相見積もりの流れ~住民への文書⑤

前回からの続き。
平成23年に、実際にウチのマンションで住民に配った文書「管理委託契約の見直しに
ついて」の文章を、そのまま口語に変換してお伝えしております。
文書⑤ (1)
引き出しの中の3万円①を見てね
文書⑤ (2)

①マンション管理業者各社(Gライフ社を含む)に相見積もりをとります
②一ヵ月後に結果を知らせます
③マンション管理業者による説明会と住民アンケートをします
④新しい委託契約を決定し、財政の改善と長期修繕計画の見直しをします


文書⑤ (3)
文書⑤ (4)
いつ配るのか?を見てね
NPOやネットで、管理会社による妨害行為を知った私達は、できる限り短い期間
(約3ヶ月)で管理会社の見直しを行うことにしました。
また、文書に以下のことを書き加えました。

皆様へお願い
相見積もりは、同条件下で公平に競争することが重要です。Gライフ社をはじめ
各社による個別訪問、チラシや物品の配布は禁止します。もしそのような行為が
あった場合は、メールまたは書面でお知らせください。

(業者による不正が発覚した場合は、一発退場してもらうつもりで書きました)

文書⑤ (5)
これで文書は終了です。お疲れ様でした~~
A4用紙3枚12ポイントなので、文章はとてもシンプルです。

コメント

No title
改革するのは大変ですよね。
最初は気合も十分なのだけど、長くなってくると、
仕事でもないのに何でここまでって思ってしまいそう。
そんなときの引き出し三万円なのですね♪
へたれスナフキンさん
そうそう!
引き出し三万円は意外と役立ちます(笑)
心の拠りどころがあると随分違いますね。
この期間中、引き出しの開け閉めが多かったです(^_^;)
A4用紙3枚12ポジ
12ポイントですか?

え!?
げっ
う。

上のコマとの対比が印象的です。

今後展開になるのでしょうが、業者への条件仕様はどうやって作成されたのでしょう?


わらわら(*^_^*)
No title
ここまでくるのにどれほどの熱量で勉強されたんでしょう・・凄い!
3カ月で見直しをする・・・って、確かこのあと旦那様半年出張だったって言ってませんでしたか!?
きゃ〜〜!
裏方理事長8回目さん
え!? ∑(゜o゜)ポイント!?
げっ ∑(゜o゜)ホントだ!
う。 ∑(゜o゜)全部間違ってるよ~

今、リアルにパソコンの前でこんな顔をしてました。
文字サイズは「ポイント」ですね~~っ!
30年近く「ポジ」で押し切ってました。
こんなことあるんですね~、ご指摘ありがとうございます。
記事修正しました。

> 業者への条件仕様はどうやって作成されたのでしょう?
はい、今後マンガで書いていきます。
すごく簡単なことで、ビックリされるかも(^_^;)
素人理事長さん
「今なんとかしなければ、将来ヤバイ」
そんな気持ちが、自分達を突き動かしていたような気がします。
ただただ、安心して暮らしたかったんです。

> 確かこのあと旦那様半年出張だったって言ってませんでしたか!?
そうなんです!
覚えていてくださってありがとうございます。
その恨みは一生忘れません(笑)
No title
NPOで教えてもらい。。。

当方は公益財団法人マンション管理センターに何度連絡を取ったことか。

一番相談に乗ってもらったことは
やっぱり役員選出の方法です。

そしてやっと
臨時総会を来週開催することに
なりました。

文書、作るのって案外大変な作業なんですよね。ネットのお世話にもなりました。
そして
いろんな人のかおが浮かんでは消え。。。

結構鍛えられたかも(^o^)
9期目の理事長の妻さん
来週、臨時総会ですか。
良い成果があるといいですね。
頑張ってくださいね!(^o^)丿

大勢の人に、考えていることを正確に伝えるのって難しいですね。
ブログを始めて、その難しさを再確認しております。

> いろんな人のかおが浮かんでは消え。。。
小さいマンションならではの現象ですね(^_^)
鍛えられて、得たものも多いのではないでしょうか。
きっといつか、どこかで役立つと信じましょう!(笑)
お疲れさま
いつもながら、妻さん
ご苦労様です。

三万円を持つって、大事だと思いました 笑
妻さん、大変ですねえ。
森須もりんさん
三万円は私の心の逃げ場です。
(全部使えないけど:笑)
もりんさんにとっての三万円は何でしょう?
お嬢さんやお孫さんが運んでくださる優しい風でしょうか?(*^_^*)
それともミステリー・・・

管理者のみに表示

トラックバック