2018年11月の記事 (1/1)

認知症の父と、離れて暮らす私の関わり

この記事はマンション管理とは関係ありません。

私の親友で介護職のベテランは
認知症の治療に対して
425 (1)
と言います。

私はこれを聞くと、正直なところ
425 (7)
と思ってしまいます。

私は諸事情があって家族とずっと疎遠でした。
そもそも上手くいってないのに、
認知症になって上手く関われと言われても
どうしていいのか全くわかりません。
関わりたいと言う気持ちに・・・ならないのです。
申し訳ない。

しかし彼女は言います。
425 (6)
425 (5)
※約三年前に母が骨折して入院した時に→
両親は医師の説明が理解できませんでした。
そこで今は、病院の初診や検査だけ付き添う
ことにしています。

母の金銭トラブルについては認知症の記事の
後で書く予定です。(見てね♡)
中でも高額リース契約の解約が大変で、
9月は週一ペースで実家に通っていました。
425 (4)
425 (3)
父の軽度認知障害、母の金銭トラブル他が
重なってこの一年は本当に大変でした。
できたらあんな思いはしたくないなー(-_-;)

更に友人は言います。
425 (2)
これは盲点でした!
友よ、ありがとう!

心身共に遠く離れていても
できることはありそうです。

父の認知症はどんどん進み状況は悪くなるでしょう。
変わる状況の中で、何がベストチョイスなのか
その都度探りながらやっていこうと思います。

実家とリアル理事会でバラバタしていて
お返事を書けそうにありません。
もう少しの間、コメント欄は閉じさせていただきますね。

薬の効果~認知症が進みました

この記事はマンション管理とは関係ありません。

一年前に父の脳の萎縮を早い段階で見つけ
投薬治療を始めることができた私は、
424 (1)
またまたTBSドラマ「大恋愛」ですが
421 (3)
父の場合は特に
生活習慣の改善が必要だと感じました。
だから、
424 (2)
と考えました。
そこで一年間、こんなことをしてきました。
424 (3)
424 (4)
車の運転が危ないのは視力の問題、
人の話を理解できないのは聴力の問題と考えました。
またアルツハイマー型と診断されたことにより、
小股歩行()は股関節の問題と推測しました。

治療して身体機能が戻れば認知症の
発症リスクを減らせると思ったわけです。
しかし父は病院が大嫌いで、
424 (5)
424 (6)
そして今年の10月末、
424 (7)
できることはやったんだけどなー
424 (8)
424 (9)
私は父が好きなわけではありませんが、
424 (10)
できることなら最期まで、
自分の望み通りに生活させてあげたい。



実家とリアル理事会でバラバタしていて
お返事を書けそうにありません。
コメント欄は閉じさせていただきますね(*^_^*)

認知症の薬-2

この記事はマンション管理とは関係ありません。

前回の続きです。
皆さんは若年性アルツハイマー病を描いた
ドラマ「大恋愛」をご存知でしょうか?
ついに真司が尚にプロポーズしましたね。
想いと覚悟の詰まった短い言葉に感動しました。
オバサン号泣です。。゚(゚´Д`゚)゚。

さて、以前のドラマの中で
423 (1)
果たしてこのセリフ、
母は父に言えるだろうか?

(今のところ母が介護する予定です)

さて、前回の記事では投薬治療に対する
否定的な意見を書きました。
422 (6)
422 (5)
今回は肯定的な意見として父の様子をご紹介。
投薬前後の父の姿は、
423 (4)
すごく明るくて改善しているように見えます。
実母の入院、※認知症疑惑その後を見てね。
423 (3)
と言うわけで認知症薬の効果については
私も正直なところ分かりません。

ただ一つ分かっているのは、
423 (2)
残酷だ。

認知症の薬-1

この記事はマンション管理とは関係ありません。

前回の続きです。
TBSドラマ「大恋愛」の中で、
422 (1)
MCI=軽度認知障害(認知症の前段階)

現在日本では
4種類の認知症薬が認可されています。
認知症ねっと
その中でも、
422 (7)
しかし現在の医学では認知症は治りません。
投薬治療は一時的に進行を遅らせるものです。

NHK健康チャンネル

しかも投薬治療には様々な意見があります。
422 (6)
彼女によると、認知症の利用者さんは
大量の薬が投与されていることが多く、
大抵は無気力状態に陥っているのだそうです。
そこで施設で様子を見ながら減薬するそうです。
422 (5)
今年、こんな出来事もありました。→
日本でも使われている4種類の薬が
フランスで医療保険の適用対象外になったのです。
父に処方されている薬がフランスでは
「効果が不十分」と評価されたわけです。
422 (4)
と言う気分でした。
次回に続きます。

辛いことがあっても食べる。
422 (2)
朝の焼き鮭定食。お味噌汁の具は大根。多分。

昼も食べる。イカ天(冷食)のお弁当。
422 (3)
食べられるうちは、大丈夫。

軽度認知障害

この記事はマンション管理とは関係ありません。

皆さんは、TBSで放送中の「大恋愛」という
ドラマをご存知でしょうか。
421 (1)
ご存知ない方はこちらをどうぞ→大恋愛公式HP
421 (6)
なぜなら父と主人公の状態が似ているからだ。

主人公はアルツハイマーの前段階の
軽度認知障害と診断されました。
軽度認知障害(MCI)とは、
健常者と認知症の間のグレーゾーンです。
認知機能に問題が生じていますが、
日常生活に支障はありません。
詳しくはこちらをどうぞ→認知症ねっと

図式にするとこんな感じ↓
421 (5)
一年前に脳ドックを受けた父は、
ちょうど境界線のあたりと診断されました。
それを聞いた私達は、
358 (2)
即治療をお願いしたのですが、
それにはワケがあります。
421 (2)
認知症ラプソディ①を見てね。
421 (4)
次回に続きます。

現在の医学では認知症は治りません。
投薬治療は一時的に進行を遅らせるものです。

ところで、
軽度認知症の段階で早期に発見すれば
正常な状態に戻ることもあるそうです。
421 (3)
今までとは違う異変に気付いたら早期受診
生活習慣の改善人との関わりが大切なのだそうです。

朝ご飯をモリモリ食べて
421 (8)

お昼ご飯もガッツリいただきます。
美味しく食べられることのありがたさ。
ヤバイけど・・・(^_^;)
421 (9)
肉団子とチンゲン菜の中華弁当。