リプレイス情報と管理会社

だから調べよう~住民への文書④の続きです。
リプレイス(管理会社の変更)に取りかかった理事会。住民に情報公開しながら
進めていくことにしたが、その情報は管理会社に洩れないのだろうか?
リプレイス情報 (1)
管理室を見てね
 住民の名簿は個人情報なので、取り扱いに注意が必要です。理事会役員には
 守秘義務があります。名簿の閲覧ルールがある場合は、それに従ってください。
リプレイス情報 (2)
いつ配るのか?を見てね
リプレイス情報 (3)
相見積もりの流れ~住民への文書⑤を見てね
リプレイス情報 (4)
G君と理事会の関係を見てね
Gライフ社がリプレイスの動きに気付いたのは、約3週間後の「管理会社説明会」当日
でした。(議事録が掲示してあるのには、その後も気付きませんでした。)

炊き込みご飯
秋になったらやっぱこれ~♡五目炊き込みご飯(鶏・ごぼう・キノコ)♡手前のW黄色は
パルミジャーノ入りのチーズオムレツと干しぶどう入りのかぼちゃサラダ。

コメント

No title
こんにちは。ブログの内容に全く関係ないのですが、いつもお弁当がおいしそうで御主人さまが羨ましいです。愛情がこもっているし体によさそうなお弁当。
私は女ですが、私にも作って欲しいです。(よだれが。。。)
こんにちは!
妻さん、調子はどうですか。

いろいろと妻さんが
お疲れではないかとあんじています。

どうぞ、ご自分が無理なさらぬようにね。

おいしそうなお弁当に
ちょっと安心しています。
momoさん
momoさん、はじめまして。(ですよね?)
ご訪問とコメントをありがとうございます。

きゃあ~お恥ずかしい!!(*^_^*)
でも褒めてもらえて嬉しい!
ダンナの尿酸値が高いので、お弁当はいつも油控えめ野菜多いめです。
まだまだ家のローンがありますからねえ~(笑)
森須もりんさん
ありがとうございます。
お恥ずかしながら、昨日実母と大ゲンカになりまして。
肉親の、歯に衣着せぬバトルは激しかったです。
もりんさんのブログを見て、
一歩引く介護を心がけてますが、時々溜まったガスに引火します。
修行が足りません(ーー;)
もりんさんは本当に・・・すごいですね。まじリスペクト。
No title
理事長の妻さんとしても尊敬しますが、
ダンナ君の奥さんとしてもすごい!
カボチャサラダ、食べたい〜
手間かかってますね〜!


No title
歯に衣着せぬ。。。

ありますねぇ

母に呼ばれていったのに
「何しに来たんだ」には
もうびっくり(@_@)

耳が遠くなったとはいえ
これには参りました(^_^;)

五目御飯おいしそう(#^.^#)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Corvallisさん
ありがとうございます!
手間がかかってる時だけ写真を撮っております(笑)

カボチャサラダ、超簡単ですよ。
カボチャを細かく切ったものをレンチンして潰す。
熱いうちに醤油と鰹節で味付け、最後に干しブドウとマヨを混ぜる。
以上でござる。
9期目の理事長の妻さん
> 母に呼ばれていったのに
> 「何しに来たんだ」には
> もうびっくり(@_@)

うわあ~っっ!一緒!(@_@;)
9期目さんも大変でしたね。
今まさに実親に「何しに来たんだ、帰れ」と、時々言われてます。
多分私に気を遣っているんだろうと思われるのですが、
もう、ガックリします。
怒ってはいけないと思うのですが、実親には・・・つい・・・(^_^;)
ふ~みんままさん
大変な中、わざわざコメントをありがとうございます。
こちらこそ、せめて一言応援したかったのですが、
ご迷惑になるのでは、と思い迷ってしまいました。
こんなタイミングまで一緒だなんて、偶然ですね(笑)
お互い無理せず乗り越えて、明るい年始を目指しましょう!
No title
「何しに来たんだ、帰れ」は
ホーント、ガックリだし
心配している気持ちが半減して
しまいますぅぅぅ

こうしたところも一緒だなんて
うれしいやら
と言ってしまってよいものやら。。。

ところで
10月1日から京都市では
「しわけのこころ条例」を発動したと
昨日のニュースで知りました。

内容は
分別できていないごみを市の職員が
ごみを開け、搬出したひとを特定できるようにした。
そんな内容でした。

当方でも
分別に協力してくれない住人が
います。

分別してくれない住人は25世帯中
1,2世帯と思われますが

このことについて、業を煮やした
住人が理事会で取り上げてもらいたい
と文書でのご意見が届いています。

そこで10日に理事会を開いて
議題とするつもりです。

さてどうしたものか。



9期目の理事長の妻さん
> 10月1日から京都市では
> 「しわけのこころ条例」を発動したと
> 昨日のニュースで知りました。

教えてくださってありがとうございます。
京都市のHPを見ました。

> 内容は
> 分別できていないごみを市の職員が
> ごみを開け、搬出したひとを特定できるようにした。

HPをざっと見ただけですが、そこは余り訴求されず
分別をしっかりしましょうという印象を受けました。
もう少し見てみますね。

> 分別してくれない住人は25世帯中
> 1,2世帯と思われますが

そうなんですよね~(^_^;)
そしてその世帯は「通達」などを絶対に見ない。

> このことについて、業を煮やした
> 住人が理事会で取り上げてもらいたい
> と文書でのご意見が届いています。

意識の高い住民がいらっしゃるのですね。
また理事会での議論を聞かせてくださいね(^_^)

管理者のみに表示

トラックバック