2018年12月29日の記事 (1/1)

親と「今後」を話すタイミング~1

年末年始で実家に帰省して、
この機会に親と「今後」について話そうと
考えている方はいらっしゃいませんか?

最近私は、
友人とこんな会話をすることが増えました。
430 (1)
ふっふっふ、
ならば聞かせてあげよう。

430 (7)
私は親と「今後」について話す時に
色々と失敗をやらかしています。

初めて話したのは5年前、
祖母が亡くなった直後でした。
430 (6)
大往生を見てね。
430 (5)
当然だよねー(-_-;)
親の気持ちを全然考えてなかった。
マジごめん。
430 (4)
実母の入院(初期)を見てね。
思わず買いましたよ、これ!
222-ノート
エンディングノート。
悩んだけど、結局渡せなかった。
今から3年前の話です。

テレビやネットの情報を見たり
介護経験のある友人から話を聞いて、
私はすごく不安になっていました。
介護や将来がどうなるか分からない。
だから早く「今後」について話したかった。
自分の不安を解消したかったのかもしれません。
430 (3)
春駒さん、ありがとうございました。
目からウロコのご意見でした。
430 (2)
「父は介護が必要ないくらい元気なんだ」
と頭を切り替えたら、すごく楽になりました。
そして介護に対する姿勢が変わりました。
普段は何もしないけれど、
親が必要としたらすぐに助けられるように
準備に専念することにしたんです。
心に余裕ができたら優しくできるようになりました。

そしてこの後すぐ助けが必要になるのでした・・・
次回に続きます。

どうぞ皆様、良いお年をお迎えくださいませ。