積立金が足りない~住民への文書②

前回からの続き。
平成23年に、実際にウチのマンションで住民に配った文書「管理委託契約の見直しに
ついて」の文章を、そのまま口語に変換してお伝えしております。
文書② (1)
修繕工事の実施時に、修繕積立金のみでは足りず、一時金の徴収や金融機関からの
借り入れを行ったマンションの割合:約21%(平成20年度国交省マンション総合調査)
文書② (2)
文書② (3)
※野ばらさんは見た目は若いけど、二十歳過ぎの立派な息子さんが二人います。
 野ばらさんを見てね
文書② (4)
積立金会計の問題②おれの仲間になれ!を見てね
組合改革後の平成26年に8%に増税されました。次回は平成29年予定。
文書② (5)
管理費会計の問題赤字にしないためには?を見てね

まだまだ続きます!

コメント

No title
あぁ、この流れ・・・私もマンション住まいなので読んでいてドキドキします。
(毎回わかりやすく描いてくださって本当に有難うございます)
現実を冷静に直視するというのは難しいけど、大切な事ですね。
へちょ2号さん
そうなんですか、へちょさんもマンション住まいなのですか。
一戸建てと違い、大人数で一つの建物をシェアをする。
そこに管理の易さと難しさがあるような気がします。

> 現実を冷静に直視するというのは難しいけど、大切な事ですね。
風呂上がりに鏡に映った自分・・・ちょっと直視できません(笑)
こんにちは。
2日前に、スラム化したマンションの記事がありました。
http://www.asahi.com/articles/ASH926V32H92UTIL05H.html

築40年超のマンションなのに、管理組合が無く、30年間 修繕をせず、「修繕積立金はゼロだった」とか。。(すごい住人だな~)

早めに計画を立てないと大変な事になりますね。
anonさん
わあ!教えてくださってありがとうございます!
崩落って・・・すごい劣化したマンションですね(ーー;)
崩落物で通行人が負傷したら、管理組合が補償する必要がありますが・・・
あ、でも、管理組合も(当時は)無かったんですね。
わお(ーー;)

私のパート先の同僚にもこんな人がいました。
管理組合危険度チェック②
http://rijichonotsuma.blog.fc2.com/blog-entry-108.html

早めの計画の大切さがよくわかりますね。
No title
他の方に投稿にもありますが
ワタシモその新聞記事読みました
んで 切り抜きました。

ですが
 誰がやる で もめるんですよね
そこで だらだら 先送る。

「管理会社に任してるんだから 
 金払ってるんだから
 やってもらえばいいじゃないか
 忙しいんだから 管理会社に任せてるんだし
 その時の理事長と理事がだらしがないカラ」(で 自分の時はやらない)

花丸氏が確か 以前 こんなこと言い放ってませんでしたっけ?
言葉に出す出さないかは別として
多くの人が思っていることですね。

それじゃあ ダメなんですねぇ

ぶひさん
>  誰がやる で もめるんですよね
> そこで だらだら 先送る。
問題の先送りは本当にマズイですね(^_^;)
悪化させるだけで、利点が一つも無い。

> 「管理会社に任してるんだから 
>  金払ってるんだから
>  やってもらえばいいじゃないか
>  忙しいんだから 管理会社に任せてるんだし
>  その時の理事長と理事がだらしがないカラ」(で 自分の時はやらない)
> 花丸氏が確か 以前 こんなこと言い放ってませんでしたっけ?

最後の一行を除いて言い放ってました(笑)
ある意味、間違いではないです。
管理会社がやった仕事内容を、きちんと確認さえすれば。
確認作業すらやらないからマズイと思うのです。

> それじゃあ ダメなんですねぇ
途中入居で組合改善のために尽力したぶひさんが言うと、
言葉の重みが増しますね(^_^)
>理事長の神が
なんかすこし怖いナレータ口調で

とってもいい役を演じています

このキャラはすご^~~~~い



わらわら(*^_^*)
裏方理事長8回目さん
ありがとうございます!!(^o^)
彼の最初の登場シーンはコチラ↓
http://rijichonotsuma.blog.fc2.com/blog-entry-21.html

ちょっと気持ち悪いキャラなんですが、
どうぞどうぞよろしくお願いします~~(^_^;)
No title
その通りで 「確認作業」
これがしっかりある理事会だとそれなりのフロントを付けるとか。

うちは小さい上に確認していない
 で
舐められてるのもあるかもだけど


おっと 花丸氏 失礼しました
>「その時の理事長と理事がだらしがないカラ」(で 自分の時はやらない)
」 は 確かに言ってませんね

うち、こういう人はけっこういます
自分のやってきたことさえ覚えてない癖に。
と 文句ばかりっても仕方ないので
少しでもマシになればと思うぶひでした


ぶひさん
> うち、こういう人はけっこういます
> 自分のやってきたことさえ覚えてない癖に。

覚えていない人は大したことをやってないのかもしれませんね(笑)
築年数が増えると人間関係が濃くなりますよね。
ウチも築年数が増えてきて(来期で築8年目)、
住民同士の好き嫌いがハッキリしてきました。
中立を保てるように、気をつけたいですね(^_^;)

> 少しでもマシになればと思うぶひでした

そうですね。
お疲れ様です、ぶひさん。
総会まであと少し?
総会が終わったら肩の荷を降ろして少し休んでくださいね(^_^)
No title
駐車場使用料、当方も5台分
管理費会計になってまーす。

理事会で話したんですが
うちのほかに車を持っている人が
役員の中にいなかったからか
スルーでした。

海外に工場をもっている
社長さんでしたか。
やり手なのですね。

あの雰囲気では、
強引なところもあるでしょうから
社員はついていくのが
大変そうに感じます。

同じことを書いていない?
ん~
とうとうぼけが割り込んできたって
こと。。。
ワラワラ
なるほど
私が訪問している高齢者の
住むマンションが
とても古いのです。
いろいろな問題の資料が
よくまわってきます。

野ばらさんとこ、見て
めっちゃ笑ってしまった。
妻さん、うまいなあ。

9期目の理事長の妻さん
財政構造を改善しましたが、
駐車場使用料を100%、積立金会計にすることはできませんでした。
ウチも多分2割くらいははまだ管理費会計です。
ウチの駐車場は9割が機械式なんです。
小規模マンションなので、今後もシビアに見ていくつもりです。

> 同じことを書いていない?
すみません、
何のことを指していらっしゃるのか、よくわからないのですが・・(^_^;)
大丈夫です、ハードな理事長職に就いていらっしゃる限り、
ぼけの入り込む余地は無いと思いますよ!(笑)
森須もりんさん
> 私が訪問している高齢者の
> 住むマンションが
> とても古いのです。

ああ・・・、そうなのですか(ーー;)
古くなると問題が増えますね。
管理がちゃんとできているマンションならばいいのですが・・・

野ばらさん、ナイスキャラでしょう?(笑)
ハードな理事会活動中、彼女は私の精神的な支えでした。
もう本当に、明るくて前向きで。
でも彼女は一年前から大病を患っています。
また、機会があったら書こうと思います。
初めまして。2歳の男の子と0歳の女の子の20代母です。
子供たちが小学生くらいに一軒家かマンション買うのが理想なので色々調べててたどり着きました。

私も10代からお付き合いしている夫が大好きで尊敬しています(^^)
いつまでも優しくて大切にしてくれます(*^_^*)

マンションもとても大変そうですが、
マンション選びの参考にさせていただきます。

あいさん
はじめまして(*^_^*)
ご訪問とコメントをありがとうございます。
一軒家かマンションか。(←私達も散々悩みました)
色々調べて自分に合った選択をなさってくださいね。

>夫が大好きで尊敬しています(^^)
>いつまでも優しくて大切にしてくれます(*^_^*)
きゃあ━━━ヽ(〃▽〃 )ノ━━━っっ!!!!
ご主人とは長いお付き合いなのですね。
互いに尊敬と感謝の気持ちを持ち続けることって大切。でも難しい。
あいさんご夫妻は素敵ですね(*^_^*)

一戸建てはなんでも個人の責任になります。
マンションはそれが住民全員の責任になります。
それが楽でもあり、大変でもあり(^_^;)
そのうちに今の自分が購入したい、理想のマンションを書いてみます。

管理者のみに表示

トラックバック