


ローマ、アッピア街道の水道橋の脇にひっそり咲く一本の桜。
何年も前に倒れたそうですが、今なお毎年花を咲かせているそうです。
3mほど折れた幹が地面に横たわり、そこから天に向かって枝が伸びています。
震災直後の春、ローマに住む友人が送ってくれました。

満開の時を狙って撮影しに行ってくれたのね・・・ありがとう。
肝心の桜がちょっと小さいよ(笑)
2015/03/11 (水) [防災対策]
大変な出来事でしたね。
私は沖縄に住んでいてほとんど影響がなかったのですが、それでも毎日流れる警報音とニュースで、心が苦しく、痛くなりました。
妻さんもその時を経験されたのですね。
この記憶を忘れることなく、日頃から防災への対策をしなければいけないと改めて思いました。
私は沖縄に住んでいてほとんど影響がなかったのですが、それでも毎日流れる警報音とニュースで、心が苦しく、痛くなりました。
妻さんもその時を経験されたのですね。
この記憶を忘れることなく、日頃から防災への対策をしなければいけないと改めて思いました。
ご立派な宣言ですが、自分がやる時間はないんですよね?
妻がやる事前提での発言??
まぁ、妻さんがそれでいいならいいのですが。
それともお願い上手なのかな。
そういう人にはどこまでも意地悪できるワタクシです。
妻がやる事前提での発言??
まぁ、妻さんがそれでいいならいいのですが。
それともお願い上手なのかな。
そういう人にはどこまでも意地悪できるワタクシです。
>妻がやる事前提での発言??
ではないと思います。多分(^_^;)
そんな人なら私も意地悪しまくりです(笑)
ダンナは、やらなければいけないと思って宣言をしているのですが、
この時は海外出張で不在になることが多かったです。
仕事の忙しい現役世代が理事会活動をするのは本当に難しいですね。
平日昼間に活動できる協力者が必要ではないかと思っています。
ではないと思います。多分(^_^;)
そんな人なら私も意地悪しまくりです(笑)
ダンナは、やらなければいけないと思って宣言をしているのですが、
この時は海外出張で不在になることが多かったです。
仕事の忙しい現役世代が理事会活動をするのは本当に難しいですね。
平日昼間に活動できる協力者が必要ではないかと思っています。
「一般常識的なものは誰も見ない 自分たちにとって本当な必要なものを作ろう!」
うーむ 素晴らしい なるほど その通り!!
どこでもあるのはしっかり読まない人多いですね、もしや私も?!
ところが オリジナルのもの わかりやすさで 作ったら作ったで
ラフすぎる こんなの違うとか
いずれにしても いろいろ横やり入りますから
最後は鉄の意思をもって しれっと通すことも大事ですよね
「マンションのためにやってるんだから ないよりいいでしょ、なおしたきゃなおせって」心の呟きで。。。
(といいつつも 自分のマンションのためなんです 難癖に対して自らが怒らないために(笑))
ところで防火管理者と防火責任者を混同していましたが
違いがわかり、理事長職離れたら
管理者やろうかと思います
ご主人みたいに 普段穏やかだけど譲れないときは譲らない(トータルで見たり合理性とか論理性とかに基づいて)
これ大切だと思います
うーむ 素晴らしい なるほど その通り!!
どこでもあるのはしっかり読まない人多いですね、もしや私も?!
ところが オリジナルのもの わかりやすさで 作ったら作ったで
ラフすぎる こんなの違うとか
いずれにしても いろいろ横やり入りますから
最後は鉄の意思をもって しれっと通すことも大事ですよね
「マンションのためにやってるんだから ないよりいいでしょ、なおしたきゃなおせって」心の呟きで。。。
(といいつつも 自分のマンションのためなんです 難癖に対して自らが怒らないために(笑))
ところで防火管理者と防火責任者を混同していましたが
違いがわかり、理事長職離れたら
管理者やろうかと思います
ご主人みたいに 普段穏やかだけど譲れないときは譲らない(トータルで見たり合理性とか論理性とかに基づいて)
これ大切だと思います
私も一般常識的なものは余り見ないですね。
防災マニュアルを作るときに山ほど本を買って読んだんですが、
ある本の一部分、別な本の一部分という風に役立つ感じでした。
この後マニュアルを作成しますが、またまた苦労することになります(笑)
防火管理者と火元責任者ですか?
ウチは管理規約で副理事長が防火管理者になっています。
講習費用は管理組合負担です。
ぶひさん、管理者やるんですか?えらいな~(^_^)
確かに毎年別な人が講習を受けるより、経費削減できますね。
防災マニュアルを作るときに山ほど本を買って読んだんですが、
ある本の一部分、別な本の一部分という風に役立つ感じでした。
この後マニュアルを作成しますが、またまた苦労することになります(笑)
防火管理者と火元責任者ですか?
ウチは管理規約で副理事長が防火管理者になっています。
講習費用は管理組合負担です。
ぶひさん、管理者やるんですか?えらいな~(^_^)
確かに毎年別な人が講習を受けるより、経費削減できますね。
画像がお役に立てたならば幸いです(*^_^*)
ご参考までですが・・・
ウチのマンションの防火管理者は1期目から副理事長の担当です。
(輪番制で代々の副理事長が講習を受けています)
お恥ずかしながら避難訓練はまだ一度も行っていません。
A社に変わってから防災設備の確認だけしました。
その様子はまたマンガの中で紹介したいと思います。
ご参考までですが・・・
ウチのマンションの防火管理者は1期目から副理事長の担当です。
(輪番制で代々の副理事長が講習を受けています)
お恥ずかしながら避難訓練はまだ一度も行っていません。
A社に変わってから防災設備の確認だけしました。
その様子はまたマンガの中で紹介したいと思います。
コメント