2018年09月の記事 (1/1)
- 2018/09/25 : 親を脳検査に連れて行く-3 [親の介護]
- 2018/09/18 : 親を脳検査に連れて行く-2 [親の介護]
- 2018/09/12 : 親を脳検査に連れて行く-1 [親の介護]
- 2018/09/04 : 認知症疑惑 その後 [親の介護]
[ ホーム ]
この記事はマンション管理とは関係ありません。
前回の続きです。
父をどうしても病院に連れて行きたかった私は

を決行しましたが、途中で

母と大喧嘩になり、

雰囲気最悪のまま病院に到着しました。

めっちゃ気分悪かったです。
私がこれではダメですね(-_-;)
とまあ、こんな感じで病院の中に入ったのですが、


できたばかりの脳神経クリニックでした。
(開業したのは4月、私達が訪問したのは10月)
でも脳ドックの予約は一ヶ月待ちでした。


!!!!Σ(゜0゜;)!!!
え?え?何が起こったの!?
説得しても脳の検査をを拒絶してたのに!
病院には一生行かないと言ってたのに!
私の作戦は見事に失敗したのに!
お母さん、なに普通に予約してるの??
目の前で
天変地異が起こってるよ!
どうして父が病院に行ってくれる気になったのか
その理由は未だにわかりません。
ここからは私の推測なんですが・・・

※認知症ラプソディ①、
認知症ラプソディ②を見てね。
サンマの季節到来!

今年は豊漁と聞いて楽しみにしています。

さつま芋ご飯、秋鮭、ベーコンじゃが弁当。

鯖の竜田揚げ、芋タコ煮、がんもどきの煮物弁当。
現在、実母が契約した高額の電話機リースの
対応でバタバタしています。
コメントのお返事が遅れます。ごめんなさい。(^_^)
前回の続きです。
父をどうしても病院に連れて行きたかった私は

を決行しましたが、途中で

母と大喧嘩になり、

雰囲気最悪のまま病院に到着しました。

めっちゃ気分悪かったです。
私がこれではダメですね(-_-;)
とまあ、こんな感じで病院の中に入ったのですが、


できたばかりの脳神経クリニックでした。
(開業したのは4月、私達が訪問したのは10月)
でも脳ドックの予約は一ヶ月待ちでした。


!!!!Σ(゜0゜;)!!!
え?え?何が起こったの!?
説得しても脳の検査をを拒絶してたのに!
病院には一生行かないと言ってたのに!
私の作戦は見事に失敗したのに!
お母さん、なに普通に予約してるの??
目の前で
天変地異が起こってるよ!
どうして父が病院に行ってくれる気になったのか
その理由は未だにわかりません。
ここからは私の推測なんですが・・・

※認知症ラプソディ①、
認知症ラプソディ②を見てね。
サンマの季節到来!

今年は豊漁と聞いて楽しみにしています。

さつま芋ご飯、秋鮭、ベーコンじゃが弁当。

鯖の竜田揚げ、芋タコ煮、がんもどきの煮物弁当。
現在、実母が契約した高額の電話機リースの
対応でバタバタしています。
コメントのお返事が遅れます。ごめんなさい。(^_^)
2018/09/25 (火) [親の介護]
この記事はマンション管理とは関係ありません。
前回の続きです。
父をどうしても病院に連れて行きたい私は
作戦をたてました。

と言うわけで作戦の前に、

が、実際には

道に迷う。
(実家の車のナビは古過ぎて使えません)

道案内に失敗した母は突然、
地図が悪いと言い出した。

結局、スマホで位置確認して
病院にたどり着くことができました。
しかし車内の雰囲気は・・・

明るく楽しい雰囲気なんて
全くありませんでした。
作戦失敗!(-_-;)
初夏の頃の夕食。

鰹の生姜煮と春雨の中華風サラダ。

暑い夏によく作ったサンドイッチのお弁当。
パン耳のココナッツオイル炒め砂糖がけ。

テレビで見てトウモロコシご飯を作ってみました。
アジフライが焦げています・・・

トウモロコシご飯と茄子味噌炒めのお弁当。
夏のお弁当です。
前回の続きです。
父をどうしても病院に連れて行きたい私は
作戦をたてました。

と言うわけで作戦の前に、

が、実際には

道に迷う。
(実家の車のナビは古過ぎて使えません)

道案内に失敗した母は突然、
地図が悪いと言い出した。

結局、スマホで位置確認して
病院にたどり着くことができました。
しかし車内の雰囲気は・・・

明るく楽しい雰囲気なんて
全くありませんでした。
作戦失敗!(-_-;)
初夏の頃の夕食。

鰹の生姜煮と春雨の中華風サラダ。

暑い夏によく作ったサンドイッチのお弁当。
パン耳のココナッツオイル炒め砂糖がけ。

テレビで見てトウモロコシご飯を作ってみました。
アジフライが焦げています・・・

トウモロコシご飯と茄子味噌炒めのお弁当。
夏のお弁当です。
2018/09/18 (火) [親の介護]
この記事はマンション管理とは関係ありません。
ウチの場合は、
実父を病院に連れて行くのが大変です。
もしかしたら同じような経験をした方が
いらっしゃるのではないでしょうか?

様子がおかしいな?と思っても
親がすぐに病院に行ってくれるとは限りません。
特に脳の検査なんて
絶対に受け入れてくれませんでした。
実父は病院に行くまで4ヶ月かかりました。
いや、4ヶ月かかっても、
行ってくれたことが・・・奇跡!
とても考えが古いし、変化を好まない人なのです→※

と思っていたら案の定、

ものすごい拒絶。

こんな状態が何か月も続いたので
すごく考えました。

↑これは私の勝手な推測です。
拒絶する理由が分かる方・・・
誰か教えて!

※実家の隣の市に専門病院ができたのです。
物忘れ外来があり脳ドックもあります。
認知症って、
どの科で受診すればいいのでしょう?
総合病院に物忘れ外来がありますが、
診察日が少ないし待ち時間が長いので
辛抱ができない私の父には絶対無理。
「認知症ねっと」で専門医を探していて、
たまたま偶然この病院を見つけたのです。
どうしてもここに連れて行きたかった私は
作戦をたてました。
題して、

でもこの作戦は失敗するのでした。
次回に続きます。
北海道地震で被災された皆様に
お見舞い申し上げます。
お盆にランタンスタンドを買いました。
キャンプの夜、
真っ暗な中で全く動けなかったからです→※

防災用品として室内で使えるように
三脚のものにしました。

Amazonで3千円弱です。(ランタン別)
現在、実母が契約した高額の電話機リースの
対応と、実父の通院に付き添っているため、
ブログの更新が滞っています。
(ブログ訪問もできず申し訳ありません)
記事は完成次第、更新しますので
よろしくお願いいたします~~m(_ _)m
ウチの場合は、
実父を病院に連れて行くのが大変です。
もしかしたら同じような経験をした方が
いらっしゃるのではないでしょうか?

様子がおかしいな?と思っても
親がすぐに病院に行ってくれるとは限りません。
特に脳の検査なんて
絶対に受け入れてくれませんでした。
実父は病院に行くまで4ヶ月かかりました。
いや、4ヶ月かかっても、
行ってくれたことが・・・奇跡!
とても考えが古いし、変化を好まない人なのです→※

と思っていたら案の定、

ものすごい拒絶。

こんな状態が何か月も続いたので
すごく考えました。

↑これは私の勝手な推測です。
拒絶する理由が分かる方・・・
誰か教えて!

※実家の隣の市に専門病院ができたのです。
物忘れ外来があり脳ドックもあります。
認知症って、
どの科で受診すればいいのでしょう?
総合病院に物忘れ外来がありますが、
診察日が少ないし待ち時間が長いので
辛抱ができない私の父には絶対無理。
「認知症ねっと」で専門医を探していて、
たまたま偶然この病院を見つけたのです。
どうしてもここに連れて行きたかった私は
作戦をたてました。
題して、

でもこの作戦は失敗するのでした。
次回に続きます。
北海道地震で被災された皆様に
お見舞い申し上げます。
お盆にランタンスタンドを買いました。
キャンプの夜、
真っ暗な中で全く動けなかったからです→※

防災用品として室内で使えるように
三脚のものにしました。

Amazonで3千円弱です。(ランタン別)
現在、実母が契約した高額の電話機リースの
対応と、実父の通院に付き添っているため、
ブログの更新が滞っています。
(ブログ訪問もできず申し訳ありません)
記事は完成次第、更新しますので
よろしくお願いいたします~~m(_ _)m
2018/09/12 (水) [親の介護]
この記事はマンション管理とは関係ありません。
本筋(マンション管理)の漫画はあと一週間で
管理会社変更ってとこまで来ていますが、
またここで寄り道して
親の介護のことを書きたいと思います。

でも・・・でも、
どうしても言いたいのです。

私とダンナには八十代の元気な両親がいます。
一年前に妻の親族が大変なことになりました。
その時の出来事はこちらをそうぞ。
→認知症ラプソディ①、認知症ラプソディ②

不謹慎なのですが、
一年前の私はまさに

って感じでした。
一年後の今はこんな感じ↓
認知症は本人より家族が辛い病気だと思います。

とても仲の良い夫婦だったのです。

そして、もともと頑固で嫌味でプライドの高い
私の父は・・・

外食が嫌いで甘い物を好まず、
マンゴーパフェを食べるなんて想像できません!
だからつい、


これも一種の症状?(-_-;)
次回は脳ドック受診に至るまでの騒動を書きます。
「八十歳を超えたら脳ドック」と書きましたが、
もっと若い頃から受けた方がいいと思っています。
他の病気が見つかるかもしれません。
(実母は動脈瘤が見つかりました)
私とダンナは既に何度か脳ドックを受診しています。
なんと会社から補助が出るのです。
ありがたや~~;。・゚・。;+(´ω`人);。・゚・。;+;☆;

(2017年に国際宇宙ステーションから撮影された台風5号)
勢力の強い台風が近づいていますね。
どうか大きな被害がありませんように。
実家で災害時の避難場所について話していたら
実父が「俺は避難しない」と言いました。
「今まで被害に遭ったことがない」
「俺はここで死ぬんだ」とも言っていました。
まあまあ、そう言わないで早目の避難をお願いします。
本筋(マンション管理)の漫画はあと一週間で
管理会社変更ってとこまで来ていますが、
またここで寄り道して
親の介護のことを書きたいと思います。

でも・・・でも、
どうしても言いたいのです。

私とダンナには八十代の元気な両親がいます。
一年前に妻の親族が大変なことになりました。
その時の出来事はこちらをそうぞ。
→認知症ラプソディ①、認知症ラプソディ②

不謹慎なのですが、
一年前の私はまさに

って感じでした。
一年後の今はこんな感じ↓
認知症は本人より家族が辛い病気だと思います。

とても仲の良い夫婦だったのです。

そして、もともと頑固で嫌味でプライドの高い
私の父は・・・

外食が嫌いで甘い物を好まず、
マンゴーパフェを食べるなんて想像できません!
だからつい、


これも一種の症状?(-_-;)
次回は脳ドック受診に至るまでの騒動を書きます。
「八十歳を超えたら脳ドック」と書きましたが、
もっと若い頃から受けた方がいいと思っています。
他の病気が見つかるかもしれません。
(実母は動脈瘤が見つかりました)
私とダンナは既に何度か脳ドックを受診しています。
なんと会社から補助が出るのです。
ありがたや~~;。・゚・。;+(´ω`人);。・゚・。;+;☆;

(2017年に国際宇宙ステーションから撮影された台風5号)
勢力の強い台風が近づいていますね。
どうか大きな被害がありませんように。
実家で災害時の避難場所について話していたら
実父が「俺は避難しない」と言いました。
「今まで被害に遭ったことがない」
「俺はここで死ぬんだ」とも言っていました。
まあまあ、そう言わないで早目の避難をお願いします。
2018/09/04 (火) [親の介護]
[ ホーム ]