叔父さんと戦争

叔父さんと戦争 (1)
叔父さんと戦争 (2)
叔父さんと戦争 (3)
叔父さんと戦争 (4)
お義父さん、「オブジェ」だなんて言わせてごめんなさい。
でも、やっぱり私は同居したくないの・・・(ーー;)

今回判明したのは、ダンナの話が親の前と妻の前では違うこと。
絶対に同居したいダンナの両親は「定年退職したら同居してもらえる」と思ってるし、
絶対に同居したくない嫁は「同居しなくていい」と思ってる。
ダンナの定年退職まであと数年。果たしてこの溝は埋まるのでしょうか?
数年後といえば、ウチのマンションの第一回目の大規模修繕工事でもあります。

ブログはいよいよ理事長二期目、マンション管理組合の財政再建に着手します。
どうぞお楽しみに~~\(^o^)/

コメント

こんにちは
あはは。

大きなオブジェだねえ。
オブジェのままでいいですよねえ。
こんにちは
オブジェですか。

これは、なかなかの回答ですね。

だんな様の気持ちもわかりますが、
私は
やっぱり妻さんと同じ気持ちですね。
妻さんの気持ちに添いますようにと
祈ります。

戦時中の話、興味深く読ませてもらいました。
ゆ~っくりと長く♪
 何時までも同じではない生活の有り様ですね…時期に合わせ住まうも変化…心模様も色々♪

 ゆっくり、ゆったりと急いで将来♪
あらら(>_<)
ご両親と妻さんとで話が違うんですね(>_<)→それは大変ですね。。

同居は相性が大切ですから、無理だと言う妻さんの意見も尊重して決めていかないと先が大変ですよね(>_<)

お二人でしっかり話し合いをして、いい具合に考えがまとまるといいですね。

応援しています!
うづらさん
そうそう、随分大きいでしょ(笑)
(お義父さん、ナイス回答!)

いつまでオブジェでいてくれるのか(ーー;)
できることなら、オブジェのままでお願いしたい・・・

森須もりんさん
ありがとうございます、もりんさん。
両家両親の世話を考えると重圧を感じます。
朝早く電話が鳴ったりするとビクビクします。
準備が足りないからだと、反省。(^_^;)

戦時中の話は、実家の寺でもよく聞かされました。
従軍していた高齢者から・・・加害側の話です。
とてもとてもひどいものでした。
ひでわくさん
ありがとうございます。
そうですね、時とともに状況も気持ちも変化するものだと思います。
良い方向に変わればいいのですが・・・(^_^;)
sofie48さん
ありがとうございます(^_^)

ダンナは二枚舌と言うよりは、事を荒立てたくないのでしょうね。
それが誤解を生む原因だと思うのですが・・・
とりあえず今週末も話し合いをしてみます(笑)
同居してから破綻!ってわけにはいかないですからね!
No title
ギャーーーッ!こわーーーい!!

戦争体験の話も怖いけど
定年退職後のハナシ・・・
それナンデスカ、
モットコワイデスヨ(T-T)
ウチでは夫コアラは私に何も言わないけど
もしもアチラのハハとの間で、妻さんのところと同じ会話がされてたら・・・v-12
コワイ
コワイ
コワイ!!
あと10年くらいあるんですけど、
それまでに寿命が来るとは思えない・・・(T-T)
No title
同居ってのは ちょっとねぇ…
身内でさえいろいろあるのに。。。
メンバーも増えて
登場人物キャスターが増えていますね

4期目突入!

さてさてどういう展開になるか

興味津々


わらわら(*^_^*)

No title
こんにちは

重大な事件発生ですね~;
同居って 言葉は簡単ですが 実際には時代が変わったこともあり 昔の考えのようにはいきませんよね(^-^;

社会問題でもある介護の重さが 相当に重いと思います。
いい解決方法が見つかる事を願います。
ふ~みんままさん
ホント、まじでギャーΣ(゚Д゚|||)ーッ!でした。
こわいこわい、こわーーーい!!

ダンナとは何でも話し合い、理解し合えてると思っていた私。
甘かった。
まさかの同居話が進行中!(笑)
思えば理事会活動もそうだもんね(ーー;)
「妻には迷惑をかけないから」と言われつつ、大概私がやってます。

コアラさんは優しいから、きっと大丈夫ですよ。
きっと・・・多分・・・・・(笑)
ぶひさん
ぶひさんの身内にも色々あるのですね・・・

私の実家は、母と祖母がすごく仲が悪くて、母がよく泣いていました。
子供心に「同居なんかするもんじゃねえ」って思いましたよ(笑)
実父はいつも祖母の味方でしたから、
義両親との関係で失敗するとダンナを失う気がするんです。
考えすぎですかね?(^_^;)ハハハ
裏方理事長8回目さん
気付いていただき、ありがとうございます。
登場人物が地味~~に増えております(笑)

次回、ブログの概略に続きまして、
次々回から4期目がスタートします。
失敗も成功も含めて、すべて自分の体験談です。
ヘタレっぷりと七転八倒珍騒動を笑ってやってください(*^_^*)
わんこ豆さん
> 実際には時代が変わったこともあり 昔の考えのようにはいきませんよね
そう思います。
急激な経済成長と個人主義の台頭で、人や社会の価値観は随分変わったと思います。
両家両親には安心して過ごしてもらえるように努力するつもりですが、
完全に満足してもらえるかどうかは分かりません(ーー;)
両家両親ともに体が弱くなってきて、少しずつ気が弱くなっているようです。
このブログもいつまで続けることができるやら(^_^;)
No title
オブジェ・・・w
田舎暮らししたいからオブジェ欲しい。
あ・・でも人のしがらみあったら、自由がきかないですね^^;
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
こんばんは ヽ(^o^)丿 

何度もここへ来てじっくり読みこんじゃいます、、、
義父さんの返し オブジェはすごい 
ええ返しですね 発想が若い (´∀`*) 

そして一番気になった事、、、
ダンナの話が親の前と妻の前では違うこと 
何だか怖いなって思うのは私だけでしょうか (;´Д`A ``` 

うちの夫の言いぐさ 
「その時は そうゆうたかもしれんけど~
ほんまは違ごて、、、やな、、、」 
それ以来 夫の言う事を手放しで信用する事は無くなりました。
かなりのブラックでしょう <(`^´)> 
へたれスナフキンさん
「オブジェありマス」

う~ん、そう、田舎暮らしって意外と大変な面があります。
間違いなく、人のしがらみは都会より濃いです。
自由と旅を愛するスナフキンさんには・・・どうかしら??(^_^;)
野菜や米はめっちゃ美味しいです。
ぶひさん
ぶひさんも色々と大変なんですね(ーー;)
なんか自分、まだまだ甘いな~(笑)

昔ダンナが言っていた「少しずつ我慢して皆で幸せになろう」って言葉、
夕べも言われました。
今週末にまた話し合う予定です。
ぶひさんの言う通り、「線引き」って大切だと思っています。
自分や夫婦関係が壊れないように、できる範囲で精一杯、頑張ろうと思います。

お盆ネタと・・・このあと概略が入っちゃうので、
本格的なマンション漫画の続きは月末近くになります。
ぶひさん、そろそろ総会では?
お互い頑張りましょうね(^_^)
夏娘さん
何度もお越しいただき、ありがとうございます(*^_^*)

>ダンナの話が親の前と妻の前では違うこと 
>何だか怖いなって思うのは私だけでしょうか (;´Д`A ``` 

私も怖いです。
ダンナのことを手放しで信用する事ができなくなりそうです。
夏娘さんの気持ちがよく分かります。
今までは何でも話し合い、理解し合えていると思ったのに・・・
他にもあるかもしれませんね(ーー;)ああ。

親のことは別格なんですね。
それは正しいことだと思うのですが。
なんだかな~~~=3=3
なるほど
あ〜、これは同居確定率高いでしょうね。
70代なら長男教の信者率も高いですし。
毒親でない限り、基本息子は母>妻でしょ。
で、自分の考えを理解してくれるのは母<妻。
と、思っとるのでは?
妻に妥協してもらう方が心理的にもラクなんでしょうね。

スンマセン、独りモンが偉そうに言うような事と違いますな。



たまきちさん
長男教の信者率!
基本息子は母>妻!
理解してくれるのは母<妻!

爆笑!(≧▽≦)
まさしく、まさしく!!です。
長男教か・・・いい言葉ですね。
いただきます(笑)
ダンナにとって、親を説得するより
妻に妥協してもらう方が楽なのも間違いないです。
たまきちさん・・・めっちゃ分かってはる。
その後、お兄様はお元気でしょうか?(^_^;)

数年後、我が家は大規模修繕とダンナの定年退職が重なります。
紛争勃発、間違いなし!


管理者のみに表示

トラックバック