前回からの続き。
平成23年に、実際にウチのマンションで住民に配った文書「管理委託契約の見直しに
ついて」の文章を、そのまま口語に変換してお伝えしております。

※Gライフ社がやってきた①を見てね
※ウチの場合、メーカー(下請け)作業に該当するのは、管理員業務、清掃業務、
設備監視業務、各種建物設備管理業務です。→管理会社とは②を見てね

※第3回理事会、Gライフ社がやってきた②、Gライフ社の提案を見てね

※管理委託費の適正価格を見てね
※Gライフ社の適正価格を見てね


※植栽管理で相見積もりを見てね
まだまだ続きます。

今日のお弁当はエビフライ。脂質カットするべくオーブントースターで焼いております。
かぼちゃと干しぶどうのサラダ、ひじき煮、小松菜のゴマ和え~♪
平成23年に、実際にウチのマンションで住民に配った文書「管理委託契約の見直しに
ついて」の文章を、そのまま口語に変換してお伝えしております。

※Gライフ社がやってきた①を見てね
※ウチの場合、メーカー(下請け)作業に該当するのは、管理員業務、清掃業務、
設備監視業務、各種建物設備管理業務です。→管理会社とは②を見てね

※第3回理事会、Gライフ社がやってきた②、Gライフ社の提案を見てね

※管理委託費の適正価格を見てね
※Gライフ社の適正価格を見てね


※植栽管理で相見積もりを見てね
まだまだ続きます。

今日のお弁当はエビフライ。脂質カットするべくオーブントースターで焼いております。
かぼちゃと干しぶどうのサラダ、ひじき煮、小松菜のゴマ和え~♪
2015/09/09 (水) [第4期理事会]
相見積もり は複数の企業から見積もりをとるんですよね。 平均何社くらい見積もりとるんでしょう?
4、5社?10社くらい?
(どーでもいいコメント① )
ウチの隣の(苦手な)人の敷地内に 茶色い(プラスチックの)波板が3~4枚あるんですよね。
その同じ茶色い波板が その隣の人ん家側にある ウチの室外機と壁の間に置かれてて?…?? その隣の場所に返しても またリターン…。‘この夏(もう秋)攻防を繰り返してます’
(どーでもいいコメント②)
他にもタバコ吸い殻いっぱい捨ててきたり苦手な人すぎる。
妻さんは②は どう対処されます??長くて、すみません。
妻さんのお弁当おかず リッチですよね~♪
4、5社?10社くらい?
(どーでもいいコメント① )
ウチの隣の(苦手な)人の敷地内に 茶色い(プラスチックの)波板が3~4枚あるんですよね。
その同じ茶色い波板が その隣の人ん家側にある ウチの室外機と壁の間に置かれてて?…?? その隣の場所に返しても またリターン…。‘この夏(もう秋)攻防を繰り返してます’
(どーでもいいコメント②)
他にもタバコ吸い殻いっぱい捨ててきたり苦手な人すぎる。
妻さんは②は どう対処されます??長くて、すみません。
妻さんのお弁当おかず リッチですよね~♪
いつも美味しそうなお弁当ですね(*^_^*)→旦那様がうらやましいです。
先月、第1回の理事会がありました。
妻さんのブログのおかげで、理事の任期は半分交代制で行うように提案(旦那さんが)して、全員一致でOKもらえました^^
理事任期終了後の引継ぎに不安があったので、こちらの提案がOKになって一安心です。
妻さんのブログを見てなかったら、そんなこと考えてもみなかったので、ホントに感謝感謝です♡
先月、第1回の理事会がありました。
妻さんのブログのおかげで、理事の任期は半分交代制で行うように提案(旦那さんが)して、全員一致でOKもらえました^^
理事任期終了後の引継ぎに不安があったので、こちらの提案がOKになって一安心です。
妻さんのブログを見てなかったら、そんなこと考えてもみなかったので、ホントに感謝感謝です♡
こんにちわ。
更新されててとてもうれしいです。読み足りなくて、「○○を見てね」も全部読み返しちゃいました。
野ばらさんと心のヤミーが大好き。
お弁当のエビフライ、揚げないのにきれいにできてますよね。
うちも油を控えた食生活をしてるんですけど、なかなか見栄え良く作るのが難しくて・・・
更新されててとてもうれしいです。読み足りなくて、「○○を見てね」も全部読み返しちゃいました。
野ばらさんと心のヤミーが大好き。
お弁当のエビフライ、揚げないのにきれいにできてますよね。
うちも油を控えた食生活をしてるんですけど、なかなか見栄え良く作るのが難しくて・・・
> 平均何社くらい見積もりとるんでしょう?
> 4、5社?10社くらい?
ウチは10社とりました。
> 他にもタバコ吸い殻いっぱい捨ててきたり苦手な人すぎる。
隣人トラブルは難しいですね~~~(ーー;)
ソウコさんは一戸建てなのですか?
状況がわからないのでコメ返がちょっとズレてるかも。
室外機の前に波板を置かれると熱効率が下がりますね。
タバコの吸い殻は再燃する可能性があって危ないですね。
管理会社がある場合は間接的に、不利益があることを伝えてもらいます。
管理会社が無い場合は直接話すしかないですね。
文句ではなく「吸殻が危ないですよ」とか「困ってます」みたいな感じ。
その前にまず「話せる間柄」を作るように挨拶したりとかするでしょう。
↑自分の場合(^_^;)
一人で暮らしてた時、アパートの隣室がゴミ屋敷になったことがあります。
その時はどうしたっけかな~~??(肝心なとこを忘れてゴメン:汗)
> 4、5社?10社くらい?
ウチは10社とりました。
> 他にもタバコ吸い殻いっぱい捨ててきたり苦手な人すぎる。
隣人トラブルは難しいですね~~~(ーー;)
ソウコさんは一戸建てなのですか?
状況がわからないのでコメ返がちょっとズレてるかも。
室外機の前に波板を置かれると熱効率が下がりますね。
タバコの吸い殻は再燃する可能性があって危ないですね。
管理会社がある場合は間接的に、不利益があることを伝えてもらいます。
管理会社が無い場合は直接話すしかないですね。
文句ではなく「吸殻が危ないですよ」とか「困ってます」みたいな感じ。
その前にまず「話せる間柄」を作るように挨拶したりとかするでしょう。
↑自分の場合(^_^;)
一人で暮らしてた時、アパートの隣室がゴミ屋敷になったことがあります。
その時はどうしたっけかな~~??(肝心なとこを忘れてゴメン:汗)
> 先月、第1回の理事会がありました。
おおお!∑(゜o゜)
理事になったのですね、すご~~い!(*^_^*)
全員一致でOKしてもらえたのは、ご主人がしっかり提案されたからですね。
しかも全員一致ってところが素晴らしい。
第1期は基礎になる時ですから、組合の土台をしっかり作ってあげてくださいね。
後々、楽になりますよ。(予言:笑)
転居も無くなったし、大切なマイホームを二人で守ってくださいね。
おおお!∑(゜o゜)
理事になったのですね、すご~~い!(*^_^*)
全員一致でOKしてもらえたのは、ご主人がしっかり提案されたからですね。
しかも全員一致ってところが素晴らしい。
第1期は基礎になる時ですから、組合の土台をしっかり作ってあげてくださいね。
後々、楽になりますよ。(予言:笑)
転居も無くなったし、大切なマイホームを二人で守ってくださいね。
ありがとうございます!
私も野ばらさんが大好きです!心のヤミーも・・・まあまあかな?(笑)
たまちやさんの作ったコロッケ、めっちゃ美味しそうですよ!
ウチはダンナが尿酸値高いんですよ~~(←NASHです)
ノンフライヤーを買いたいのですが、キッチンのスペースが無くて悩んでいます。
私も野ばらさんが大好きです!心のヤミーも・・・まあまあかな?(笑)
たまちやさんの作ったコロッケ、めっちゃ美味しそうですよ!
ウチはダンナが尿酸値高いんですよ~~(←NASHです)
ノンフライヤーを買いたいのですが、キッチンのスペースが無くて悩んでいます。
今の私の悩みが「相見積もり」です。
うちのマンションは築30年をこえていて、今年の重要議題は給水管改修工事なのです。
去年、給水管の現状調査をして、管理会社からバーンと2,800万の見積もりが出たのですが『ええ??!こんな高額な工事、何も分からないまま、すぐ承認できない!!』となり、今年度に先送り・・
今、管理会社からの提案で、住人による推薦方式で相見積もり業者を募集しているのですが、応募があるか心配で・・
自分では、相見積もりをお願いする会社の探し方もわからない〜!(><)
妻さんは管理会社を変えるにあたって10社相見積もりをとられたそうですが、どうやって業者さんを探されたのですか?
ネットで見つけたNPOさんに相談しようかと考えたりしていますが、なかなか勇気がいるなぁと思って、逃げ腰なのです。
以上、素人理事長のぼやきでした。
妻さんのブログは面白く勉強になるので、何度も読み返してます。
漫画の更新楽しみにしています(^^)
うちのマンションは築30年をこえていて、今年の重要議題は給水管改修工事なのです。
去年、給水管の現状調査をして、管理会社からバーンと2,800万の見積もりが出たのですが『ええ??!こんな高額な工事、何も分からないまま、すぐ承認できない!!』となり、今年度に先送り・・
今、管理会社からの提案で、住人による推薦方式で相見積もり業者を募集しているのですが、応募があるか心配で・・
自分では、相見積もりをお願いする会社の探し方もわからない〜!(><)
妻さんは管理会社を変えるにあたって10社相見積もりをとられたそうですが、どうやって業者さんを探されたのですか?
ネットで見つけたNPOさんに相談しようかと考えたりしていますが、なかなか勇気がいるなぁと思って、逃げ腰なのです。
以上、素人理事長のぼやきでした。
妻さんのブログは面白く勉強になるので、何度も読み返してます。
漫画の更新楽しみにしています(^^)
> 去年、給水管の現状調査をして、管理会社からバーンと2,800万の見積もりが出たのですが
『ええ??!こんな高額な工事、何も分からないまま、すぐ承認できない!!』となり、
正しいご判断だと思います。
> 今、管理会社からの提案で、住人による推薦方式で相見積もり業者を募集しているのですが、
住人推薦の業者は、本当は避けたほうがいいと思います。
> 妻さんは、どうやって業者さんを探されたのですか?
NPOや他の理事長さんの紹介、異業者の方に聞いたり(例:ガス屋に電気屋を聞く)
自分でネットで探します。近所の業者さんなら散歩中に見つけることもあります。
工事中のマンションがあると業者名をチェックしたりします。
> ネットで見つけたNPOさんに相談しようかと考えたりしていますが、
なかなか勇気がいるなぁと思って、逃げ腰なのです。
わかります!最初は勇気がいりますよね~~(*^_^*)
でも、できたら(地元の)NPOなど第三者に相談することをお勧めしたいです。
小規模修繕ではなく2,800万規模の給水管改修工事ですものね、慎重に進めたいです。
相見積もりは業者の募集だけでなく、工事(仕事)の内容の確認がとても大切です。
応募業者の中からどこを選ぶのか、むしろここが重要です。
また手順として、総会決議の前に住民説明会をした方がいいかもしれません。
そこまで相談できる相手を見つけることが先決かも、と思いました。
(本来はその相手が管理会社なのですが、2,800万円バーンですから:笑)
すみません、私は建築の専門家ではないし給水管改修工事の経験がありません。
一つの意見として、ご参考程度にお願いします。
あ、そうそう、「マンション 給水管改修工事 経験」でネット検索しますね(^_^)
『ええ??!こんな高額な工事、何も分からないまま、すぐ承認できない!!』となり、
正しいご判断だと思います。
> 今、管理会社からの提案で、住人による推薦方式で相見積もり業者を募集しているのですが、
住人推薦の業者は、本当は避けたほうがいいと思います。
> 妻さんは、どうやって業者さんを探されたのですか?
NPOや他の理事長さんの紹介、異業者の方に聞いたり(例:ガス屋に電気屋を聞く)
自分でネットで探します。近所の業者さんなら散歩中に見つけることもあります。
工事中のマンションがあると業者名をチェックしたりします。
> ネットで見つけたNPOさんに相談しようかと考えたりしていますが、
なかなか勇気がいるなぁと思って、逃げ腰なのです。
わかります!最初は勇気がいりますよね~~(*^_^*)
でも、できたら(地元の)NPOなど第三者に相談することをお勧めしたいです。
小規模修繕ではなく2,800万規模の給水管改修工事ですものね、慎重に進めたいです。
相見積もりは業者の募集だけでなく、工事(仕事)の内容の確認がとても大切です。
応募業者の中からどこを選ぶのか、むしろここが重要です。
また手順として、総会決議の前に住民説明会をした方がいいかもしれません。
そこまで相談できる相手を見つけることが先決かも、と思いました。
(本来はその相手が管理会社なのですが、2,800万円バーンですから:笑)
すみません、私は建築の専門家ではないし給水管改修工事の経験がありません。
一つの意見として、ご参考程度にお願いします。
あ、そうそう、「マンション 給水管改修工事 経験」でネット検索しますね(^_^)
ウチも30年超で、元々長計では今年度に給水管と排水管の更新が組まれてました。
でも、本当に更新が必要なのかを見極める為、去年内視鏡検査を実施しました。
自前で工事発注してもウン千万円になりますからね~。躊躇しますよ。
結果、現状良好にて経過観察。
(給水管は10年前にライニングを実施していた事もあると思いますが)
今後は内視鏡検査の間隔をもっと狭めて、適切な時期に更新するという方針にし、長計での更新工事も数年後に先送りしました。
このような例もあるという事で…。
でも、本当に更新が必要なのかを見極める為、去年内視鏡検査を実施しました。
自前で工事発注してもウン千万円になりますからね~。躊躇しますよ。
結果、現状良好にて経過観察。
(給水管は10年前にライニングを実施していた事もあると思いますが)
今後は内視鏡検査の間隔をもっと狭めて、適切な時期に更新するという方針にし、長計での更新工事も数年後に先送りしました。
このような例もあるという事で…。
肝心な事を忘れてました。
更新か更生で全く違いますよね。
ウチが10年前に実施したのが「更生」
「更新」は全部総取り換え、ですね。
新しい長計では「更新工事を数年後ろへずらした」という事です。
んー、検査結果で本当に更新が必要と出たのでしょうか。
更新か更生で全く違いますよね。
ウチが10年前に実施したのが「更生」
「更新」は全部総取り換え、ですね。
新しい長計では「更新工事を数年後ろへずらした」という事です。
んー、検査結果で本当に更新が必要と出たのでしょうか。
ありがとうございます!!
マイダ~~リン(*^3^*)ブチュ~♡♡♡
素人理事長さん、どうぞご参考になさってくださいね。
ネット検索したら業者さんがいっぱい出てきました。
私も勉強させていただきました、ありがとうございました。
もっかい(*^3^*)ブチュチュ~~~♡♡♡
マイダ~~リン(*^3^*)ブチュ~♡♡♡
素人理事長さん、どうぞご参考になさってくださいね。
ネット検索したら業者さんがいっぱい出てきました。
私も勉強させていただきました、ありがとうございました。
もっかい(*^3^*)ブチュチュ~~~♡♡♡
給水管更生工事で盛り上がっていますね
(^o^)
当方更生工事は以前実施していますので
次回は更新工事となるもようです。
で
やっぱり何千万という費用がかかると
いうことはいわれています。うぅぅ
駐車場、機械式なのですね。
うちは平置きです。
精神的な支えののばらさん。。。
具合が悪いのですね。
私の支えは、この人って
いえないところでしょうか(>_<)
こんなに長く役員をするつもりは
なかったのに
「続けてくれるなら、やる」と
いってくれた副理事長。。。
それが時が流れ
3人の子供の教育費の捻出に
追われるようになって、イザ
パートへ
いまでは理事会の出席は
遅刻につぐ遅刻です。
それでも(役員を)辞めたいと
いわずにがんばってくれています。
いろいろありました。(遠い目)
(^o^)
当方更生工事は以前実施していますので
次回は更新工事となるもようです。
で
やっぱり何千万という費用がかかると
いうことはいわれています。うぅぅ
駐車場、機械式なのですね。
うちは平置きです。
精神的な支えののばらさん。。。
具合が悪いのですね。
私の支えは、この人って
いえないところでしょうか(>_<)
こんなに長く役員をするつもりは
なかったのに
「続けてくれるなら、やる」と
いってくれた副理事長。。。
それが時が流れ
3人の子供の教育費の捻出に
追われるようになって、イザ
パートへ
いまでは理事会の出席は
遅刻につぐ遅刻です。
それでも(役員を)辞めたいと
いわずにがんばってくれています。
いろいろありました。(遠い目)
アドバイスありがとうございます♥
相談相手がいなくて、1人で悶々考えていたので嬉しいです。勇気が出ました!
うちの給水管は平成15年にも内視鏡検査を行って結構な錆瘤発生率だったにもかかわらず、まだいける!と判断され工事が先送りされていまして・・(--;)
ライニング工事はされておりません。
(ライニング、初めて知りました!勉強になります!!)
去年行った内視鏡検査では、さらに大きな錆瘤がたくさん発見されていまして、結構な衝撃映像だったのです。
ですので更新は妥当かと考えております。
管理会社まかせにして楽したい!と心の奥の怠け者が叫んでますが、頑張って勉強します(T▲T)
妻様のブログに出会えて感謝!
相談相手がいなくて、1人で悶々考えていたので嬉しいです。勇気が出ました!
うちの給水管は平成15年にも内視鏡検査を行って結構な錆瘤発生率だったにもかかわらず、まだいける!と判断され工事が先送りされていまして・・(--;)
ライニング工事はされておりません。
(ライニング、初めて知りました!勉強になります!!)
去年行った内視鏡検査では、さらに大きな錆瘤がたくさん発見されていまして、結構な衝撃映像だったのです。
ですので更新は妥当かと考えております。
管理会社まかせにして楽したい!と心の奥の怠け者が叫んでますが、頑張って勉強します(T▲T)
妻様のブログに出会えて感謝!
給水管工事について、情報をありがとうございます。
私が勉強させていただいております(^_^;)
> 駐車場、機械式なのですね。
> うちは平置きです。
平置き駐車場はいいですね~羨ましいです。
> 「続けてくれるなら、やる」と
> いってくれた副理事長。。。
> それでも(役員を)辞めたいと
> いわずにがんばってくれています。
> いろいろありました。(遠い目)
副理事長さんがいてくださって良かったですね。
どうしても家庭や仕事の都合で人は変わると思います。
私たちもダンナや自分の親の介護が必要になった時、
理事長を全うできるかどうか、自信がありません。
(だから住民の意識レベルを変えたいのですが・・・)
9期も続けてみえたんですもの・・・色々ありますよね。
そのご尽力に頭が下がります。
私が勉強させていただいております(^_^;)
> 駐車場、機械式なのですね。
> うちは平置きです。
平置き駐車場はいいですね~羨ましいです。
> 「続けてくれるなら、やる」と
> いってくれた副理事長。。。
> それでも(役員を)辞めたいと
> いわずにがんばってくれています。
> いろいろありました。(遠い目)
副理事長さんがいてくださって良かったですね。
どうしても家庭や仕事の都合で人は変わると思います。
私たちもダンナや自分の親の介護が必要になった時、
理事長を全うできるかどうか、自信がありません。
(だから住民の意識レベルを変えたいのですが・・・)
9期も続けてみえたんですもの・・・色々ありますよね。
そのご尽力に頭が下がります。
素人理事長さんは、私より経験値が高いです(素人じゃない:笑)
私こそ勉強させていただきました。
ありがとうございました。
経験がなく給水管に関しては何も言えませんが、
相談相手を持つことはお薦めします。
NPOやセミナーに参加すると、他の理事長さんと交流できます。
有料ですが、信頼できるマンション管理士さんがいると心強いと思います。
ぜひ心の奥の怠け者(私の場合はヤミー)と戦ってください。
私自身は知識も経験もありませんが、強力な相談相手がいるのが強みです。
ブログを通じて教えてくださる方もいて、とてもありがたいです。
蛇足ですが・・・
ウチの長計にざっと目を通しました。
築7年目で、給水管のみステンレス鋼管を使っています。
取替えは30年周期となっていますが、勉強してみます。
私こそ勉強させていただきました。
ありがとうございました。
経験がなく給水管に関しては何も言えませんが、
相談相手を持つことはお薦めします。
NPOやセミナーに参加すると、他の理事長さんと交流できます。
有料ですが、信頼できるマンション管理士さんがいると心強いと思います。
ぜひ心の奥の怠け者(私の場合はヤミー)と戦ってください。
私自身は知識も経験もありませんが、強力な相談相手がいるのが強みです。
ブログを通じて教えてくださる方もいて、とてもありがたいです。
蛇足ですが・・・
ウチの長計にざっと目を通しました。
築7年目で、給水管のみステンレス鋼管を使っています。
取替えは30年周期となっていますが、勉強してみます。
12年前に「まだいける!」という判断でしたか…
では、やるしかないですね。
修繕の専門委員会がなければ、妻さんのアドバイス通り第三者に意見を求めるのがいいかと思います。
事前調査~相見積もりを取り、理事会で2~3社に絞ってコンペ式住民説明会とか。
大変とは思いますが、次年度へ先送りしない決意で引っ張っていってほしいです!
妻さん
さすが築浅・ステンレス管! ええなぁ…ピッチピチの血管。
ステンレスって、もっと耐久性長いような気がしますが…(素人感)
では、やるしかないですね。
修繕の専門委員会がなければ、妻さんのアドバイス通り第三者に意見を求めるのがいいかと思います。
事前調査~相見積もりを取り、理事会で2~3社に絞ってコンペ式住民説明会とか。
大変とは思いますが、次年度へ先送りしない決意で引っ張っていってほしいです!
妻さん
さすが築浅・ステンレス管! ええなぁ…ピッチピチの血管。
ステンレスって、もっと耐久性長いような気がしますが…(素人感)
時給3万円を超える作業があります
そんなものはあるわけない
舐めている(ナメンナよー)
「管理委託契約の見直しについて」
に至った理由がよくわかる
次回作紙芝居も楽しみ
わくわく
わらわら(*^_^*)
そんなものはあるわけない
舐めている(ナメンナよー)
「管理委託契約の見直しについて」
に至った理由がよくわかる
次回作紙芝居も楽しみ
わくわく
わらわら(*^_^*)
素人理事長さん
> 大変とは思いますが、次年度へ先送りしない決意で引っ張っていってほしいです!
私も同意見です、ぜひ頑張ってください。
給水管が衝撃映像のままじゃイヤですよね・・・(ーー;)
たまきちさん
モ~ニングキッス!♡(*´ε`*)チュッ
買った時に散々「高掴み」とバカにされたマンションです。
とりあえずステンレスでホッとしました。(えがった~~)
ざっと見ただけなんですが、
ステンレスは導入されてまだ浅く、評価を見つけることができませんでした。
ジョイント部分に問題があるかも、などと書かれていたので
油断なく見ていきたいと思います。
ありがとうございました。
(コメ返が遅くなりました、すみません)
> 大変とは思いますが、次年度へ先送りしない決意で引っ張っていってほしいです!
私も同意見です、ぜひ頑張ってください。
給水管が衝撃映像のままじゃイヤですよね・・・(ーー;)
たまきちさん
モ~ニングキッス!♡(*´ε`*)チュッ
買った時に散々「高掴み」とバカにされたマンションです。
とりあえずステンレスでホッとしました。(えがった~~)
ざっと見ただけなんですが、
ステンレスは導入されてまだ浅く、評価を見つけることができませんでした。
ジョイント部分に問題があるかも、などと書かれていたので
油断なく見ていきたいと思います。
ありがとうございました。
(コメ返が遅くなりました、すみません)
> マンション住まいではないのですがいろいろ勉強になります。
私も勉強させていただいております。
ボケ防止になります!(笑)
> オットさん、幸せ者!
> オットさん、幸せ者!
> オットさん、幸せ者!
ありがとうございます!(≧▽≦)思わずリフレイン!
今夜ダンナが帰宅したら一番に見せます。
私も勉強させていただいております。
ボケ防止になります!(笑)
> オットさん、幸せ者!
> オットさん、幸せ者!
> オットさん、幸せ者!
ありがとうございます!(≧▽≦)思わずリフレイン!
今夜ダンナが帰宅したら一番に見せます。
Re: >Gライフ社がやってきた②
とぼけた顔をしてるくせに意外と策士なんです、ダンナ。
困った顔は猿をも動かす。
↓
http://rijichonotsuma.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
心のトゲを抜けるピンセット、どこかに売ってませんか?(笑)
とぼけた顔をしてるくせに意外と策士なんです、ダンナ。
困った顔は猿をも動かす。
↓
http://rijichonotsuma.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
心のトゲを抜けるピンセット、どこかに売ってませんか?(笑)
Re: >Gライフ社の提案
ブログ検索すると管理委託費の算出根拠の記事が色々ありますよね。
ウチも一通りの確認をしました。
ダンナのつぶやき③
http://rijichonotsuma.blog.fc2.com/blog-entry-84.html
それに対する回答
http://rijichonotsuma.blog.fc2.com/blog-entry-93.html
その後はこの記事に書いた通り何度かF課長に確認しましたが、
よく分からない(噛みあわない)回答だったのです。
そして突然の値引きは不信感を決定的にしました。
手数料を取っているのに、メーカーの業務内容を把握していないのもどうかと。
もしGライフ社の対応が違っていたら、どうだったのでしょうか??
そもそも算出根拠は?
紙芝居はまだまだ続きます(^_^)
ブログ検索すると管理委託費の算出根拠の記事が色々ありますよね。
ウチも一通りの確認をしました。
ダンナのつぶやき③
http://rijichonotsuma.blog.fc2.com/blog-entry-84.html
それに対する回答
http://rijichonotsuma.blog.fc2.com/blog-entry-93.html
その後はこの記事に書いた通り何度かF課長に確認しましたが、
よく分からない(噛みあわない)回答だったのです。
そして突然の値引きは不信感を決定的にしました。
手数料を取っているのに、メーカーの業務内容を把握していないのもどうかと。
もしGライフ社の対応が違っていたら、どうだったのでしょうか??
そもそも算出根拠は?
紙芝居はまだまだ続きます(^_^)
妻さんの連載で背中を押していただいて、NPOのセミナーなどに参加していますよ~。
給排水管工事について、ライニング工事と交換工事の両方を、住民として経験しましたのでコメさせていただきます。
ライニング工事して7年くらいあと、当時の理事さんたちの頑張りで、間取りごとに見積もりを出して、1年以内に交換すれば全戸に積立金から工事費を支払う、という決断でした。
今から15年くらい前ですが、外壁工事は後回ししてでも、1戸当たり35万円~60万円、総額1億円くらいを優先という大英断です。
それを契機にお風呂交換などのリフォームをしたお宅も続出して、皆さんとても喜んでいました。
ライニング工事を担当した当時の理事長は、あの時にこの案が出れば良かった、、、と言っていましたが、その時の予算や技術もあって、何がベストか選択が難しいですね。
給排水管工事について、ライニング工事と交換工事の両方を、住民として経験しましたのでコメさせていただきます。
ライニング工事して7年くらいあと、当時の理事さんたちの頑張りで、間取りごとに見積もりを出して、1年以内に交換すれば全戸に積立金から工事費を支払う、という決断でした。
今から15年くらい前ですが、外壁工事は後回ししてでも、1戸当たり35万円~60万円、総額1億円くらいを優先という大英断です。
それを契機にお風呂交換などのリフォームをしたお宅も続出して、皆さんとても喜んでいました。
ライニング工事を担当した当時の理事長は、あの時にこの案が出れば良かった、、、と言っていましたが、その時の予算や技術もあって、何がベストか選択が難しいですね。
セミナーに参加されているのですね。
も~さん、頑張ってみえますね!(^_^)
給水管工事の情報をありがとうございます。
お蔭様でこの回は、給水管でコメントが盛り上がりました(^_^;)
ライニング工事後十年以内に交換が必要になる場合もあるそうですね。
も~さんの言う通り、
予算の都合や技術の進歩があって、どんな選択がベストになるかわからないです。
でもライニングした理事長さん、交換した理事長さん両方に感謝したいですね(^_^)
も~さん、頑張ってみえますね!(^_^)
給水管工事の情報をありがとうございます。
お蔭様でこの回は、給水管でコメントが盛り上がりました(^_^;)
ライニング工事後十年以内に交換が必要になる場合もあるそうですね。
も~さんの言う通り、
予算の都合や技術の進歩があって、どんな選択がベストになるかわからないです。
でもライニングした理事長さん、交換した理事長さん両方に感謝したいですね(^_^)
相見積もりに反応して、つい給水管の悩みを書き込んでしまったら、思いがけず皆様から色々なアドバイスをいただけて、本当にありがとうございました。
私もセミナーや無料相談会に参加しようと思います!
近々、理事会があります。相見積もり業者の応募がはたしてあったのか・・・
管理会社に丸め込まれないように頑張ります!
私もセミナーや無料相談会に参加しようと思います!
近々、理事会があります。相見積もり業者の応募がはたしてあったのか・・・
管理会社に丸め込まれないように頑張ります!
私も勉強になりました(^_^)
ありがとうございました、皆様。
> 私もセミナーや無料相談会に参加しようと思います!
> 管理会社に丸め込まれないように頑張ります!
大切な工事ですものね、頑張ってください!
ありがとうございました、皆様。
> 私もセミナーや無料相談会に参加しようと思います!
> 管理会社に丸め込まれないように頑張ります!
大切な工事ですものね、頑張ってください!
マンションの規模はわかりませんが、高額な工事費ですね。
おっしゃるとおり、当時の理事長さんを責めることはできないですね。
総会承認されている筈ですし。(つまりは全員の責任)
そうですね・・・管理会社は当然利益を求めます。
雇用主である管理組合にコントロールする知識や気持ちが無いと、
残念ながら‘ネギ鴨'になるでしょうね。
おっしゃるとおり、当時の理事長さんを責めることはできないですね。
総会承認されている筈ですし。(つまりは全員の責任)
そうですね・・・管理会社は当然利益を求めます。
雇用主である管理組合にコントロールする知識や気持ちが無いと、
残念ながら‘ネギ鴨'になるでしょうね。
サザンカさんのおっしゃる通り、この記事では意見交換を承認しました。
しかし、それは稀なケースです。
なぜならばこのブログは、読者同士の意見交換や議論をすることを目的にしていません。
> このブログを皆さん参考にしています。個人の推測や思い込みを正しいと思われては危険ですよ。
ありがとうございます。
しかし「初めにお読みください」に書きました通り、このブログは私たちの実録日記です。
失敗も多々あります。
失敗から学んでいただけることもあるのではないかと思い、恥をさらしています。
気楽に笑って読んでいただけるように、一部加工している部分もあります。
(数字や名前はすべてフィクションです)
正しいことを知りたければ、マン管や業管等のブログやHPを見ることを推奨いたします。
申し訳ありませんが、コメントは非公開にさせていただきますね。
しかし、それは稀なケースです。
なぜならばこのブログは、読者同士の意見交換や議論をすることを目的にしていません。
> このブログを皆さん参考にしています。個人の推測や思い込みを正しいと思われては危険ですよ。
ありがとうございます。
しかし「初めにお読みください」に書きました通り、このブログは私たちの実録日記です。
失敗も多々あります。
失敗から学んでいただけることもあるのではないかと思い、恥をさらしています。
気楽に笑って読んでいただけるように、一部加工している部分もあります。
(数字や名前はすべてフィクションです)
正しいことを知りたければ、マン管や業管等のブログやHPを見ることを推奨いたします。
申し訳ありませんが、コメントは非公開にさせていただきますね。
コメント