総会議案書

ずいぶん長い間、本筋から離れてしまいました(汗)
話は平成23年(築3年目)の3月にもどる・・・
総会議案書1訂a
マンション標準管理委託契約書
別表第1 事務管理業務
2 基幹事務以外の事務管理業務
(2)総会支援業務
 一 甲(管理組合)の総会の開催日程等の調整
 二 甲の次年度の事業計画案の素案の作成
 三 総会会場の手配、召集通知及び議案書の配布
 四 組合員の出欠の集計等
 五 甲の求めに応じた総会議事に係る助言
 六 総会議事録案の作成
総会議案書 (2)
区分所有法
第35条(招集の通知)
集会の招集の通知は、会日より少なくとも一週間前に、会議の目的たる事項を
示して、
各区分所有者に発しなければならない。ただし、この期間は、規約で伸縮
することができる。
第35条5
第一項の通知をする場所において、会議の目的たる事項が共用部分の重大変更、
規約の設定・変更・廃止、建物の大規模滅失の場合の復旧、建物の建替え、団地規約、
団地内の建替えに規定する決議事項であるときは、その議案の要領をも通知
しなければならない。
第43条(事務の報告)
管理者は、集会において、毎年一回一定の時期に、その事務に関する報告
しなければならない。
総会議案書3訂a
総会議案書 (4)
議事録と議案書を見てね
総会議案書 (5)
総会議案書 (6)
G君と理事会の関係
総会議案書 (7)
マンション標準管理規約
第4節 総会
第43条(召集手続)
総会を招集するには、少なくとも会議を開く日の2週間前(会議の目的が建替え
決議であるときは2か月前)までに、会議の日時、場所及び目的を示して、組合員
に通知を発しなければならない。
総会議案書 訂a
総会議案書は理事会の一年間の活動報告(棚卸し)であり、来期のための準備
です。とても大切なものなので、しっかり作るべきです。
では、誰が作るのでしょうか?管理委託契約をしている殆どの組合では、管理会社が
案を作ってくれます。でもそれは、管理委託契約書には無いグレーゾーンなのです。

「総会議案書」を管理会社が作ってくれる場合でも、
必ず住人が中身を確認しましょう。

丸投げダメ。ゼッタイ。

コメント

委託の内容
連載するって大変ですね・・・
著名な作家でも裏口から逃げ出すエピソードもあるようですし、妻さんのペースで面白・可笑しく・為になる、絵日記を楽しみにしています。

さて、委託契約書も議案書も、細かくは掃除の内容についても、すべて曖昧なんですね。
知れば知るほど砂上の楼閣か、はたまた暖簾に腕押しを感じます。

最近こちらでの大きな問題は、生活に深くかかわる変更事項について、賃借人への説明案内がないまま、総会に議案として出され、当日取り下げがありました。
これって管理会社のサポートが無いと理事には配慮しきれないし、その為に委託していると思いますが。

他にも絵日記で新たな問題点を知ることになりそうな。。。
も~さん
委託契約書や管理規約等は「曖昧」・・・と言うより、
「基本中の基本」しか書いてないと思った方がいいです。
マンションごとの自由裁量の部分が多いんです。
本来は、そのグレーゾーンについて管理組合と管理会社の間で
相談することが必要だと思います。
でも何がグレーゾーンかすら分からない(笑)
そんな素人のために、管理会社が黙ってやってくれるんです。(と思う)
私は「議案書」をG君が「作ってくれていた」と思って感謝していますよ。
ただ、間違いが多かった(笑)
わざとかどうかは分かりません(^_^;)
だからせめて住人は、作ってくれた議案書を見るべきだと思うんです。
これはやらないとマズイ。


因みに自主管理のマンションは理事長さんが作ります。
議案書を一から作るのって本当に大変な作業ですよ。(経験済)

総会議案の当日取り下げってあるんですね!Σ(゜o゜;)
初めて聞きましたよ、大変でしたね。よほどの不備だったんですね。
事前にちゃんと確認すれば、当日取り下げなんてことは無かったのでは?

最後に、お気遣いをありがとうございます。
も~さんに楽しみって言っていただけて嬉しいです(^_^)
これからもヨロヨロしながら頑張りま~す!
理事長が殆ど作ってるウチって…
やっぱりレアケースかも…

内容もですが、近所の公共施設で印刷してホチキス製本、
外部区分所有者への送付も各戸配布等の作業も全て家内制手工業。
おいしい所(基幹事務)を預けていないので当然ですが。

一応ひな形はあるけど、毎日文章推敲と数字チェックしてたもんなー。
副理事にお任せしたExcelが関数無視で戻ってきた時は脱力。
(イチからやり直し…自分でやった方が早かった)
さすがに印刷製本は他の理事にお願いしましたが、
理事長へのハンパないこの負担を今後どーすんの? と考えたのでした。

妻さん、復活した? 応援してまっせ!


基本中の基本 ただし都合悪そうだとモザイク
妻さん 先日もコメントありがとうございました。
ボチボチやることにします
とはいっても 忙しいし一枚岩ではないし気持ちに変動はあります・

妻さんもボチボチ・・といっても
ギリシャ神話の「シーシュポス状態」
→あと少しで山頂に届くというところまで岩を押し上げると、
岩はその重みで底まで転がり落ちてしまい、この苦行が永遠に繰り返される。
 のように。。。げんなりかもですが ボチボチ休みながら歩くしかないのでしょうかね。

・・・そう なにがグレーゾーンかわからない
そこが管理会社のねらい目? あえてやっているのだ

こちら 作成の大変さと配布期日については
最近 臨時総会があったので 嫌でも知ることになってました

だってうちのフロント 本当にマズイんで・・・

ちなみに議案以前に
普段の理事会資料や議事録も開催前後
全て3日以内に原案原本を私に送るよう、そして私がチェック入れます
誤字脱字とかではなく
「都合が悪いことはしかと」
ひどいと
表現を「ねじ曲げている」のであります。

しかしこういった業務は正式な委託業務でないのもあって
こちらも強く出れないのと フロントは不服だし手を抜きますよね。

臨時総会資料作成は管理士さんに応援を頼み私も共同で作成しましたが
いやはや もの凄く大変でした。

賃貸感覚でろくすっぽ読みもしないでぶぅぶぅ言われると本当に腹立ちます



No title
こんばんは、初めてコメントさせて頂きます。

ご訪問頂き有難うございます。

そして、アニメの素晴らしさに感動しています。
不器用な自分には絶対不可能です。

今後とも宜しくお願いします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
たまきちさん
半自主管理マンションの貴重な情報をありがとうございます。
法令にもあるので、管理者=理事長の仕事になると思うのですが、
その徹底した家内制手工業っぷりはすごいですね!(゜o゜;)
間違いなくレアケースと思われます。
お疲れ様でした。

本当に大変ですよね、議案書を作るのって。
臨時総会と総会(会計報告除く)を自分で作った時に、
大変さがわかって管理会社に感謝しました。
(副理事長に)お任せしていた仕事が関数無視で脱力ものでも、
住人では言いにくくありませんか?ビミョーに(笑)
でも、その負担を減らさないと益々なり手が減ってしまいますね。

たまきちさん、ありがとうございます。
ご心配をお掛けしました。
昨夜はアラフィフ女子会で盛り上がり、久しぶりに朝帰りしました。
ちょっと気持ち悪いですけど(自業自得)、頑張ります!p(゚▽゚)qアハッ
ぶひさん
シーシュポス状態・・・思わずググりました。
気持ちに変動あって当たり前ですよ、私もフラフラしてます(笑)

>フロントは不服だし手を抜きますよね。
そういうこともあると思います。
グレーゾーン・・・(っていう表現が悪かったかな?と反省)
=自由裁量の部分は、管理組合とフロントマンの双方の
質や関係性で決まるのではないかと思っています。
議案書以外にもいっぱいあると思うんですよ。
契約外では?と思われるのに管理会社がやってくれてること。
質や関係性が悪ければ、その内容も悪くなると思うんです。
やっぱり大切なのは管理会社に感謝しつつ、
必ず住人が中身を確認することではないでしょうか。

>普段の理事会資料や議事録も開催前後、私がチェック入れます
うふふ。ウチもそうです。
>ろくすっぽ読みもしないでぶぅぶぅ言われると本当に腹立ちます
まさしく!その通りですね。
ichanさん
はじめまして(*^_^*)
ご訪問とコメントをありがとうございます。

いつも専門的な知識をすごいなあ~と思いながら
拝見させていただいております。

素人漫画ですが、これからもどうぞよろしくお願いします。
も~さん
あ、クラクラさせてすみません(^_^;)>"
他のコメントに書きましたが(ぶひさん参照)、
グレーゾーンって表現が悪かったですね。
ご心配かけて本当にすみません。

総会は区分所有者しか議決権がないので、賃借人は関係ないですよ?
説明会がA社で、総会上程がB社?それはひどい間違いですね。

ご自分のマンションの問題に気付いていない方って多いですよ。
も~さんは少なくとも気付いていらっしゃるわけですから、
一歩リードです!(笑)
ご自分のペースで問題提起できるといいですね。
余計なことですが、管理会社と真っ向ケンカするのも避けたほうがいいですよ。
私は今もGライフ社に感謝しております。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
も~さん
>生活に深く影響する変更事項は、総会出席資格として意見を述べる(賃借人)
そんな規約があるのですね。
管理規約もマンションによって随分違いますが・・・

アフター期間後の工事増加の事例は知りませんでした。
確かに、アフターサービス期限前に住人自身で共用部の点検を行い、
修理を要請するのは大切なことです。
(ウチは築4年目に大掛かりな調査をしました。)

も~牛さんになってしまって管理会社を敵にするのは損ですよ。
住人の理解も得にくくなってしまうと大変です。
可愛い牛さんになってくださいね(*^▽^*)きゃっ♪
お疲れさまです
ほんとに大変ですね。

あたまがさがります。
いろいろ勉強になります。

わたしも高齢者が住むマンションの
管理の書類を
いつもバサマに読んでいるので。
森須もりんさん
いえいえ私こそ、
もりんさんにはいつも教えていただいております(^_^)

書類・・・めんどくさいでしょう?
しばらくその話しが続きます。
お付き合いよろしくお願いします(^_^;)スミマセン
も~さん(6.24追記)
>生活に深く影響する変更事項は、総会出席資格として意見を述べる(賃借人)
できますね!
コレですね。
↓↓
標準管理規約 第45条【出席資格】
2.区分所有者の承諾を得て専有部分を占有する者は、会議の目的につき
  利害関係を有する場合には、総会に出席して意見を述べることができる。
まだまだ修行中で、すみません(^_^;)
No title
ご主人の描いた似顔絵拝見しました♡
穏やかで知的で可愛いですよ。
も~も、も~牛にならないよう見習いたいと思います。

それにしても第1期議案書15枚から第3期で30枚に、、、凄い!
の一言です。

絵日記ノウハウ本の出版を待ちわびています。
も~さん
追記を読んでいただけましたか?
よく調べもせずに、すみませんでした。m(_ _)m

議案書は4、5期は3倍くらいに増えましたが、
6期は理事会も管理会社もヤル気が無くて15枚に戻りました(笑)
大規模マンションの場合は2ケタいくこともあるそうです。
No title
うちも2週間前に配布だから、1ヶ月前には確定させなきゃですね。議案書の内容は理事が書きますが、印刷等は管理会社に丸投げです。

今回は規約の全面改定があったので、その比較表だけで130ページくらいになっちゃいました。当然別冊です。
ミッキー・エヌさん
500戸以上で130ページ・・・130枚ってことですか?
いずれにしてもすごい量ですね。
メガマンション恐るべし~~~(゜o゜;)
議案書を理事長だけでなく、各理事も書くのですね。
規模が大きいから分業しつつ運営していると思いますが、
各理事のレベルの高さが伺い知れます。
羨ましい~(;_;)
規約の全面改訂・・・12年目にして手抜きなし、ですね。
追記拝見
言葉足らずで申し訳ございません。
追記をしっかり読みそして奥の深さに、管理会社には益々正当な利益で管理をしっかりして頂きたいと思いまた。

ついでで申し訳ございませんが、、、
以前住んでいたマンションでは規約を改訂する際、今後も時代とともに見直そうとファイル式にしました。
が、10年以上経過した現在何も変更していません。
3.11などで問題が新たに出ているのですが。

も~さん
追記とは6.24記事のトホホさんの追記のことですよね?

改めて、管理会社って怖いな~と思いました(-_-;)
ウチは極小規模マンションなのですぐに影響がでます。
築三年目で気付いたのですが、もし何もしなかったら、
多分築五年あたりで破綻、管理費値上げしてたと思います。
くわばらくわばら(-_-;)

ファイル式ですか。先見の明でしたね。
でも規約改定をしていないのですね。
管理組合と管理会社の双方に問題がありそうですね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
サザンカさん
そうですね(^_^)
管理委託契約書は、マンションによって違いますね。

ウチの場合はほぼ標準管理委託契約書と同じ内容です。
だから「次年度の事業計画案の素案の作成」はあっても、
「議案書の作成」は含まれていません。
でも住民が議案書を作ることはないので、Gライフ社が作ってくれていたのです。
その辺はさすが、Gライフ社って感じでした。
ただ・・・最終的な確認は住民がするべきだと思うんですよね。
G君、ものすごく間違ってましたから(笑)

コメントのお返事が大変遅くなっってしまい、申し訳ありませんm(_ _)m
No title
標準管理委託契約書に「議案書の作成」はありません。
管理会社は素案を作成するのが仕事です。
「次年度の事業計画案の素案の作成」となっているのは、素案を承認して計画案として理事会の承認を得て総会に提案するのは理事長だからです。
次年度の事業計画案を管理会社が作るということは、それに伴う予算案も作ります。
過去の会計報告、事業報告も管理会社が作ります。
要するに、管理会社に丸投げで事業計画もすべて承認なら素案が議案提案になり、結果議案書の作成になります。
ですから、契約書に「議案書の作成」と明記されていないのに作成してくれたからと言って恩にきることはないですよと言いたかっただけなんです。すいません。
理事は素案をチェックしないと無駄な工事費を支払わねばなりません。
知り合いの一級建築士に、相手が内容を確認しているか試すために、わざと間違いを入れるという人がいました。怖いですね。G君はわざとではないと思います。
いつもご丁寧なお返事ありがとうございます。
旅行の写真きれいですね。こんなきれいな所なのに、人が一人も写っていないのが不思議。
サザンカさん
サザンカさんこそ、ご丁寧にありがとうございます(*^_^*)
お詳しいですね。
よく勉強されたのだと思います。
分かっている方が一人でもいらっしゃると、その管理組合は助かりますね。
本当は、住民全員が知識を共有しているのが理想なんですが(^_^;)

> 理事は素案をチェックしないと無駄な工事費を支払わねばなりません。
その通りですね。

> 知り合いの一級建築士に、相手が内容を確認しているか試すために、
わざと間違いを入れるという人がいました。怖いですね。
怖いですぅ~~~~(T_T)

> 旅行の写真きれいですね。こんなきれいな所なのに、人が一人も写っていないのが不思議。
平日だったからかも。
角島大橋は有名な観光地ですが、福徳稲荷神社はそうでもないようです。
こんなきれいな場所なのに、不思議ですね。
No title
いえいえ。
一人でも理解している人がいると助かるはずなのですが、
理解している人が一人しかいないと、妻さんではありませんが、宇宙人になってしまって、いじめにあうんです。
わが管理組合は無法地帯です。
訴えられなければ何をしてもいいのです。
どれだけ無駄な工事を計画したことか・・・ブログネタには困りません。
組合活動というのは、報われることのない孤独な戦いです。
でも、間違いに気づいたからには一人でも戦います。焦らずにね。
サザンカさん
> 理解している人が一人しかいないと、妻さんではありませんが、宇宙人になってしまって、いじめにあうんです。

宇宙人のところ、読んでいただけましたか。
嬉しいです(^o^)
仲間がいないと孤立して、辛い立場に陥りやすいですね。

> 焦らずにね。

まさしく、おっしゃる通りです!(^o^)丿-☆
焦っちゃいけないんです。
私が所属するNPOには、宇宙人になってしまった方がよく来ます。
せっかく組合のために良いことをしているのに、報われないですね。
サザンカさんはそんな失敗はしないと思います。
安心して生活できるように、頑張ってくださいね(^_^)

管理者のみに表示

トラックバック