2017年09月05日の記事 (1/1)
- 2017/09/05 : 防災対策してますか?② [防災対策]
[ ホーム ]
前回の続きです。
同じマンションの住人と楽しくランチしています。

※耐震等級とは
住宅性能表示制度および耐震診断により、
建物がどの程度の地震に耐えられるかを示す等級。
建築基準法の耐震基準を満たせば「等級1」、
その1.25倍なら「等級2」、
1.5倍なら「等級3」となります。
耐震等級を取得した住宅は等級に応じて地震保険の
割引が受けられます。


※ペットの同行避難とは、
災害発生時に飼い主がペットを同行し、
避難所まで安全に避難することです。
ただし、避難所で人とペットが一緒に
暮らせるわけではありません。
各避難所のルールに従う必要があります。
(東日本大震災や熊本地震では
避難所トラブルの原因になったようです)
環境省が推奨していますが、
同行避難を認めていない自治体もあります。
事前に確認することをお勧めします。

と悩んでいた私の前に
手を差し伸べてくれた人がいた。

次回からくまさんの体験談がスタートします。

熊本城。
学生時代、熊本出身の人が好きでした。
甘酸っぱい思い出です。(*^_^*)♡
同じマンションの住人と楽しくランチしています。

※耐震等級とは
住宅性能表示制度および耐震診断により、
建物がどの程度の地震に耐えられるかを示す等級。
建築基準法の耐震基準を満たせば「等級1」、
その1.25倍なら「等級2」、
1.5倍なら「等級3」となります。
耐震等級を取得した住宅は等級に応じて地震保険の
割引が受けられます。


※ペットの同行避難とは、
災害発生時に飼い主がペットを同行し、
避難所まで安全に避難することです。
ただし、避難所で人とペットが一緒に
暮らせるわけではありません。
各避難所のルールに従う必要があります。
(東日本大震災や熊本地震では
避難所トラブルの原因になったようです)
環境省が推奨していますが、
同行避難を認めていない自治体もあります。
事前に確認することをお勧めします。

と悩んでいた私の前に
手を差し伸べてくれた人がいた。

次回からくまさんの体験談がスタートします。

熊本城。
学生時代、熊本出身の人が好きでした。
甘酸っぱい思い出です。(*^_^*)♡
2017/09/05 (火) [防災対策]
[ ホーム ]