2019年05月の記事 (1/1)

管理会社が変わる十日前(オチだけ)

前回の記事で掲載できなかったオチだけ公開♡

前回の記事で、
Gライフ社が最後までしっかり
仕事をしてくれたと書きました。
463 (1)
な~んて思ってたら、ある日
463 (2)
ウチが原因じゃないよね!?
Σ(゚д゚|||)

D支店長がわからない方はこちらをどうぞ
支店長がやってきた
支店長vs副理事長①
支店長vs副理事長②
支店長vs副理事長③
支店長vs副理事長 帰り道

FC2さん、ありがとうございました。

管理会社が変わる十日前

ここ一年近く、
老親のことばかり書いていたので
ご存知ない方も多いと思いますが
このブログは主に
マンション管理のことを書いています。
作者も忘れるとこでしたー!( ̄▽ ̄;)
これまでとこれから①
これまでとこれから②
これまでとこれから③
これまでとこれから④
これまでとこれから⑤
これまでとこれから⑥
これまでとこれから⑦

赤字体質でボロボロだったマンションを
安心して長く暮らせるように
変えた時のことを書いています。
最初の大きな一歩として、
私達は管理会社を変えました。

今から7年前の出来事です。
もうそんなに経つのね・・・(遠い目)

私達は分譲時からずっと、
G不動産の子会社Gライフ社と
管理委託契約をしていました。

ランキングなどで評価は高いのですが
お値段もお高い・・・(゚д゚|||))))
ウチのマンションは構造的赤字でした。
そこで、
管理会社をA社に変えると決めた私達は
Gライフ社に解約を申し入れました。
解約の申し入れ①
解約の申し入れ②
解約1-1_c
するとGライフ社のF課長が・・・
解約1-3訂2_c
そうなのよねー(-_-;)
これが心配だったのよねー

解約を申し入れても三か月間は
Gライフ社との契約が続きます。
その間に通常業務を続けてもらったり
引継いだりしてもらわないといけない。
故意に遅らせたり手抜きされては困ります。
引継ぎにGライフ社の協力は不可欠なのです。

だから理事会や、
解約2-4_c
支店長と会った時に、
270 (2)
とお願いしました。
支店長vs副理事長①
支店長vs副理事長②
支店長vs副理事長③
支店長vs副理事長 帰り道
果たして、Gライフ社は最後まで
きっちり仕事をしてれるでしょうか?


その後の理事会にはF課長が同席し、
管理委託費の清算もきっちりやってくれました。
管理委託費の清算
建物設備管理業者の引継ぎは
壮観だったわ~(^_^;)

317 (3)
めっちゃたくさんの業者さんが来ていて
ビックリしました。
両社の建物管理の専門家も同席して、
全員で建物点検をしながら
一気に引継ぎをすることができました。
建物設備管理の引継ぎ①
建物設備管理の引継ぎ②
建物設備管理の引継ぎ③
建物設備管理の引継ぎ④

管理員さんもしっかりやってくれました。
ハルコさん その後
ハルコその後3a
リプレイスの引継ぎ作業で私は、
本当に色々考えさせられました。

Gライフ社のフロントマンG君も
しっかりやってくれました。
暮間さんに撃たれながらも、
フォーリング・ダウン-2
401 (1)
億さんのトラブルを解決してくれたり
しっかり引継ぎしてくれました。
G君はいい人
316 (4)
316 (5)
本当に最後の最後まで
よく頑張ってくれました。
Gライフ社に感謝しています。
お高いだけのことはあるぜぇ ( ̄ー ̄)ニヤリ

現在、画像縮小のダウンロードができず、
FC2に確認をお願いしています。
今回は過去記事から画像を再掲しました。

本筋(マンション管理)に戻ります

このブログの本筋とは、
実はマンション管理だったりします。
書いてる本人も忘れるところでした。
アブナーイ(〃▽〃)
372 (1)
半年以上(一年近く?)
親のことばかり書いてましたね。

話題が多くて・・・すみません(^_^;)

マンション管理に興味を持って
以前から読んでくださっていた皆様、
申し訳ありませんでした。
そろそろ本筋にもどりたいと思います。

私達は今から11年前に、
新築で今のマンションを購入しました。
372 (8)
自分達の住んでいるマンションの
危機にようやく気付きました。
当時のマンションはこ~んな感じ↓
372 (6)
ま、要するに、
大赤字で、住民は全く無関心、
管理も行き届いていない、
ひっどいマンションでした。
今見るとゾッとするんだけど、
当時は見慣れてて気付かなかったなー

それを二年間かけて
372 (5)
もしお時間がございましたら
こちらにまとめてありますので
ご覧くださいね(*^_^*)
これまでとこれから①

本筋が中断したのは
理事長になってから一年半頃のところで、
372 (4)
※リプレイス=管理会社変更
372 (2)
事務管理業務の引継ぎ③建物設備管理の引継ぎ⑤を見てね。
管理員の勤務形態を見てね。
当時の管理会社Gライフ社の協力のもと、
新しい管理会社A社への引継ぎが
順調に進んでいたのですが・・・

ある日、事件が勃発!
375 (1)
発注者が最上階にお住まいの
375 (3)
妻パニック!((((;゚Д゚)))))))
(億さんってこんな人→
こんな時に限ってダンナは不在でしたわ。
ええ(-_-メ)
388 (11)
億さんはこんな立派なウッドデッキを
ルーフバルコニーに勝手に作ったのでした。
※実際のメーカーや実物ではありません。
LIXILさんのHPから似ている画像をお借りしています。

395 (4)
暮間さんに撃たれたりしながらも→
Gライフ社のフロントマンG君の頑張りで→
何とか解決できました。→
管理会社が変わる十日程前のことです。
最後まで本当によく頑張ってくれました。
ありがとう、G君。

372 (3)
相変わらず辛くて苦しいブログなんですが
最後までお付き合いくださいますよう、
どうぞよろしくお願いいたします。

本筋2
現在、五十肩で通院中です。
想像以上に痛くて不便です(T_T)
記事の更新やコメントのお返事が
遅れますが、ご容赦くださいませ。

嫁と姑の温泉旅行(お詫び)

まさに血の凍る思いとはこのこと。
昨日はマンション管理組合の仕事で終日外出し、
夜は疲れ切ってダウン。
今ようやく終わって自宅でパソコン見たら・・・
作成中の記事が更新されてるーっ!
きゃああああ((((;゚Д゚)))))))あああ!
やってまった━━━━ (゚д゚ |||)
皆様、申し訳ございません。
深く深くお詫び申し上げますm( _ _ )m


せっかくご訪問いただきましたのに、
私の不注意でご迷惑をお掛けしました。
おかしな記事に拍手までいただきまして、
皆様のご厚情に深く感謝いたします(T_T)

ついでと言ってはなんですが・・・
GW(既に遠い過去の記憶)の出来事を
読んでいってやってください。

このGWに私は初めてダンナの家族と
温泉旅行に行きました。
キッカケは義母とのランチ会だったと思います。
と言っても余りよく覚えていません(-_-;)

こ~んなですね、
460 (4)

460 (3)
サラベスで美味しいスイーツを
ご馳走になったんですよ。
知らない間に決まっていました。
美味しかったです+゚。*(*´∀`*)*。゚+

で、行ってきました。
一泊二日の温泉旅行。
460 (2)

カッポ~ン(´∀`*)ハフゥ=3
気持ち良かったです+゚。*(*´∀`*)*。゚+

460 (6)

ご飯もお酒も
美味しかったです+゚。*(*´∀`*)*。゚+
生ビール→泡→白→赤いただきました♡

お義母さんと一緒にエステもしました。
460 (1)
気持ち良かったです+゚。*(*´∀`*)*。゚+
お義母さんは初体験だったようで、
隣の部屋から悲鳴が聞こえてましたが
聞こえなかったフリをしました。(鬼)

旅費もたくさん出してくださいました。
ありがたや~+゚。*(*´∀`*)*。゚+
460 (5)

すごく楽しかったので、
また行きたいと思いました。
+゚。*(*´∀`*)*。゚+


461.jpg
と思われているかもしれません。



我が家はずっと同居問題でもめています。
同居したい姑と同居したくない嫁の
静かなバトルを嫁目線で描いています。
嫁と姑のテーブル①
嫁と姑のテーブル②
嫁と姑のテーブル③
嫁と姑のテーブル④
嫁と姑のテーブル⑤
不快に感じる方はスルーして下さいね(^_^;)

悪質商法その後

この記事はマンション管理とは関係ありません。

前回の続きです。
昨年8月のお盆に発覚した
実家の高額な電話機リース契約。

高齢の親には不必要な高額契約で、
販売方法には問題があると思いました。
相手は普通の会社で、信販会社は大手です。
モラルの低さに驚きました。
訴えることはできませんでしたが
敢えて「悪質商法」とさせていただきます。

弁護士さんの力を借りて解約し、
ついに実家のお金を
私が管理することになりました。
459 (1)
親は年金で生活できるようです。
余ったお金を少しずつ貯めて自由に使っています。
親に不自由な思いをさせるのではなく、
高額な買い物や契約の際に、
私に相談させるのが狙いです。
この作戦、今のところ成功しています。
ヽ(≧∀≦)ノウェーイ!☆;+;。・゚・
459 (3)
不本意な結果だったけど、
とりあえず終了!
459 (2)
完。

最高裁でこんな判断が示されたそうですね。
「成年後見人には親族が望ましい」
厚労省の資料なども読みながら、→
自分で後見人になることを考えてみようと思います。

皆様、GWはいかがでしたか?(*^_^*)
我が家は実家、掃除、冬物入替、
マンション理事会の準備をしていたら
あっという間に終わってしまいました。
459.jpg
魚粕漬、アスパラバターソテーのお弁当。
もうすっかり忙しい(-_-;)

GW中の家族旅行の記事が終わったら、
ブログはようやくマンション管理に戻ります。
高齢の親のことを書いていたら半年もかかってしまいました。
ネタが多い・・・(^_^;)

弁護士さん、ありがとう!

この記事はマンション管理とは関係ありません。

前回の続きです。

弁護士が届けてくれた
通知書の写しを見て母は大興奮!
「もうこれで悪質な営業は来ないわ」
心から安心したようです。
そこで私は、
457 (3)
今がチャーンス!
と思いました。
458 (1)
さすがの私も躊躇しました。
「通帳と印鑑を預かる」
なんて、やっぱり言いにくい。
でも言いたい。(-_-;)
こんな時は・・・
458 (4)
弁護士さん、ごめんなさい!
根性のない私はつい、
弁護士に対する親の信頼を利用しました。
( ̄▽ ̄;)あはは
458 (3)
作戦成功!!
弁護士さん、ありがとう!!
次回に続きます。

458 (2)
GW前にダンナが買い込んできたお菓子他。
十連休も残りあと一日。
もうすっかりありません。