2018年08月の記事 (1/1)

お盆小ネタ(騙されやすい母)

この記事はマンション管理とは関係ありません。

今年のお盆は妻の実家にも行きました。
そこでショックな出来事がありました。

なんと実母が1千万円近くのお金を
他人に渡していたことが判明したのです。
411 (1)
流される母と病院バーサンズ①
 流される母と病院バーサンズ②を見てね
411 (6)
実母と整体院を見てね
411 (5)
411 (4)
411 (3)
脳ドックで父の脳に萎縮が発見された時、
家族信託とか財産管理委託契約とか
考えようと思いました。
(まだ調べてないけど)
認知症や身体が不自由な場合は家族や
第三者が財産管理をすることができますが、
騙されやすいのは守る方法がない・・・(-_-;)
何か情報をお持ちの方は教えて下さい。
411 (2)
親の介護をするには
ある程度のモチベーションが必要です。
でも今の私は
その気持ちを維持することができません。
母が私にずっと嘘をついていた・・・
それがすごい衝撃でした。


母から毎日送られてくるメールは
返事が必要なもの以外は既読スルーしています。
そうでないと、ひどいことを言ってしまいそうです。
もうちょっとの間・・・許して。

411 (7)
ペットフィルムさんからお借りしました)

互いに信じあえる家族って素晴らしい。

お盆小ネタ(+ごめんなさい)

この記事はマンション管理とは関係ありません。

お盆にダンナの実家で聞いたお話です。

食品サンプルの生卵はまるで本物のようです。
(裏側がマグネットになっています)
410 (1)
ダンナの弟がお土産に買ってきて、
黙って冷蔵時につけていったのだそうです。
410 (3)
410 (6)
こんなことをするのは義父しかいない!
と義母は思ったそうです。
恐るべし、食品サンプル。
(生卵は冷蔵庫にくっつかないけどね:笑)
410 (5)
410 (4)
私と義母は類友??
夫婦二人だけの生活だから、
トラブルがあるとダンナのせいにしてしまいます。
ちょっと反省(^_^;)

昨日は未完成の記事を誤って公開してしまいました。
なんだかもう・・・色々、反省。
ごめんなさいっっ!m(_ _)m
409
(cathana.exblog.jpさんからお借りしました)

お盆小ネタ(+防災用品)

この記事はマンション管理とは関係ありません。

お盆にダンナの実家に行きました。
すごく暑かったので
外食することになったのですが・・・
409 (1)
409.jpg
お義父さん、こんどは
お寿司を食べましょう・・!by嫁


お盆休み中に防災用品を買い足しました。
409 (4)
ヘッドライト。
Amazonで2千円以下。 
お義父さんの農作業用と一緒に買いました。

プロテクティブスニーカー。
つま先に金属や硬質樹脂先芯を装備している
スニーカータイプの安全作業靴。
普段履きとして使います。
409 (3)
前方白色(女性用)は4千円弱、
後方黒色(男性用)は8千円くらい。
靴は実際に履いて試してみたいので、
通販ではなくホームセンターに行きました。
男性用の安全靴はどの店舗でも取り扱いが
あるのですが、女性用は殆どありません。
ミドリ安全に問い合わせたら
最寄りの取り扱い店舗を教えてくれました。
(でも少ない・・・)
軽くて履きやすいけど、Mが目立ちます。(笑)

IKEAの手回し充電式LED懐中電灯。
電池不要で599円。
409 (6)
ハンドルを回すとすぐに点灯して蓄電します。
何これ、優れもの~!◎(^▽^)◎

IKEAのマルチロック。
2セットで499円。(IKEAファミリー価格)
409 (5)
我が家の食器棚は引き戸式です。
地震の揺れで開いてしまうのを
どうしたら防げるかずっと考えていました。
ようやく見つけたのがこれ!↑(≧∀≦)ノ♪
子供が冷蔵庫や引き出しなどを開けてしまうのを
防ぐためのグッズですが、引き戸にも使えます。
食事の前後しか戸は開けませんから
今のところストレスフリーです。


ダンナ小ネタ~気分はアベレージ

この記事はマンション管理とは関係ありません。

408 (1)
悪く言えば、無表情。
その表情から感情を読み取るのは困難です。
(私はどうやら顔に出るらしいけど→
408 (4)
408 (3)
これと似ています。
408 (2)
クアッカワラビー。
(双前歯目カンガルー科クアッカワラビー属)
「ボクは何も悪いことしてないもーん」
という顔をしています。

明日からお盆休みの方が多いと思います。
長い移動のある方は道中気を付けてくださいね。
コメント欄は閉じさせていただきますね(^_^)

義父小ネタ

この記事はマンション管理とは関係ありません。

先日、ダンナの実家に行きました。
その時にお義父さんの大好きな
生菓子を持って行きました。
407写真
(玉澤総本店さんのHPからお借りしています)

その日は部屋の模様替えなどで忙しく、
407 (1)
足の悪いお義父さんは一人で
作業が終わるのを待っていました。
407 (5)
407 (4)
嫁と義父、気まずい一瞬!
義父は甘い物が大好きなのに
糖尿気味で食べるのを制限されています。
よほど待ちきれなかったのでしょう。
407 (3)
気まずーい!(笑)
私は一体どうしたらいいのだろー?
と思っていたら義父が、
407 (2)
言葉は無かったのですが、
お義父さんは照れながら
お菓子の包みを元に戻していました。
勝手に食べてしまう人もいるでしょうが、
お義父さんはまるで
つまみ食いを見つかった子供のようでした。
嫁、胸キュン♡です。

嫁の心の声はこちらをクリック♡


ダンナ小ネタ~鈍感なんです

この記事はマンション管理とは関係ありません。

このブログの読者様であれば
よくご存知のことですが、
406 (1)
詳しくはこちらをご覧ください。
ダンナのメンタル②
引き出しの中の2万円
ダンナは口下手

しかし、こんなこともある。
406 (3)
406 (2)

天国
こういう時は
すごく救われるのです。


各種申請書と後日談

億さんの未申請工事の続きです。
事の発端はこちら→ 前回はこちら→
無事に再工事が終わりました。
その後の理事会で再発防止策を考えました。
405 (1)
405 (7)
この後、何度も話し合いをして
各種申請書一覧を作ることにしました。
405 (6)
実際には、管理会社(Gライフ社)に連絡すると
必要な申請書を自宅に届けてくれるので、
それに記入して提出していたそうです。
405 (5)
不動産マスター②を見てね。

そこで私達は、
具体的な事例をあげて一覧にしました。
405 (4)
405 (3)
そして億さんは工事のあと、
405 (2)

火星大接近ですね。
赤い星がいつもより大きく見える気がします。
火星(NASA)