2018年10月の記事 (1/1)

再開しま~す♡

皆様、お久しぶりです。
随分ご無沙汰してしまいました。
420 (1)
マンション理事会活動(リアル)の他に
父の認知症や母の金銭トラブルがあり、
時間的にも精神的にも辛くて
漫画を描くことができませんでした。
420 (6)
両親のことは、
ようやく着地点を見つけることができそうです。
とても悪い結果なので、
420 (5)
でも、現実として
受け止めるしかありませんね・・・
420 (4)

本筋(マンション管理)の漫画はあと一週間で
管理会社変更ってとこまで来てますが、
寄り道を続けて親のことを書きたいと思います。
420 (2)
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
420 (3)
漫画作成のため
コメント欄は閉じさせていただきますね(^_^)

420 (7)
Trick or Treat

父の顔認証システム

この記事はマンション管理とは関係ありません。

実父は脳神経クリニックで検査を受けました。
その時の様子はこちらをどうぞ→
419 (1)
もちろん私も盛り上げます。
419 (5)
419 (4)

父を観察して分かったことがあります。
419 (3)
私はいつも
419 (2)
うん。(-_-;)
嫌われる理由はこれだな。

なるべく笑顔で接したいと思うんだけど、
思い通りにはいかないんです。

419 (8)
牛肉ゴボウの甘辛炒め、南瓜サラダ弁当。

419 (6)
唐揚とウィンナー、きのこバター醤油炒め弁当。

419 (7)
秋の夕食。
さつま芋ご飯、きのこ汁、戻り鰹、黒ビ~ル♡

脳ドック当日

この記事はマンション管理とは関係ありません。

前回の続きです。
父を連れて行った脳神経クリニックでは、
417 (6)
418 (1)
その時、私は
418 (7)
と驚いていました。
父と会話する時は常に笑顔。
身体ごと父の方を向いて大きな声で話します。
難しい言葉は使わず、まるで
418 (6)
先生の個性なのか治療なのかわかりません。
ただ、嬉しそうに話す父の様子を見て
話し方の参考になると思いました。
いよいよ検査結果の説明です。
358訂正 (1)
358 (3)

まるでこんな感じ↓。
418 (9)
きくかわクリニックさんからお借りしました。)

二人同時に撮影したので違いがよくわかりました。
父は海馬周辺を中心に脳全体が萎縮しています。

418 (8)
吉田病院さんからお借りしました)

VSRAD
(早期アルツハイマー型認知症診断支援ソフト)
とはMRI画像を使って脳の萎縮度をみる検査。
これにより実父は脳の萎縮が始まっていて、
進行すればアルツハイマー型だと診断されました。

358 (2)
認知症は介護する家族が大変です。
私と母は声を揃えて治療を希望しました。
当事者の父は・・・
418 (5)
418 (4)
自分の脳の萎縮(=超早期の認知症)を認めるのは
とても怖いことで勇気が必要だと思うのです。
認知症は治りません。
治療と言っても薬で進行を一時止めるだけです。

プライドの高い父が自ら脳の萎縮を認めた・・・
それはどんなに辛いことだったでしょう。
418-訂
次回に続きます。

418 (2)
ここのところ、
実母の金銭トラブルで気分が沈んでいます。
そんな時、心を慰めてくれるのがお花。
花を選ぶ時ってワクワクするし
生花があると何となく華やぎますね(*^_^*)

せっかちな父

この記事はマンション管理とは関係ありません。

9月25日の記事の続きです。
何とか実父を病院に連れて行き、
脳ドック(検査)の予約をしました。
その内容は、
417 (3)
※日本脳ドック学会が推奨する内容で
脳や頸部のMRI、MRA、頸部エコーなど。
そこに認知症MRI(VSRAD)が追加されています。
費用や時間は病院によって様々です。
417 (4)
私の父はせっかちです。
関西弁で言うといらちです。
(歳をとるにつれてひどくなっています)
417 (5)
なんじゃそりゃー(-_-;)
脳ドックの当日も
417 (1)
夫婦二人で検査を受けたので、
病院に四時間くらい居たのだと思います。
むしろ短気な父がよく我慢したと思いました。

検査の後に医師の結果説明があります。
どうしてもそれを聞きたい!
母と二人で父をなだめたのですが、
417 (2)
※野ばらさんは笑顔でダメ出しします→
417 (6)
超絶フレンドリー!Σ(゚Д゚)
次回に続きます。

417 (7)
チャーハン弁当。デザートはラ・フランス。

417 (9)
焼き魚、キンピラ、芋の甘露煮のお弁当。

417 (8)
チキンナゲット、アスパラきのこバター焼き弁当。

プレデターごっこ

この記事はマンション管理とは関係ありません。

先々週の金曜日の出来事です。
テレビで映画「プレデター」を見ました。
(作画が遅れたのでネタが古くてすみません)
416 (1)
416 (6)
(敵に罠を仕掛けるシーンが多いのです)

ダンナの目線
416 (3)
416 (5)
416 (4)

ザ・プレデター絶賛公開中!
416.jpg
オフィシャルサイトはコチラ

ホラーは苦手なので私は見ません。
ごめんなさい。