うまい説明をするなあ!
問題があることを知らせる
そこからが一歩ですよね。
いろんな考えのひとがいるから
難しいでしょうが、
それが一歩ですね。
いつもながら、お疲れさんです。
おいしそうなお弁当ですね。
問題があることを知らせる
そこからが一歩ですよね。
いろんな考えのひとがいるから
難しいでしょうが、
それが一歩ですね。
いつもながら、お疲れさんです。
おいしそうなお弁当ですね。
おっ、ハンバーグおそろいですね^^
我が家の場合、ガスも水道も使い放題だった娘が、使った分をきっちり頭割りで負担することにしてから、いきなり節約魔になりました。
自分に降りかかってくると理解してもらうのが難しいでしょうけど一番ですよね。
我が家の場合、ガスも水道も使い放題だった娘が、使った分をきっちり頭割りで負担することにしてから、いきなり節約魔になりました。
自分に降りかかってくると理解してもらうのが難しいでしょうけど一番ですよね。
「問題の共有」というのはとても大切なことですよね。
何事においても「想像する」「慮る」というのは難しいものです。
自分が問題を伝えないでおいて「なんで私のことわかってくれないの?!」っていう人…いますものね(汗)
ちゃんといろいろ共有するカップル(先々は夫婦)になりたいと思いました!
何事においても「想像する」「慮る」というのは難しいものです。
自分が問題を伝えないでおいて「なんで私のことわかってくれないの?!」っていう人…いますものね(汗)
ちゃんといろいろ共有するカップル(先々は夫婦)になりたいと思いました!
古い話なんですが、
イヤホンから音漏れしている人がいたら
「うるさい」と怒るのではなくて、
「音漏れしてますよ」と教えた方が効果的だと
教えてもらったことがあります。
私は小心者なので注意や怒ることは苦手なんですが、
親切心で教えるのは苦ではありません(立派なオバサン:笑)
周りに号令をかけて進めていけるトップダウン型の理事長ではないので、
私たちは、問題があることを住人に知らせることにしました(^_^;)
イヤホンから音漏れしている人がいたら
「うるさい」と怒るのではなくて、
「音漏れしてますよ」と教えた方が効果的だと
教えてもらったことがあります。
私は小心者なので注意や怒ることは苦手なんですが、
親切心で教えるのは苦ではありません(立派なオバサン:笑)
周りに号令をかけて進めていけるトップダウン型の理事長ではないので、
私たちは、問題があることを住人に知らせることにしました(^_^;)
ホント、お揃いでしたね(^_^)
お嬢さんと似たケースを友人からも聞いたことがあります(笑)
光熱水道料金を頭割りにしたら、子供がすごく節約するようになったそうです。
子供(…と言っても成人)にとっても大切な経験ですよね。
お嬢さんと似たケースを友人からも聞いたことがあります(笑)
光熱水道料金を頭割りにしたら、子供がすごく節約するようになったそうです。
子供(…と言っても成人)にとっても大切な経験ですよね。
>「なんで私のことわかってくれないの?!」っていう人…いますものね
あ。やばい。
今、めっちゃ反省しました(^_^;)
時々あるな~、これ。うん。反省しよう(笑)
> ちゃんと共有するカップル(先々は夫婦)になりたいと思いました!
すもももさんなら大丈夫!
遠距離恋愛を続けるのって本当に大変だと思うのです。(失敗者談)
相手のことを「想像する」「慮る」ことが必要ですよね。
最近はその力を持たない人が増えている気がします。
でも、すもももさんなら大丈夫(*^_^*)
あ。やばい。
今、めっちゃ反省しました(^_^;)
時々あるな~、これ。うん。反省しよう(笑)
> ちゃんと共有するカップル(先々は夫婦)になりたいと思いました!
すもももさんなら大丈夫!
遠距離恋愛を続けるのって本当に大変だと思うのです。(失敗者談)
相手のことを「想像する」「慮る」ことが必要ですよね。
最近はその力を持たない人が増えている気がします。
でも、すもももさんなら大丈夫(*^_^*)
「問題の共有化」
とても大事なことです。
多少、良心のある理事長だと、「みんなで問題点を知ろうよ」と思うこともあるでしょう。
しかし、「面倒だから、来期にまわしちゃえ」って人が多いと思います。
「やるなら、今!」と考えないと、物事は進展しません。
「いつ言うか?」「今日言うか?」
それが「問題の共有化」の問題点です。
とても大事なことです。
多少、良心のある理事長だと、「みんなで問題点を知ろうよ」と思うこともあるでしょう。
しかし、「面倒だから、来期にまわしちゃえ」って人が多いと思います。
「やるなら、今!」と考えないと、物事は進展しません。
「いつ言うか?」「今日言うか?」
それが「問題の共有化」の問題点です。
はじめまして。
ご訪問とコメントをありがとうございます(*^_^*)
このブログは名詞と数値以外はほぼ実話です。
失敗例も多々紹介しております。
何かがkeiさんのお役に立てれば幸いです。
お互いに大切な資産を守るために頑張りましょうね(^o^)丿
ご訪問とコメントをありがとうございます(*^_^*)
このブログは名詞と数値以外はほぼ実話です。
失敗例も多々紹介しております。
何かがkeiさんのお役に立てれば幸いです。
お互いに大切な資産を守るために頑張りましょうね(^o^)丿
> 「面倒だから、来期にまわしちゃえ」って人が多いと思います。
まさしくその通りですね。
G君が担当していた300戸のマンションで、大規模修繕工事を
22年間行わなかった事例を紹介しています。
(http://rijichonotsuma.blog.fc2.com/blog-entry-104.html)
ため込むとどんどん問題は大きくなって、益々やりたくなくなりますね。
> 「いつ言うか?」「今日言うか?」それが「問題の共有化」の問題点です。
同じ建物に、自分以外にもたくさん居住者がいますからね。
「今は無理」「きっと誰かがやってくれるよ」「なんで自分?」
・・・私、エラそうに言えません。自分だってそう思ってましたから。
でもそれではマズイことを、今は知っています。
もっと多くの人に知ってもらいたいです。
まさしくその通りですね。
G君が担当していた300戸のマンションで、大規模修繕工事を
22年間行わなかった事例を紹介しています。
(http://rijichonotsuma.blog.fc2.com/blog-entry-104.html)
ため込むとどんどん問題は大きくなって、益々やりたくなくなりますね。
> 「いつ言うか?」「今日言うか?」それが「問題の共有化」の問題点です。
同じ建物に、自分以外にもたくさん居住者がいますからね。
「今は無理」「きっと誰かがやってくれるよ」「なんで自分?」
・・・私、エラそうに言えません。自分だってそう思ってましたから。
でもそれではマズイことを、今は知っています。
もっと多くの人に知ってもらいたいです。
こんにちは ヽ(^o^)丿
凄いごもっともですって最高の説明で説得力有ります!!
私も一生懸命 夫に訴えたハズなんですけど、、、
お金の話しになる事は 全てとんずら
それが 授業料等の教育費やったとしても
とんずらっぷりを知ってる息子には
まともに相手にされてない今日この頃となりました。
問題の共有が出来
とんずらする人なく問題解決へ進むと良いですね
ほんま大変ですね ええ方へ向かう事祈っています <m(__)m>
凄いごもっともですって最高の説明で説得力有ります!!
私も一生懸命 夫に訴えたハズなんですけど、、、
お金の話しになる事は 全てとんずら
それが 授業料等の教育費やったとしても
とんずらっぷりを知ってる息子には
まともに相手にされてない今日この頃となりました。
問題の共有が出来
とんずらする人なく問題解決へ進むと良いですね
ほんま大変ですね ええ方へ向かう事祈っています <m(__)m>
>「今は無理」「きっと誰かがやってくれるよ」「なんで自分?」
まさに職場もマンションも同じ状態。
それにしても
「知らせ方」ってとても難しいなぁと思うぶひでした。
人に言いたいこと 事実を
適切に伝えることってって難しい
またはじめて動きだすと
軋轢生んだりするので
仕事と違って仕事時間が少なく
”理事職さぼっても問われない”
マンションだと余計に難しい
まさに職場もマンションも同じ状態。
それにしても
「知らせ方」ってとても難しいなぁと思うぶひでした。
人に言いたいこと 事実を
適切に伝えることってって難しい
またはじめて動きだすと
軋轢生んだりするので
仕事と違って仕事時間が少なく
”理事職さぼっても問われない”
マンションだと余計に難しい
おはようございます
問題の共有化、大切ですよね~
こうして 比べて見てみると はっきりと 問題解決に必要なことが、流れが明確になりました。
さすが~~~~(≧▽≦)
ハンバーグが おいしそうで 見入ってしまいました。
問題の共有化、大切ですよね~
こうして 比べて見てみると はっきりと 問題解決に必要なことが、流れが明確になりました。
さすが~~~~(≧▽≦)
ハンバーグが おいしそうで 見入ってしまいました。
世帯主がとんずらしてしまうと、
家族会議も何もあったもんじゃありませんね。
過去記事を拝見しました。(今頃すみません)
金銭面の問題よりも
とんずらすることに腹を立てていらっしゃるような、
そんな印象を受けました。
(残念ながらとんずらする人は私の周りにも居ますね…)
最近の記事からは想像もできないことで驚きました。
夏娘さん、強いですね。勇気をいただきました。
私も頑張らなくっちゃ!\(^o^)/
家族会議も何もあったもんじゃありませんね。
過去記事を拝見しました。(今頃すみません)
金銭面の問題よりも
とんずらすることに腹を立てていらっしゃるような、
そんな印象を受けました。
(残念ながらとんずらする人は私の周りにも居ますね…)
最近の記事からは想像もできないことで驚きました。
夏娘さん、強いですね。勇気をいただきました。
私も頑張らなくっちゃ!\(^o^)/
あるセミナーで、マンションの管理組合を
「社会の縮図」「民主主義の学校」と言った人がいます。
なるほど~と思いましたよ。
また機会があったら書きますね(^_^)
>人に言いたいこと 事実を 適切に伝えることってって難しい
その通りですね。
私たちもいつも迷います。
余談なんですが、ウチは野ばらさんに校正してもらってます。(次回ネタ;笑)
>”理事職さぼっても問われない”
そうそうそう。
腹立たしく感じる原因の一番は、この不公平感かもしれません。
「社会の縮図」「民主主義の学校」と言った人がいます。
なるほど~と思いましたよ。
また機会があったら書きますね(^_^)
>人に言いたいこと 事実を 適切に伝えることってって難しい
その通りですね。
私たちもいつも迷います。
余談なんですが、ウチは野ばらさんに校正してもらってます。(次回ネタ;笑)
>”理事職さぼっても問われない”
そうそうそう。
腹立たしく感じる原因の一番は、この不公平感かもしれません。
不定愁訴(?)が治って良かったです。
頭をカラにすることって時には必要ですよね(笑)
わんこ豆さんも問題解決のために家族会議をしてますよね。
ご夫婦がしっかり話し合える関係でいいですね。
詳細は分かりませんが、かなり難しい問題のようですね。
お互いに頑張りましょう!\(^o^)/
頭をカラにすることって時には必要ですよね(笑)
わんこ豆さんも問題解決のために家族会議をしてますよね。
ご夫婦がしっかり話し合える関係でいいですね。
詳細は分かりませんが、かなり難しい問題のようですね。
お互いに頑張りましょう!\(^o^)/
それならそれで、いいんじゃないの?
それが、このマンションの管理組合の判断なんだから
私もこのスタンスです。
それならそれで仕方ないよね?
みんなで決めたんだから後で文句言わんといてね?
って。だって議会制民主主義だしね。
ヨコですが、エゴグラム性格診断オモロイですよねー。
思想や行動傾向から判断するので結構当たるのかな?
私は冷静沈着タイプでした。
それが、このマンションの管理組合の判断なんだから
私もこのスタンスです。
それならそれで仕方ないよね?
みんなで決めたんだから後で文句言わんといてね?
って。だって議会制民主主義だしね。
ヨコですが、エゴグラム性格診断オモロイですよねー。
思想や行動傾向から判断するので結構当たるのかな?
私は冷静沈着タイプでした。
>> それならそれで、いいんじゃないの?
>> それが、このマンションの管理組合の判断なんだから
> 私もこのスタンスです。
お。さすがたまきちさん、ここ気付いてくれましたか(^_^)
この考え方でいられると、楽と言うかメンタルの健全性を保てますね。
私は「達成しなくては!」という意識が強いので苦しいです。
(だからうつ病になった:笑)
自然とこういう考え方ができる人を羨ましく思います。
エゴグラム性格診断、はるぶーさんのブログのやりましたか?
辛口コメントで面白かったです。
たまきちさんは冷静沈着タイプ。納得!
私は泉谷しげるタイプだったのですが、ダンナはマザーテレサでした(笑)
>> それが、このマンションの管理組合の判断なんだから
> 私もこのスタンスです。
お。さすがたまきちさん、ここ気付いてくれましたか(^_^)
この考え方でいられると、楽と言うかメンタルの健全性を保てますね。
私は「達成しなくては!」という意識が強いので苦しいです。
(だからうつ病になった:笑)
自然とこういう考え方ができる人を羨ましく思います。
エゴグラム性格診断、はるぶーさんのブログのやりましたか?
辛口コメントで面白かったです。
たまきちさんは冷静沈着タイプ。納得!
私は泉谷しげるタイプだったのですが、ダンナはマザーテレサでした(笑)
漫画家でデビューもO.Kというくらい、おもしろく、ためになるシリーズだと思います。率直に、飾り過ぎない姿勢が、とても、インパクトある物語になっていると、感じられます。(生意気を言ってスミマセン)。
はじめまして(*^_^*)
ご訪問とコメントをありがとうございます。
漫画を誉めていただき、ありがとうございます!
tokuさんのHPを拝見しました。
幅広くご活躍なのですね。
このブログは自分の体験を描いてる素人漫画です。
これからも頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。
ご訪問とコメントをありがとうございます。
漫画を誉めていただき、ありがとうございます!
tokuさんのHPを拝見しました。
幅広くご活躍なのですね。
このブログは自分の体験を描いてる素人漫画です。
これからも頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。
コメント