2017年10月06日の記事 (1/1)

熊本地震~共用部の地震保険

前回の続きです。
熊本市在住くまさんの体験談です。
348 (1)
くまさんは
個人の地震保険(自分の部屋)に入っていましたが、
管理組合は地震保険(共用部)に入っていませんでした。
ウチも同じです。
私達は個人の地震保険に入っていますが、
管理組合は地震保険に入っていません。
何度か検討したのですが、掛け金が高額なので
住民の合意形成ができませんでした。
348 (5)
※くまさんのマンションは40戸です。
348 (4)
※被災状況は前回の記事をご覧ください。
348 (3)
※633万3千円は限度額です。
 工事内容のチェックがあり支払額が決定します。
熊本市宅地復旧支援事業申請書提出書類
348 (2)
それでも前に進むしかないのだ!

共用部の地震保険の加入について、
一律にお勧めするつもりはありません。
できたら加入した方が良いのは当然なのですが、
各マンションによって条件(築年数、財政、立地など)が異なります。
この記事を書いた目的は、
住民同士で地震保険について話し合うことが大切
だと思ったからです。

熊本地震では市内のマンションの7割に
何らかの被害がありました。
また、くまさんの体験談から、建物自体に損傷が
なくても周辺の影響を受けることが分かりました。
そのことを踏まえて私達は再び検討してみようと思います。

次回に続きます。

348-朝食
今朝の朝食。
玄米(7分づき)でさつま芋ご飯を炊いてみました。
最近精米機を買ってハマっております。(*^_^*)