第三期通常総会①~総会進行表

第三期総会① (1)
それがこちら。
総会の進行表はネット検索すると幾つか出てきます。

第三期総会① (2)
第三期総会① (3)
第三期総会① (7)
第三期総会① (4)
第二期通常総会①を見てね
初回総会を見てね
第三期総会① (5)
ダンナに「なぜ自分で議案説明したの?」聞いてみました。
「自分でやったことだから、自分で説明しようと思った」だって。
第三期総会① (6)
ドクターは、一年間分のすべてのレシートや領収書、通帳を点検してくれました。
1週間以上かかったそうです。30戸のマンションでこれですから、大きいマンションは
大変だろうと推察します。
学習した私たちは、監査作業は分けてやるべきだと思い、次期からは半年に一度
行うことにしました。果たしてそれが正解なのか分かりませんが、監査作業は大切
だと思っています。

コメント

頼もしい旦那様ですね^^
やっぱり妻さんの旦那様、頼もしいですね^^
大役をする旦那様の側にいる妻さんが色々考えて緊張してしまう気持ち、よく分かります(>_<)
サポートする側は、それはそれで大変なんですよね^^

お二人の二人三脚ぶりがいつも素敵だなぁと思います♡
マンションも人あってのものだと実感中。

住み心地の良いマンションを目指して、少しずつ勉強していきたいと思います^^
sofie48さん
> サポートする側は、それはそれで大変なんですよね^^
そうそうそう。
分かっていただけて嬉しいで~す!(≧▽≦)
自分がやるより、ダンナがやる方が心配で緊張しちゃう。
・・・どこかおかしいんでしょうか、私は(^_^;)

> 住み心地の良いマンションを目指して、少しずつ勉強していきたいと思います^^
ブログ見ましたよ~
めっちゃ住み心地よさそうでしたね!(^_^)
あのお部屋に帰ってくるダンナ様は幸せですね♡ウフ♡
No title
臨時総会で知りましたが
・・・フロント ほったらかしでした

副理事長が頑張ってくださって
半数出席持ち込みましたが
これは私も多い方だと思います

議事進行はさすがに雛形ありました
 が
こういったものは 慣れてないときついものです。

プレゼンすることが多い方は問題ないでしょうが

監事・・うちは権利意識(自分のプライベートのみ)が強い方なので 
恐らく私がチェックすることになるのでしょう
ただしマンション管理士さん入るので
しぶしぶやってもらうよりかは良いことですが。





 
ぶひさん
実際の出席者が半数だったのですか?(素晴らしい)
副理事長さんが頑張ってくださったのですね。
う~ん、素敵!(≧▽≦)
やっぱぶひさんとこの副理事長さん、いいですね~♡♡♡

監事さんは・・・(^_^;)
「これが監事の権利(仕事)です」と教えて差し上げたいですね。
大事な仕事なのにね。
理事会や管理会社を性善説で信じたいですが、実際に使い込みとか何件かあったし。
世知辛い世の中ですから、今後はより重要になるかと。
でも、監査作業が形骸化しているとよく聞きます。
この時のドクターは素晴らしかったですよ(笑)
微笑ましい・・
・・・ご夫婦ですね!
妻さんと旦那様とのバランスが最高です(笑)

緊張でお腹が痛くなる人、私の身近にもいました。
本人は本当に大変ですよね。
前回の最後のパックの効果はいかがでしたか〜?
おぉ、序盤クライマックスな感じ! 次回が楽しみ
「自分でやったことだから自分で説明しようと思った」←エライ!
でも当たり前ですよねー。
その当たり前の事をしない人が多いだけです。

ご想像通り、ウチの総会はずーっと理事長が喋りっぱなし。
質疑応答の矢面も基本理事長一人。
G君が作ったようなシナリオも私が作りました。

で、この一人対応が理事長職を嫌がる大きな要因の一つと思ったので、
総会前に協力を仰いだのです。
「会計と監査の報告はそれぞれの担当理事(監事)にやってもらっているので、
他の理事にも担当した事業報告と質疑応答の対応をお願いしたい」と。

その時は快諾してもらえたのですが、当日は残念な結果に終わりました。
「最終的には私が対応するので答えられる範囲だけでもいいので」
と、ハードル低め設定で頼んだのですが…“やっぱりね”という結末でした。

仕事と同じで個人の能力差が大きい組織を不公平感なくマネジメントするのって難しい。
不公平感を持ってたのは私だけだと思うけど。(好きでなった理事長ではないので何卒ご容赦を!)

あ、会計監査ですが、ウチでは月次報告書を出してます。
毎月理事会終了後に会計担当理事と監事で通帳残高と現金、レシート照合の作業ですね。
面倒くさいとの声も毎年出てるようですが、毎日掃除していれば年末大掃除ラクでしょ?って事で。

節約くまさん
ありがとうございます(*^_^*)
バラエティで潔癖症の芸能人を見て「当然!」と思うほど
私は神経質だったんです。いつもお腹キリキリ(笑)
ダンナの鈍感力に助けられています。
鈍感力も大切ですよね。
最近はかなり影響されて部屋の中がグダグダに(笑)

> 前回の最後のパックの効果はいかがでしたか〜?
腹痛で顔面蒼白だったので、たぶん色白美人だったと思います(笑)
たまきちさん
> ご想像通り、ウチの総会はずーっと理事長が喋りっぱなし。
> 質疑応答の矢面も基本理事長一人。

うひゃあっ!大変!(@_@;)

> で、この一人対応が理事長職を嫌がる大きな要因の一つと思ったので、

間違いなく。ウチの隣の奥様が聞いたら気絶しそうです(ーー;)
それは私も嫌ですね~~たまきちさん、よくやりましたね!すごいなあ。

> 「他の理事にも担当した事業報告と質疑応答の対応をお願いしたい」と。

当然のことですね。

> その時は快諾してもらえたのですが、当日は残念な結果に終わりました。

快諾してもらえただけでもすごいと思いますよ。その変化が素晴らしい。
奮闘するたまきちさんの姿を見て、皆さんヤル気になったんですね。
そう、ヤル気はあったんですよ(笑)うん、そこ大事(笑)

> 仕事と同じで個人の能力差が大きい組織を不公平感なくマネジメントするのって難しい。

おっしゃる通りですね。「偶然集まった素人の集団」ですから。

> あ、会計監査ですが、ウチでは月次報告書を出してます。
> 毎月理事会終了後に会計担当理事と監事で通帳残高と現金、レシート照合の作業ですね。

あ、いいですね。
ウチも月次報告書はあるのですが、照合をしてないんですよ。

> 面倒くさいとの声も毎年出てるようですが、毎日掃除していれば年末大掃除ラクでしょ?って事で。

ホントそうですね。毎月やると楽ですね。
ウチは監査作業が形骸化していて、照合してなかったんです。
(今も理事会によってはやってないかも??)
一年に一回、大量の伝票を見るの嫌がって「ここにハンコ押すの?はい」みたいな感じで。
分割するとやらざるを得なくなりますね。
ナイスアイデア。

今日は会話形式になってしまいました(笑)
いつもながら
お疲れ様です。

読むたびに尊敬!!

旦那様もお疲れ様でしたね。
緊張する気持ち、わかります。
森須もりんさん
なぜ私が緊張するのでしょうか?(笑)
そこが謎なんですよね~
鈍感なダンナが羨ましいです(^_^;)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理者のみに表示

トラックバック