ウチの住人(妻が毒を吐く)

ウチの住人1a
ウチの住人2訂a
ウチの住人3a
ウチの住人4a
ウチの住人5訂a
推測や思い込みや、個人の偏った視点から物を言われることが度々あります。
それはマズイと思っています。
推測や思い込みが一人歩きをすることがあるからです。
私達はマンション内で起こったことはすべて、事実を確認してから判断することに
しています。偏った視点からの指摘も同じですね。
判断基準は「マンション全体のためになるか否か」
必ずこの原点に立ち返って考えます。
これだけは絶対に守ろうと思っています。

コメント

あれれ・・・
妙に弱気な構図になってきましたね。
「判断基準」
まさにその通りだと思います。

全体が下流志向だと、どんどん楽な方に引っ張られ、士気が上昇すると思われると、マナー等も向上するのです。

さあ、上昇するヒントは何になるか楽しみです。
No title
おはようございます。
いつも"あるある!"と、楽しく読ませていただいています( ^^) _旦~~

>判断基準は「マンション全体のためになるか否か」

自分も職場でこのように考えて行動する場面が多々あるのですが、…ほんっと自己主張だけ強くて全体の事なんか知らな~いっていう人たちに辟易します><

「全体っていうのはお前たちも入ってるんだよ!」と言いたい。。。^^;

これからも楽しみにしています^^
No title
毎水土曜日の展開が楽しみでPCを開けています。
理解者が増え始めていよいよですね。

こちらは入居3年、ご挨拶は皆さんとするけど、お名前を呼び合う方は数軒のみ、表面上は至って平和です。

でも!です、妻さんのブログで学んだ結果、問題点は増えるばかり。
セミナーに参加しても『仲間を増やしましょう』のアドバイスにドウシマショウ状態。
妻さんのブログを原動力に、切り口を模索していこうと改めて感じております。
No title
ガンバレ、ガンバレ、妻さん!
ガンバレ、ガンバレ、理事長さん!

いつも更新ありがとうございます。
毒を吐きつつ、でいいですよ。
流行りのデトックスってやつ?(笑)
Fight!
「私一人が頑張っている」と脳内思考が向ってしまうと、
孤独感で押しつぶされてしまうと思います。

ご自身でも仰っていましたが、
「必ず努力を見てくれている人はいる」

少なくともブログを見ている人々は妻さんの味方です。

補足:管理人を味方にするといいと思いますよ。!(^^)/
良魔さん
真性ヘタレですから~(笑)
管理会社他に何か言われても平気なんですが、
住人に言われるとすぐ凹んでしまいます。辛いです。
なぜなのでしょうか?(-_-;)

ちょっと先ですが、4月半ば過ぎの記事で妻が急上昇します。
上昇するヒントが出ますので、どうぞお楽しみに!(笑)

いつもご訪問とコメントをありがとうございます。
ブログを通して知り合えたことに感謝しております。
にぃさん
にぃさん、いつもご訪問ありがとうございます(*^_^*)

>「全体っていうのはお前たちも入ってるんだよ!」
これ私も言いたいです!!
全体のことは知らな~いっていう人の多いこと。

私達がラッキー☆だったのは、
全体のことを考えてくれる人がもう一人いてくれたことでした。
判断基準は「マンション全体のためになるか否か」
これを最初に言ったのは副理事長なんです。
きっと彼もにぃさんと同じように、
職場でそのように考え行動している人なのだろうと思います。
も~さん
わあ~嬉しい!(*^_^*)
ご訪問とコメントをありがとうございます。
感謝感激です!これからもよろしくお願いします。

>『仲間を増やしましょう』のアドバイスにドウシマショウ状態。
わかります。NPOやセミナーで言われますよね。
私達もドウシマショウでした(笑)
住人同士が挨拶をするだけでも、今どきは優秀なマンションです。
入居3年で数軒も名前を呼び合えるなんて、ウチより社交的(笑)
マンションは独立性を好んで入居する人も多いので、距離感が難しいですね。
ただ、問題がある場合は全員で対処しないと、いずれ自分が困ることになります。

原動力だなんて~(*^_^*)照れます~~
失敗だらけですけど、何かがお役に立てば幸いです。
良い切り口が見つかるといいですね。
Corvallisさん
暖かい応援ありがとうございます!!\(^o^)/
泣きそうです。
またデトックスしていいですか?(笑)
本当は腹の中でドス黒いことも考えながらやっております。
時々ブラックなやつが出るかもしれませんが、
これからもどうぞよろしくお願いします。

雷紋吉さん
暖かい応援をありがとうございます。

そうですね。
「私一人が頑張っている」と思うと自分を追い込んでしまいますね。
「必ず努力を見てくれている人はいる」
はい、確かにいますね。マンション内に一人か二人。(少なっ;笑)
ブログを見ている人々・・・Σ(゜o゜)ハッ!
うわ~~ん(ToT)紋吉さん、ありがとうございます!
皆さ~~ん!ありがとうございます~~~!!
議案は孤独に執筆中
あぁ、これまた最上級に効きますね。
もはやデトックスどころじゃないですがな。
もっと毒吐いてもいいよー。

幸い?私には個別攻撃的な住民からのクレームは無かったなー。
男性理事長には毎年総会後にあーだこーだ言ってくる人がいる
(らしい)のですが、私には言ってこなかった。
ババァでも女性だからかな。

その代り、歴代のデキる理事長の方々から
「あれやった?」「これ知ってる?」「それじゃダメ」
「私の時はこうやった!」的な指導がビシビシと。

忠告はありがたいけど、それ難しいでしょ?と。
だって、能力も価値観も人によって変わるし。
輪番制に完璧な引継を求める事は無理があると思うのです。




たまきちさん
コメントのお返事が遅くなりました!
ごめんなさい!!m(_ _)m

たまきちさん・・・タイトルが気になるぅ~(笑)
タイトルだけで漫画が一本描けそうです。
執筆の進み具合はいかがですか?

>歴代のデキる理事長の方々から指導がビシビシと。
分かります。
私はこれをNPOで経験しました。辛いですね。
全くおっしゃる通りで、能力や価値観も違うし
人も物も変化すると思うのです。
デキすぎ君の多いマンションの大変なところですね(羨ましいけど;笑)

個別攻撃的な住民からのクレームは破壊力ハンパねぇ~!ですよ。
住民のために頑張っているつもりなので、そう感じるのかも(笑)
たまきちさんはないですか。
そうですか。
私もババァだけど女性なのに。
・・・
・・・
なぜだ?(笑)
面白〜い
面白〜い!
こんなブログがあったんですね。
ウチのマンションの掲示板に貼りたいぐらい。
みんな無関心なんですもん。

とはいえ、人のこと言えないか…
私も理事をやるまでは無関心だったから。

任期が終わって理事を辞めた今は、人間関係作りが大事だな〜と痛感したので、マンションのペットクラブの広報部会を立ち上げて、“わんニャン通信”という新聞を部会の仲間とワイワイやりながら作ってます。

ブログ主様のやってること、見てる人は見てくれてますよ。私も見てます。応援してます。

コメントっていうものを今までしたことなかったのですが、主様の絵日記を見て応援したくなり、やってみました。これでいいのかな? 初めてなので不安です。思いが主様に伝わりますように。
みわこねこさん
ありがとうございます!
コメント、しっかり受け取っております。
お気持ちも両手でガシッと受けとめました!
ありがとうございます!涙で前が見えません(ToT)

ウチも理事会活動に無関心でした(笑)
殆どの方がそうだと思います。
そして問題に気付いても「誰かがやってくれるよ」と放置。

だから、みわこねこさんの
>人間関係作りが大事だな〜と痛感したので、マンションのペットクラブの
広報部会を立ち上げて、“わんニャン通信”という新聞を部会の仲間と
ワイワイやりながら作ってます。
↑これ、すごく理想的ですね!
ペットは住民トラブルの原因として多いし、
なによりも仲間がいること、そして楽しく活動すること・・・
これがマンションというコミュニティーに最も必要だと思います。
素晴らしいですね。見習わなくては(*^_^*)

私達は多くの失敗をしていて、今も奮闘(?)しております。
また色々教えてくださいね。
これからもどうぞよろしくお願いします(^_^)
まったくをもって
今回の漫画 特にど真ん中に来ました

うちも 程度の差あれ ほぼ同じです

無関心な癖に 個人的なわがままは言ってくる そして 自分はルールを破って逆切れする

「マンション全体のためになるか否か」

これですね
これをどう淡々と冷静に貫くかだと思います
自分もぶれてしまうことありますので
って なんで苦行僧みたいなことしてるんだよって思うことも

>上昇するヒントが出ますので、どうぞお楽しみに!(笑)
楽しみにしてます!!

最近は
 故人横山弁護士(古っ)張りの
「やめてよ やめてよぇー」で
うんざりしてます
ぶひさん
お疲れ様です。
色々と頑張ってみえるようですね。
「やめてよ やめてよぇー」は懐かしい(笑)

私はホント根性無しでブレブレで、よく自分を見失います。
だから必ず原点に戻らないとヤバイんです。
淡々と冷静に・・と言うより文句タラタラなんですが(笑)

は~い、上昇するヒントをどうぞお楽しみに。
笑ってやってください( ̄∇ ̄)♪
理事長になりました。
はじめまして。管理組合の理事長で検索して、こちらにたどりつきました。
私達は、欠席裁判で理事長になってしまいました。27戸しかない小さいマンションなので、すぐに役員が回ってきてしまいます。しかたがないと思いつつも、管理会社の担当が頻繁に代わるので、戸惑います。異動もあるでしょうが、辞められるのも多いので、いちから話さなければならず大変です。
ももさん
ももさん、はじめまして(*^_^*)
ご訪問とコメントをありがとうございます。

理事長さん、お疲れ様です。
欠席裁判ですか・・・よく聞きますね(^_^;)
27戸だと理事監事合わせて4名くらいでしょうか。
すぐに回ってくる・・・ということは、毎年全員改選ですか?
その場合はすぐに回ってきますね。

担当者が頻繁に代わるのも大変ですね。
大きいマンションに比べ、小さいマンションは多いかもしれません。
本来は管理会社内で引継ぎをしっかりしてほしいところですね。
退社も多いと聞きます。
実はウチの担当者も今月退社するようです。
詳細はこれから確認です。奇遇ですね。(^_^;)

このブログは小さいマンションでの出来事を描いていますので、
どこか何かがももさんのお役に立てれば幸いです(^o^)
コメントのお返事が遅くなってしまい、ごめんなさいm(__)m
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ももさん
ももさん、ごめんなさい。
私は専門家ではないし、各マンションの詳細がわからないので、
個別のアドバイスはしていません。
悪しからずご了承くださいm(__)m

生活騒音は昔から常に住民トラブルの上位ですね。(マンション総合調査)
音を不快に感じるか否か個人差があるので、とても難しいです。
建物の構造上、音源が突き止められないことも多いです。
証拠もなく疑って、それが間違いだった場合は大変です。
掲示物による注意喚起、管理会社から注意、私達も同じことをしましたよ。
ももさんは、直接訪問して注意したのですね。
よほどひどい状況だったのですね。
よく頑張りましたね。
ヘタレの私にはその勇気は無かったなあ~(^_^;)
実はマンガで、そろそろ騒音問題が出てきますよ。
私達のヘタレ対応を見て笑ってやってください。

ご参考までですが、
ウチは規約で、床材は防音性の高い物を使用するよう定めています。
運用で、楽器演奏、引越し、工事に日時制限を加えることもできます。

管理者のみに表示

トラックバック