! [建物トラブル]
[ ホーム ]
建物、設備点検や工事の立ち会いについて
書いています。
前回の記事で誰にでもできると書きました。
では何を準備すればいいのでしょうか。

注意↑この状態はフル装備です。
定期点検などは普段着でカメラだけ持って
行きます。ただし女性の場合、スカートは
巻き込みの危険があるので避けた方が
いいと思います。サンダルもやめた方が
いいでしょう。
では何に気を付けたらいいのでしょうか。
23日の記事で紹介したトホホさんの記事に、
まさしく!と思うことがあったので転用させて
いただきますね。
> 「役員がこまめにその現場を見に行く」
> (あんまりしつこいと萎縮させますから、その点の加減は注意)
> 「ヘルメットをかぶっていく」(靴もサンダルとかはNG)
> 「デジカメ持参で撮影する。撮影の際はスタッフの姿や顔も撮る」
> 「なるべく名前を覚えて、その人の個人名で呼ぶ」
> 「発注者だからといって、えらそうにはしない。あくまでも対等な人間として接する」
> 「質問はほどほどにして、作業の邪魔をしない」
まずヘルメットについてですが、
私がヘルメットをかぶるようになったのは・・・


・・・ってことがあったからです。
もちろん、お借りしましたよ。
設備によってはヘルメットが必要なことがあります。
(エレベーター点検は資格も必要)
次に、こまめにその現場を見に行くのはいいけど
加減は必要ですね。

こういう時は部屋番号を告げて
退散することにしています。
申し訳なかったです。
私もなるべく作業する人を名前で
呼ぶようにしています。
住民が作業に関心を持っていることを
印象付けたいからです。


A社はフロントマンによって業者が変わります。
ウチは担当が何回か変わったので、
Gライフ社と合わせて複数の名刺を持っています。
その中でも対応の良かった業者さんは、
今後の相見積もりで声掛けする予定です。
> 「発注者だからといって、えらそうにはしない。
あくまでも対等な人間として接する」
同感です。

最後に大事だな~と思ったのがこれ。
> 「質問はほどほどにして、作業の邪魔をしない」

惚れてまうやろ~!(〃▽〃)

テレビ番組で小玉サイズのスイカが美味しいと
言っていたので買ってみました。
確かにすごく甘い・・・昔とは大違い。
黄色いので脳がスイカと認識してくれません。(^_^;)

タンドリーチキン弁当。
カットしたら益々スイカとは思えない。
新種の甘いフルーツのようです。
書いています。
前回の記事で誰にでもできると書きました。
では何を準備すればいいのでしょうか。

注意↑この状態はフル装備です。
定期点検などは普段着でカメラだけ持って
行きます。ただし女性の場合、スカートは
巻き込みの危険があるので避けた方が
いいと思います。サンダルもやめた方が
いいでしょう。
では何に気を付けたらいいのでしょうか。
23日の記事で紹介したトホホさんの記事に、
まさしく!と思うことがあったので転用させて
いただきますね。
> 「役員がこまめにその現場を見に行く」
> (あんまりしつこいと萎縮させますから、その点の加減は注意)
> 「ヘルメットをかぶっていく」(靴もサンダルとかはNG)
> 「デジカメ持参で撮影する。撮影の際はスタッフの姿や顔も撮る」
> 「なるべく名前を覚えて、その人の個人名で呼ぶ」
> 「発注者だからといって、えらそうにはしない。あくまでも対等な人間として接する」
> 「質問はほどほどにして、作業の邪魔をしない」
まずヘルメットについてですが、
私がヘルメットをかぶるようになったのは・・・


・・・ってことがあったからです。
もちろん、お借りしましたよ。
設備によってはヘルメットが必要なことがあります。
(エレベーター点検は資格も必要)
次に、こまめにその現場を見に行くのはいいけど
加減は必要ですね。

こういう時は部屋番号を告げて
退散することにしています。
申し訳なかったです。
私もなるべく作業する人を名前で
呼ぶようにしています。
住民が作業に関心を持っていることを
印象付けたいからです。


A社はフロントマンによって業者が変わります。
ウチは担当が何回か変わったので、
Gライフ社と合わせて複数の名刺を持っています。
その中でも対応の良かった業者さんは、
今後の相見積もりで声掛けする予定です。
> 「発注者だからといって、えらそうにはしない。
あくまでも対等な人間として接する」
同感です。

最後に大事だな~と思ったのがこれ。
> 「質問はほどほどにして、作業の邪魔をしない」

惚れてまうやろ~!(〃▽〃)

テレビ番組で小玉サイズのスイカが美味しいと
言っていたので買ってみました。
確かにすごく甘い・・・昔とは大違い。
黄色いので脳がスイカと認識してくれません。(^_^;)

タンドリーチキン弁当。
カットしたら益々スイカとは思えない。
新種の甘いフルーツのようです。
2017/06/30 (金) [建物トラブル]
建物、設備点検や工事の立ち会いについて書きます。
簡単に誰でもできます。

なんてブラックな私が叫ぶけど、

※第2回理事会を見てね。

やりにくかっただろうなー(笑)

今も難しいことや専門的なことはわかりませんが、
何度も見ているので比較だけはできます。
私にできることはそれだけです。
現場に行くことができれば誰でもできることです。
差に気付くと言えば・・・

我が家でよくある光景です(*^_^*)
点検や工事が行われるのは平日昼間なので、
会社でバリバリ働いている現役世代の方が
直接立ち会うことは難しいですね。
ウチは管理会社に依頼して現場のbefore→after
を写真で報告してもらっています。
私の知り合いの神理事長(現役世代)は
職場でメール報告を受けています。(まさに神業)
在宅している住民に修繕委員として協力してもらう
のもアリかも。(私がそうです)
専有部の点検が週末に実施される場合は
ぜひ立ち会ってみてくださいね。(^_^)
Gライフ社とA社では随分やり方が違いました。
私達は機会があれば大規模修繕工事の見学を
させてもらっています。
難しいことはわかんないけど比較はできる!
簡単に誰でもできます。

なんてブラックな私が叫ぶけど、

※第2回理事会を見てね。

やりにくかっただろうなー(笑)

今も難しいことや専門的なことはわかりませんが、
何度も見ているので比較だけはできます。
私にできることはそれだけです。
現場に行くことができれば誰でもできることです。
差に気付くと言えば・・・

我が家でよくある光景です(*^_^*)
点検や工事が行われるのは平日昼間なので、
会社でバリバリ働いている現役世代の方が
直接立ち会うことは難しいですね。
ウチは管理会社に依頼して現場のbefore→after
を写真で報告してもらっています。
私の知り合いの神理事長(現役世代)は
職場でメール報告を受けています。(まさに神業)
在宅している住民に修繕委員として協力してもらう
のもアリかも。(私がそうです)
専有部の点検が週末に実施される場合は
ぜひ立ち会ってみてくださいね。(^_^)
Gライフ社とA社では随分やり方が違いました。
私達は機会があれば大規模修繕工事の見学を
させてもらっています。
難しいことはわかんないけど比較はできる!
2017/06/27 (火) [建物トラブル]
思い出の続きです。

それならそれで、現在の姿に合わせた
もてなし方を考えればいいんだよね~(^_^)
働きやすい環境は良い仕事につながると思うから。
と書いていたら、
トホホさんのブログにこんな記事が。→※
私も工事関係者の労働環境への配慮は
必要だと思います。

※野ばらさんは前期の女性理事で、
理事会活動の理解者です。
美魔女だけどハチのように刺します。
よろしかったらコチラをどうぞ。

施主は強い(はず)。
前述のトホホさんの記事を読んで、
ウチも長期工事の場合は喫煙所を作ろうと
思いました。クレーム防止のためにも必要。
ではここで、thinking time~~♪
どのキャラが最強ですか?
①ブルゾン化した妻
②ヘルメットおばさんブラック
③野ばらさん
私は③推しです。(笑)

作り手が亡くなっても家は残る。

跡を継ぐ者がないので、この家に人が暮らすのは
両親が健在な数年間くらいだと思います。
惜しい気もしますが、朽ち果てることのないように
空き家対策をしたいと思います。
それが大工さんへの礼儀かと。

それならそれで、現在の姿に合わせた
もてなし方を考えればいいんだよね~(^_^)
働きやすい環境は良い仕事につながると思うから。
と書いていたら、
トホホさんのブログにこんな記事が。→※
私も工事関係者の労働環境への配慮は
必要だと思います。

※野ばらさんは前期の女性理事で、
理事会活動の理解者です。
美魔女だけどハチのように刺します。
よろしかったらコチラをどうぞ。

施主は強い(はず)。
前述のトホホさんの記事を読んで、
ウチも長期工事の場合は喫煙所を作ろうと
思いました。クレーム防止のためにも必要。
ではここで、thinking time~~♪
どのキャラが最強ですか?
①ブルゾン化した妻
②ヘルメットおばさんブラック
③野ばらさん
私は③推しです。(笑)

作り手が亡くなっても家は残る。

跡を継ぐ者がないので、この家に人が暮らすのは
両親が健在な数年間くらいだと思います。
惜しい気もしますが、朽ち果てることのないように
空き家対策をしたいと思います。
それが大工さんへの礼儀かと。
2017/06/23 (金) [建物トラブル]
妻の子供の頃の思い出です。
私の実家は田舎の山中にある小さい寺です。

実物はこちら。




そっかー。
マンションでは様々な配慮が必要になりますね。
私の申し出がかえって迷惑になってしまう
可能性もあります。気をつけなければ。

ハワイの住宅建設現場。
思わず見入ってしまいました。
次回に続くのでコメント欄は閉じさせていただきますね(^_^)
私の実家は田舎の山中にある小さい寺です。

実物はこちら。




そっかー。
マンションでは様々な配慮が必要になりますね。
私の申し出がかえって迷惑になってしまう
可能性もあります。気をつけなければ。

ハワイの住宅建設現場。
思わず見入ってしまいました。
次回に続くのでコメント欄は閉じさせていただきますね(^_^)
2017/06/20 (火) [建物トラブル]
建物設備管理の番外編です。
リプレイスすると
業者(管理)のレベルが下がるんじゃない?
と心配することがあるかも。
そんな皆様にお伝えしたい。

なぜこんな記事書くのかと言うと、


※管理の見直しを始めた頃に、他のマンションの
管理の様子を散歩がてら見に行きました。
セキュリティが厳しいのでマンションの外周とか
入れる場合はロビーまで。ゴミ集積所や駐車場、
植栽の様子を見て回りました。

慣れって怖いですね~(笑)
自分のマンションのひどさは見慣れてしまって
気付きませんでした。
管理のレベルが下がることよりも
管理レベル(当時)の低さを心配するべきでした。
他のマンションの管理の方が良かったので
安心して(?)リプレイスを続けることができました。
実際の管理物件を見に行くことは大事ですね!(^_^)
でもA社にリプレイスした後も
色々と事件が起こりました。(-_-;)

紆余曲折があって現在に至っています。
結論を簡単に言うと、

一番難しいことですね。
すみません(^_^;)
業者について、もう一つ気付いたことがあります。

不動産業界の仕組みについて、
考えさせられるひと時でございます。
※孫請・ひ孫請を見てね。
今回は朝食特集。

平日の定番朝食。
ヨーグルトは胡桃とバナナをON!

休日の朝食。
今はメロンが旬で美味しいですね。

ホームベーカリーでパンを焼くので耳が溜まります。
平日はパン耳で鯖サンド♡(*^_^*)
リプレイスすると
業者(管理)のレベルが下がるんじゃない?
と心配することがあるかも。
そんな皆様にお伝えしたい。

なぜこんな記事書くのかと言うと、


※管理の見直しを始めた頃に、他のマンションの
管理の様子を散歩がてら見に行きました。
セキュリティが厳しいのでマンションの外周とか
入れる場合はロビーまで。ゴミ集積所や駐車場、
植栽の様子を見て回りました。

慣れって怖いですね~(笑)
自分のマンションのひどさは見慣れてしまって
気付きませんでした。
管理のレベルが下がることよりも
管理レベル(当時)の低さを心配するべきでした。
他のマンションの管理の方が良かったので
安心して(?)リプレイスを続けることができました。
実際の管理物件を見に行くことは大事ですね!(^_^)
でもA社にリプレイスした後も
色々と事件が起こりました。(-_-;)

紆余曲折があって現在に至っています。
結論を簡単に言うと、

一番難しいことですね。
すみません(^_^;)
業者について、もう一つ気付いたことがあります。

不動産業界の仕組みについて、
考えさせられるひと時でございます。
※孫請・ひ孫請を見てね。
今回は朝食特集。

平日の定番朝食。
ヨーグルトは胡桃とバナナをON!

休日の朝食。
今はメロンが旬で美味しいですね。

ホームベーカリーでパンを焼くので耳が溜まります。
平日はパン耳で鯖サンド♡(*^_^*)
2017/06/16 (金) [建物トラブル]
引継ぎの途中ですが、ちょっと寄り道します。
ブレイクタイム~♪(*^_^*)

なーんちゃって!
冗談です!(^o^;)
ヘルメットを持っている人は少ないと思います。
実は私のも自分で買ったものではありません。
ヘルメットをくれたのは・・・

※ウチのマンションを建てた不動産会社です。
平成20年に新築で購入しました。




ヘルメットはこんな使い方もできます。

失礼しました。(^_^;)
わからない方は「イッテQ!ヘルメットおじさんブラック」で検索してください。
私はヘルメットの他にマイ打診棒も持っております。

打診棒とは、建物の外壁(タイルやモルタル、
コンクリートなど)が浮きや剥離などを起こして
いないか検査する道具です。
叩いたり撫でたりして音を聞き分け、内部の状態を判断します。
ブレイクタイム~♪(*^_^*)

なーんちゃって!
冗談です!(^o^;)
ヘルメットを持っている人は少ないと思います。
実は私のも自分で買ったものではありません。
ヘルメットをくれたのは・・・

※ウチのマンションを建てた不動産会社です。
平成20年に新築で購入しました。




ヘルメットはこんな使い方もできます。

失礼しました。(^_^;)
わからない方は「イッテQ!ヘルメットおじさんブラック」で検索してください。
私はヘルメットの他にマイ打診棒も持っております。

打診棒とは、建物の外壁(タイルやモルタル、
コンクリートなど)が浮きや剥離などを起こして
いないか検査する道具です。
叩いたり撫でたりして音を聞き分け、内部の状態を判断します。
2017/06/13 (火) [建物トラブル]
前回の続きです。


地下空間(ピット)についてコメントをいただきました。
地下空間の無いマンションでは排水管工事をする
際に地面を掘り起こす工事が必要になるそうです。
ぴょんきちさん、ありがとうございました。

この時の気持ちが、後の「住民建物ツアー」に
つながるのでした。そのお話はまた後日(^_^)
ではここで、thinking time~~♪
皆さんの暮らすマンションで、
住民向けの建物ツアーがあったら
参加したいですか?

※アフターサービス基準を見てね。


牛肉キンピラ、卵ポテトサラダの弁当。

茄子ピーマン豚肉味噌炒め弁当。

夕食が夏っぽくなってきました。
刺身づくし、枝豆、焼き茄子、豆腐サラダ。


地下空間(ピット)についてコメントをいただきました。
地下空間の無いマンションでは排水管工事をする
際に地面を掘り起こす工事が必要になるそうです。
ぴょんきちさん、ありがとうございました。

この時の気持ちが、後の「住民建物ツアー」に
つながるのでした。そのお話はまた後日(^_^)
ではここで、thinking time~~♪
皆さんの暮らすマンションで、
住民向けの建物ツアーがあったら
参加したいですか?

※アフターサービス基準を見てね。


牛肉キンピラ、卵ポテトサラダの弁当。

茄子ピーマン豚肉味噌炒め弁当。

夕食が夏っぽくなってきました。
刺身づくし、枝豆、焼き茄子、豆腐サラダ。
2017/06/09 (金) [建物トラブル]
前回の続きです。


アウトオブ眼中!
マンション管理に関してはよくあることです。

A社とGライフ社の技術者と業者がいたので、
少なくとも四通りの意見を聞くことができました。
この時はA社がたくさん写真を撮っていました。
後に「建物点検報告書」として理事会に
提供してくれました。


ウチのマンションの地下には
駐車場用の地下ピット(地下三段昇降式)と
住んでいる建物の下に地下ピットがあります。

実物はこちらです。↓
ウチの場合は管理室から入ることができます。

電気ケーブルや配管が通っています。

結露はないし水も溜まっていません。
通気口があり異臭もしません。
ではここで、thinking time~~♪
皆さんは
建物点検っておもしろいと思いますか?
私はYes!(^o^)丿!


アウトオブ眼中!
マンション管理に関してはよくあることです。

A社とGライフ社の技術者と業者がいたので、
少なくとも四通りの意見を聞くことができました。
この時はA社がたくさん写真を撮っていました。
後に「建物点検報告書」として理事会に
提供してくれました。


ウチのマンションの地下には
駐車場用の地下ピット(地下三段昇降式)と
住んでいる建物の下に地下ピットがあります。

実物はこちらです。↓
ウチの場合は管理室から入ることができます。

電気ケーブルや配管が通っています。

結露はないし水も溜まっていません。
通気口があり異臭もしません。
ではここで、thinking time~~♪
皆さんは
建物点検っておもしろいと思いますか?
私はYes!(^o^)丿!
2017/06/06 (火) [建物トラブル]
[ ホーム ]