マンション住まいの独居老人で
このような書類を
代筆しました。
委任状です。
バサマは「あんたが好きなように
書いてくれないかね」っていうのです。
管理人さんに相談して
教えてもらって書きました。
どう決まっても異議を唱えないと
いうことで。
ほかに方法はないですね。
バサマが理解できない状況なので。
妻さん、がんばってね。
このような書類を
代筆しました。
委任状です。
バサマは「あんたが好きなように
書いてくれないかね」っていうのです。
管理人さんに相談して
教えてもらって書きました。
どう決まっても異議を唱えないと
いうことで。
ほかに方法はないですね。
バサマが理解できない状況なので。
妻さん、がんばってね。
うちは 提出しない方(ある意味 問題児 来期理事候補・・・)ありますが
この間の臨時総会 白紙提出はないですね。 これ助かります
しかし 白紙ってのは無責任だなぁ
しかし、議案そのものに はたして・・・ってのもあるかもですね
どうにも理事側は 時間がなくて急いでたり
理事内で 協力しないわ 文句ばっかりの癖に なにもしない(汗)
まぁ グダグダが多く
そうこうしているうちに定例理事会がせまり
素人だから焦ってしまい 一部理事で なんとか結論付けて 議案提出するから
白紙を避けるために
議案の事前説明や説明書類をわかりやすく なんですが
またこれが難しい この間の話に戻ってしまう(笑)
この間の臨時総会 白紙提出はないですね。 これ助かります
しかし 白紙ってのは無責任だなぁ
しかし、議案そのものに はたして・・・ってのもあるかもですね
どうにも理事側は 時間がなくて急いでたり
理事内で 協力しないわ 文句ばっかりの癖に なにもしない(汗)
まぁ グダグダが多く
そうこうしているうちに定例理事会がせまり
素人だから焦ってしまい 一部理事で なんとか結論付けて 議案提出するから
白紙を避けるために
議案の事前説明や説明書類をわかりやすく なんですが
またこれが難しい この間の話に戻ってしまう(笑)
もりんさん、貴重な情報をありがとうございます。
これが現実ですね(^-^;)
マンションの高齢化問題をリアルに見ているようです。
> バサマは「あんたが好きなように
> 書いてくれないかね」っていうのです。
もりんさんを信頼しているのですね。
これからもバサマをよろしくお願いします(´人`)
でも・・・手に余る場合や負担になる場合は、ご家族や、
管理人さんを通して理事会に連絡してくださいね。
もりんさんの負担になりませんように。
これが現実ですね(^-^;)
マンションの高齢化問題をリアルに見ているようです。
> バサマは「あんたが好きなように
> 書いてくれないかね」っていうのです。
もりんさんを信頼しているのですね。
これからもバサマをよろしくお願いします(´人`)
でも・・・手に余る場合や負担になる場合は、ご家族や、
管理人さんを通して理事会に連絡してくださいね。
もりんさんの負担になりませんように。
提出しないのは問題アリですね!Σ(゜o゜)
白紙委任は多いと聞いたことがあります。
えっっ!?議案そのものに問題?Σ(゜o゜)
それはまた、別の大問題ですね~~~
焦って結論付けて議案化して、それが承認されたらどうするんでしょうね。
新国立○○場のように推し進めるのでしょうか。
白紙委任は多いと聞いたことがあります。
えっっ!?議案そのものに問題?Σ(゜o゜)
それはまた、別の大問題ですね~~~
焦って結論付けて議案化して、それが承認されたらどうするんでしょうね。
新国立○○場のように推し進めるのでしょうか。
・委任状と議決行使書、どっちも〇。
・欠席なのに委任状と議決行使書ナシ。
というのがありました。
後者は毎回出席して議案ごとに細かく質問される方なので、
意味が分からないという事はないはず。
「委任状・議決行使書共に無1」と、そのまま報告しましたが。
そういえばこの人は臨時総会にも来なかったなぁ。
避けられてラッキーでした。
議決行使書で、〇付けた後に二重線で取り消し・・・
なんて揺れる心理が表れてたのもありました。
悩んでというより、「これ自分がやりたくないからだね」
と、バレバレで笑えましたね~。
・欠席なのに委任状と議決行使書ナシ。
というのがありました。
後者は毎回出席して議案ごとに細かく質問される方なので、
意味が分からないという事はないはず。
「委任状・議決行使書共に無1」と、そのまま報告しましたが。
そういえばこの人は臨時総会にも来なかったなぁ。
避けられてラッキーでした。
議決行使書で、〇付けた後に二重線で取り消し・・・
なんて揺れる心理が表れてたのもありました。
悩んでというより、「これ自分がやりたくないからだね」
と、バレバレで笑えましたね~。
> ・委任状と議決行使書、どっちも〇。
なるほど~、これトホホさんも書いてましたね。
そう言えばウチもあったような気がします。
> 議決行使書で、〇付けた後に二重線で取り消し・・・
> なんて揺れる心理が表れてたのもありました。
ありますよね、これ(≧▽≦)
出欠票やアンケート用紙を見ると、人となりが伝わってくるようです(笑)
ウチは極小規模マンションで、出欠票とかアンケート用紙が保存されています。
保管してますか?捨てるものなのかしら?
今回この話題に触れて、マンションによってやり方が違うことを再認識しました。
自分のところを標準だと思ってはいけませんね(ーー;)
なるほど~、これトホホさんも書いてましたね。
そう言えばウチもあったような気がします。
> 議決行使書で、〇付けた後に二重線で取り消し・・・
> なんて揺れる心理が表れてたのもありました。
ありますよね、これ(≧▽≦)
出欠票やアンケート用紙を見ると、人となりが伝わってくるようです(笑)
ウチは極小規模マンションで、出欠票とかアンケート用紙が保存されています。
保管してますか?捨てるものなのかしら?
今回この話題に触れて、マンションによってやり方が違うことを再認識しました。
自分のところを標準だと思ってはいけませんね(ーー;)
教えてくださって、ありがとうございます。
そう、面白いですよね(^_^;)
過去記事で「管理室」について書いたことがあります。
http://rijichonotsuma.blog.fc2.com/blog-entry-92.html
この時に、今までのアンケート用紙や出欠票や投書を全部読みました。
面白かったです。
管理会社をリプレイスする時に役立ちました。
ウチも保管するってルールが無いでので、いつかは廃棄なんだろうな~
こういうの、ルールを明確にしておいた方がいいかもしれませんね。
そう、面白いですよね(^_^;)
過去記事で「管理室」について書いたことがあります。
http://rijichonotsuma.blog.fc2.com/blog-entry-92.html
この時に、今までのアンケート用紙や出欠票や投書を全部読みました。
面白かったです。
管理会社をリプレイスする時に役立ちました。
ウチも保管するってルールが無いでので、いつかは廃棄なんだろうな~
こういうの、ルールを明確にしておいた方がいいかもしれませんね。
> 管理組合で委任状の扱いが総会の度に違うのはおかしいと思いませんか。
そうですね。
> ①か②かというなら①の議長一任が正解です。
①か②か、それは各組合の事情に合わせて決めれば良いと思いますよ。
議長への権力集中を防ぎたい組合もあるでしょうし、
総会に出席し実際に議論した人たちの多数意見に一任するのが、
より民主的と考える組合もあるでしょう。
私の個人的な意見なので、ご参考までに。
そうですね。
> ①か②かというなら①の議長一任が正解です。
①か②か、それは各組合の事情に合わせて決めれば良いと思いますよ。
議長への権力集中を防ぎたい組合もあるでしょうし、
総会に出席し実際に議論した人たちの多数意見に一任するのが、
より民主的と考える組合もあるでしょう。
私の個人的な意見なので、ご参考までに。
コメント