いつ配るのか?

文書をいつ1a
文書をいつ2a
文書をいつ3a
想定外の花丸さんを見てね

管理会社抜きでも、理事長は理事会を開催することができます。
(管理規約に定められた要件を満たす必要があります)
そんなの当たり前だろ!って言われそうですが、
当時の私には、「理事会は管理会社が行うもの」という思い込みがありました。
だって入居したときから、すべてGライフ社がやってくれてたんですもの・・・
すみません、そんなレベルだったんです。
文書をいつ4a

コメント

夏のごあいさつ申し上げます。
梅雨明けしてもないのに、夏のつもり。
ポテチで 理事長の凄い働きをこなす妻さん。燃費よすぎ!MORE要求(笑)

完全に 脱線した話なのですが 7~8年前に山奥の旅館に泊まったんですよ。 夏休みの高校サッカー部合宿してる 広めなとこ。 飛び込み泊だったので 私の部屋は‘お風呂にでっかいクモいる’、‘ボイラーの斜め上の一晩中地味にうるさい’、‘端っこの’とこだったんですよ。
で 夜中 横になってたら「ボイラー少し響くな~‥」と これ寝れないぞ。のフンイキ感じた時に、‘クッ、クッ、クッ、クッ‥’と寝てる顔の前で聞こえたんですよ!(カとコの間みたいな音←むずいわ)布団バサッとして 少ししたら天井へんから‘クッ、クッ、クッ‥’って!そしてまた顔の間近で‘クッ、クッ、クッ‥’ボイラーの音じゃーナイ!んですよ!夜が明けるくらいで ‘クッ、クッ、クッ‥’はどっか行った‥
一晩眠れなかった。妻さん、心霊現象の様な感じの体験ありますか? この流れすみません。
私は夏に、いい思い出あまりナイのでこんな事書いた後でなんですが、妻さんは素敵な思い出作ってくださいね!!

‥妻さんに厄除け祈祷してもらおうかな。
ソウコさん
夏のご挨拶申し上げます。
ポテチのMORE要求しときます(笑)

わお~飛び込み泊!行動派でんな~(≧▽≦)
‘クッ、クッ、クッ’‘クッ、クッ、クッ‥’
心霊現象にしておきたいところですが、ヤモリかもしれませんよ。
田舎の友人宅にはフツーにヤモリ(イモリ?)がいます。
顔の間近にいたんですね・・・寝たら顔を踏まれたかも(笑)

30年以上前の話なんですが、高校時代に天文部だったんですよ。
夏に合宿するんですよ、真っ暗な校舎で。
朝起きたら隣に人体模型がいるとか、色んないたずらがあって、
心霊現象より人間が怖いと思いました(笑)
‘クッ、クッ、クッ‥'は、高校サッカー部員の可能性もあります(笑)

ソウコさんも楽しい夏を過ごしてくださいね!
エアコンがモーレツにききますように!(≧▽≦)
こんにちは★
日本人は「安定」を好む傾向にあるので、新たなことをしようとすると反発する人っていますよね…↓

ちなみに、今日の夕飯をビールとポテチにしようと決めました(笑)

理事会がどうなるのか…続きを楽しみにしています!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
いつ配るかはドキドキですね
・・・そうなんですよね、管理会社抜き理事会 これはできますが
その理事が一枚岩じゃないと本当にきつい。。。
知らんぷりしたり 逃げたり。。

頼もしい旦那さんがいらしていいなぁ・・・

中傷ビラや他の理事に反対させたり よく聞きます
実際にけっこうあるでしょうね

うちの場合
戸数が少なくうまみがないから 
管理会社はやる気も全くなく早々に手放したい
 が
意地悪して次の管理会社を困らせるケースだろな
そもそも必要書類保管も確認しても知りませんとかいうし。。。

私が入る8年前、安さでG社にリプレイスしたようですがその結果がこのざまですね。。
No title
あー・・・
経験ないけど、こんな役まわってきたら
私も宇宙へ・・・あ、チガう カッパ界へ帰ろうとするだろーなー

ポテチのある時~
ない時~
(^m^ )
ホーライのブタまんのCMって、そちらでも流れてるんですか??
大阪限定かと思ってた・・・(^-^;)
おはようございます
妻さん、相変わらず
奮闘されていますね。

宇宙に帰りたい。。。。に
笑ってしまった。
私も、使わせてね、
仕事のとき、いつも宇宙に帰りたい気分に
なるので 笑

妻さんのポテチのところの絵
ほほえましい。
すもももさん
そうですね。
特に、組織が大きくなると変化や新しいことは受け入れ難くなりますね。
自分自身は、変化する勇気をいつまでも持ちたいものだと思っております。

夕飯がビールとポテチでは栄養が無いですよ(笑)
大切な体なんですから、バランスの良い食事をしてくださいね。
も~さん
監事はカウント除外されていますか?

ウチの今の理事会&フロントマンと同じかもしれませんね。
理事会の成立要件を満たさなくても流会にしようとしませんでした。
初回理事会に参加して、理事会の重要性を皆さんに説明しましたよ。

理事数から推測すると、大きいマンションのようですね。
有料会場を借りても費用は大したことないのでしょう。
でもそのお金は管理組合員の大切なお金です。
予約し忘れのところで、アウト!ですね(笑)
ぶひさん
> 頼もしい旦那さんがいらしていいなぁ・・・
ぶひさん、
理事長二期目の時、ダンナは半年間も海外出張でした(笑)
一生の恨みです(ーー;)
私は、ぶひさんとこの副理事長さんや管理士さんが羨ましいですよ。

> 管理会社はやる気も全くなく早々に手放したい
うう~ん…
手放したいことはないと思うのですが…(G社はそんな上からなのか?)
リプレイスの際に利益が見込めないと断られるケースは聞きますね。
(ウチは、G社に断られてます)
管理組合も駆け引きする必要があるんですよね~~
ふ~みんままさん
あはは、カッパ界にふ~みんままさんが帰ろうとしたら、
コアラさんが「ダメです!」とか言いそうですね(笑)

ホーライのブタまんのCMって見たことがないです。
似てるんですか?(^_^;)


森須もりんさん
そのうちに漫画に描こうと思うのですが、
ウチの机の引き出しには3万円入った封筒があるんです。
宇宙に帰る費用なんです。
つらい時や悲しい時、現実逃避するためにずっと用意してあるんです。
過去に一度だけ使ったことがあります(笑)
No title
妻さん すみません・・・私の知識不足でした。

監事は、臨時総会招集は出来ても、理事会で意見を述べる事が出来ても、
出席義務はないのですね。
その割に責任は重い、と感じました。

勉強の幅と深さに、妻さんご夫婦をますます尊敬です!
No title
ア ホーライのブタまんのCMはご存知なかったんですね!?
おとーさんがお土産にブタまんを買って来た時とナイ時の
子供の顔の差が妻さんと同じなんです~(^m^ )
やっぱり大阪限定なんですね、あのCM・・・
そりゃそーだわな・・・(^-^;)
も~さん
も~さん こちらこそすみません・・・お返事が遅くなってしまいましたm(_ _)m

理事会の成立要件は理事の出席人数次第ですね。
監事は理事ではありません。
が・・・理事会が正常に運営されているかどうか、
(例えば成立要件が揃わないのに流会にしないとか:笑)
確認するためには理事会に出ないとわからないですよね。

> その割に責任は重い、と感じました。
監事の責任を知っている人は少ないですよ。
「最もヒマな役職」としてウチでは人気あります。
私こそ、も~さんの知識を尊敬します(^_^)
ふ~みんままさん
ホーライのブタまんが食べたい。
今、ものすごく食べたいです。
あああ~~食べたい!
今日はポテチよりブタまん!
ふ~~~みんままさぁ~~ん~~(ノД`)・゜・。



住人だけで行う理事会
いつも。
それがフツーと思ってた去年の5月。(遠い目)
2~3時間喋りっぱなしなのでペットボトル必須でした。
飲み物持参してたのは私だけ。
部活かっつーの。

豚まん、551っすね。
ちょっと小ぶりなんですよねー。
新大阪でたまに買ってました。
懐かしや。



たまきちさん
そうですよね。
会計のみを管理会社に任せる半自主管理なら、そうなりますよね。
委託と自主管理では全く違いますね!
(貴重な情報をありがとうございます)
理事会は管理会社が開催するものと思っていた4年前の4月。(遠い目)
だって誰も教えてくれなかったんですもの(笑)

> 2~3時間喋りっぱなしなのでペットボトル必須でした。
女子会?
活発ですね(^_^;)
住民が活発に討議する・・・それが本来の姿ですね。
全委託だと管理会社が主導することが多く、住民は聞くだけになります。
どうしても他人事のようになってしまいます。
話が進まない理事会
こんにちは。
私が住んでいるマンションは、完全に自主管理です。

私が理事になった時、理事会で、「修繕積立金が不足している」という問題について一年以上 話し合っていたのですが、話が全く進みませんでした。
理事たちは「どうしたらいいのかしらねぇ」と言うだけで、アイデアを出す人は一人もいませんでした。

時間に余裕のある年金受給者などであれば、話が全く進まない理事会に時間を割くことができるのでしょうが、
仕事で忙しい人間には、このような理事会に出席する余裕はありません。

管理会社が主導していれば、「一年以上 話が全く進まない」という状態にはならないのでしょうか…
それなら、自主管理はやめたほうが良いような気がします。

管理会社と契約すると様々な問題が発生するようですが、
自主管理にも別の問題があるのですよね。
anonさん
完全自主管理なのですね。
貴重な情報をありがとうございます。
自主管理も大変ですね。
私のいるNPOに時々、自主管理の理事長さんが相談にみえます。
相談に来るわけですから運営がうまくいっておらず、
マンション管理士を顧問に入れたり、部分委託にして改善しています。

> 管理会社が主導していれば、「一年以上 話が全く進まない」という状態にはならないのでしょうか…
修繕積立金不足の解消という問題だけ見れば、そうかもしれませんね。
ただ彼らに委託費を払わないといけないので、その資金も捻出する必要があります。
まさに一長一短、ですね(笑)

管理者のみに表示

トラックバック