NPOに入会

NPO入会 (1)
副理事長、※私達が気をつけたことを見てね
NPO入会 (2)
NPOに初参加を見てね
NPO入会 (3)
積立金会計の問題①積立金会計の問題②管理費会計の問題を見てね
NPO入会 (4)
第三期通常総会②植栽管理で相見積もりを見てね
NPO入会 (5)
誰もが、「自分のマンションは普通(当たり前)」だと思っているかもしれません。
でも第三者に見てもらうと、意外とそうではなっかたり改善が必要だったりすることが
あります。だから是非、マンションセミナーなどに参加して、他のマンションの様子を
見てみてはいかがでしょうか?また、必要であれば相談したり支援を受けたりして
みてはどうでしょうか。
私達はたまたま偶然、地元密着型のNPOに出会い、他のマンションの理事経験者
と情報交換することができました。将来起こり得る問題を予め知ることが出来たし、
管理会社や業者さん、建築士さん、マンション管理士さんの生情報もGETできます。
これは今も助けられております。
ただし、第三者の意見は鵜呑みにせず、自分達なりに解釈・理解・判断して行動して
おります。

今日はマンガにオチが無かったので、ダンナの七不思議①をご紹介。

「この人は今まで一度も、ヘアブラシを使ったことがない」
ダンナ七不思議(1)
まるでヘアブラシの存在を知らないようです。男の人ってそんなものなんでしょうか?

コメント

はじめまして
こんにちは。こちらのブログを先日発見しました。大変興味深い内容でありましたため、全記事を拝見しました。

登場される皆さんの個性もよく表現されていますね。その分、高いリアリティを感じます。

私もマンションの理事を務めておりまして、あれやこれやと管理面の課題に取り組んでいます。これからは、こちらのブログも是非参考にしたいと思います。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m
バードさん
はじめまして(*^_^*)
ご訪問とコメントをありがとうございます。

そうですか、理事さんで色々な課題に取り組んでみえるのですね。
お疲れ様です(^_^)
全記事を読んでくださったのですね。
ありがとうございました(*^o^*)
このブログは全て自分達の実際の体験を書いております。
(数量、名称はフィクションです)
どこか、何かがバードさんのお役に立てば幸いです。

私達は現在、専門委員として理事会活動に参加しています。
大切な資産と安心した暮らしのために、お互い頑張りましょうね(^_^)
まだ残務処理中っす・・・
ご主人 キャラクターだなぁ

そういえば こういったかた
技術開発研究所にいるんだよなぁ(笑)
普段はほわわん だけど 集中力は凄いんだわさ

>自分のマンションは普通(当たり前)
わかりますねー
去年の今頃 私はそうでしたもの。

理事になっても
わからん人 わかろうとしない人多いんだなぁと思ったもんです。

築20年ともなると
一部理事で熱くなって
同じ目的を果たしたいのに
手法やそこまでの道(考えややり方)が違い
分裂するのが悲しいところですねぇ

何事もそうかな

買っちゃったあとは大丈夫だろう
 これが まずいのですよね









No title
このブログを見ていると
NPO管理組合連合や、管理士を絶対的に正しいと信奉しているところがありますが、
私は一組合員として数多くのNPOや、組合の立場に立っていると称するコンサルと接点を持ってきましたが
正直いいますと、彼らのほとんどが営利で動いていることを理解しないといけません。
彼らが誘導することの結末には、結局彼らに対してマージンやリベートが入るうようになっているのです。

そういったことに免疫のない、ブログの主であったり、一般人にとっては聖人のように見えていることでしょうが、それが大人の世界なんですね。

そういう意味では、このブログは底が浅いところもありますし、もしそれを理解して書いているのであれば、非常に偏った悪意のあるブログだなと思いますね。

管理会社を絶対悪としているところもいただけません。
管理会社の担当者や管理員の中には、もちろん彼らもサラリーマンですので、会社の利益を追求するところもありますが、家庭を顧みず、身を粉にして組合員の為に働いている人間がたくさんいることを知っています。

NPOのような無責任な第三者の誘導に乗せられて、安かろう悪かろうで各業務の責任の所在を分散させるのが正しいのか…
ちょっと高いけど、管理会社に全部責任を取らせる方法をとるのか…
公金を扱う理事役員としては難しい判断になりますが、きちんとバランスの良い議論をして決めていくべきだと思いますますね。

ブログのコメントとしては、貴殿にとって不都合な内容だと思いますので、別に非表示にしていただいて結構です。
こんばんは
いつも、妻さん、
ご苦労さんです。

わたし、今回のブログで
旦那様のファンになりました。
愛情を感じまーす。
こんにちは
我が家の世帯主もヘアブラシ使いません。
顔を洗って、タオルで拭いて、そのまま湿ったタオルで後頭部まで進み髪を撫でつけます。
境目がビミョーな感じでございます笑。
ぶひさん
残務処理、お疲れ様っす!(^o^)/

マンションって「人生に一度の買い物」ということが多く、
他のマンションの様子を知ることはないですからね。
自分のところがスタンダードだと思い込みがちだけど、
実は違うことも多いですね。
管理規約や委託契約も随分違うんですよ。
NPOの会員同士で比べてみて驚いたことがあります。
(もちろんマンションの個性にもよります)
第三者との情報交換って、そういう意味で大事だと思います。

> 同じ目的を果たしたいのに
> 手法やそこまでの道(考えややり方)が違い
> 分裂するのが悲しいところですねぇ

ああ、まさしくおっしゃる通りですね。
めっちゃリアルに、私もそう感じます(ーー;)
同じ方向(例えば、マンションを良くしたい、安心して暮らしたい)を
向いているのに、その過程で分裂しなくてもいいのにね。
悲しいことだと思います。
某理事長さん
はじめまして(*^_^*)
某理事長さんも管理組合のために活動してみえるのですね。
お疲れ様です&貴重なご意見をありがとうございます。

コンサルタントは請負い業ですから、営利を目的としている側面がありますね。
私達もコンサルタントには依頼しておりません。
また、NPOの中には利益誘導している団体があるかもしれません。
噂程度ですが、私もそのような団体の話を聞いたことがあります。
幸い私達が参加したNPOは、本当に非営利でした。
理事経験者が手弁当で集まって情報交換する感じでした。
(顧問に一人、マンション管理士さんはいらっしゃいました)

NPOなど第三者の意見を参考にすることをお勧めしていますが、
(マンションには固有の事情もありますので)第三者の意見を鵜呑みにせず、
自分達なりに解釈・理解・判断して行動したほうがいいと思います。
私達も実際にそうしていました。
そこは注釈に書いていませんでした。
すみません。ご指摘を受けて少し訂正しました。

また決して、管理会社を絶対悪とはお伝えしておりません。
むしろ逆です。
私達は管理会社を大切な契約委託先、管理のプロであると考えています。
ちょうどマンガがリプレイスの部分に入るので、
誤解されるかもしれないと思い、予め何度かお断りを入れております。
どうぞご参照ください。
 ↓
「ついに始まる」
http://rijichonotsuma.blog.fc2.com/blog-entry-170.html
現場のフロントマンや管理員さん、業者さんの大変さは承知しているつもりです。
なるべく協力する姿勢で臨んでおります。
そうした方が、かえってマンション管理の質が上がると思っていますしね。

> このブログは底が浅いところもありますし、もしそれを理解して書いているのであれば、
> 非常に偏った悪意のあるブログだなと思いますね。

「底が浅いブログ」の方です(^_^;)
ズブの素人なので、自分の未熟な実体験しか書けませんm(_ _)mスミマセン
失敗も含め、どこか何かが誰かの役に立てばいいなあという姿勢で書いております。
大変稚拙なブログですが、これからもどうぞよろしくお願いします。
森須もりんさん
きゃあ~ありがとうございます!(*^o^*)
ダンナが泣いて喜んでおります!
今日も元気に寝グセ跳ねてましたよぉ~♪
私はなおしませんケド(笑)
うづらさん
マジすか!?∑(゜o゜)
やはり男性はヘアブラシを使わないものなのでしょうか??
世帯主様は湿ったタオルで撫でつけるのですね。
我が家はリ●ップで撫でつけております。
境目、超ビミョーでございます!(笑)
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
一兵卒理事長さん
はじめまして(*^_^*)
ご訪問とコメントをありがとうございます。
お言葉に甘えて非表示にさせていただきます。
嬉しかったです。泣きました。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。

諸々の原因は「知らないこと」だと思っております。
一般の方や無関心な方に、楽しく読んで欲しいと思い書いています。
意図を汲んでくださり、本当にありがとうございます(*T_T*)
ぶひさん
ありがとうございます。

イダケンさんですね。
(イケダン=イケてるダンナみたい:笑)
廣田信子さん、私も読んでますよ~(*^_^*)
実は。。。受験生
Wご実家のご病気に大変な思いをされながらも、お弁当とブログと旦那キャラで和ませて頂いております。

私もNPOセミナーに今月も参加予定ですが、毎回新たな視点で自宅を観察しております。
若干これは誘導?と思うこともありましたが、良くも悪くも一人では何も決められません。

そこで今回管理関係の資格試験を受けることにいたしました、老骨に鞭打って。。。
合格したらお知らせを、と思っていましたが、思うところがあって先に書いてしまいました。(プレッシャーがMAXに・・・)
マンション歴〇十年でも、知らないことばかり。
覚えられない苦痛はさて置き、成程!と膝を打つことも多々あります。
妻さんの絵日記もですよ。

頭を柔軟にして、多角的に物を見ることがとても難しいけど、老化防止になるかと期待して。
妻さんのブログも今後の展開が大いに楽しみです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
うちもヘアーブラシを使うところを
見たことがありません。
そしてタオルも。

なので私がヘアークリームをつけるのですが薄くなってきているので地肌が
みえみえでーす。

土曜日に理事会を開きました。
投票を採用するにあたって
1.本人が75歳以上2.本人が介護、入院している3.本人が長期出張しているそして4.そのほかの事由に該当する人はその理由を明記して提出としたところ
3名が仕事を理由に選出から
はずしてくれと書いてきました。

そのことについて
理事会で話し合った結果
仕事を理由にはずすことはできない
と広報することになりました。

まだまだ越えなければならない「山」が
ありそう。。。です。

専門委員としてご活動されているのですか!
私も必要があると感じ始めています。

この場合の専門委員は
たとえば建物の構造に詳しいとか
ということですよね?
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
も~さん
おおお∑(゜o゜)
試験勉強をしてみえるのですね。すごい!(^o^)
(受験生って言葉がなんだか懐かしいです)
ありがとうございます、もーさん。
私もブログを頑張ろうと思います。

頭を柔軟にして、多角的に物を見ること、覚えること、
そして何より、新しいことにチャレンジする気持ちを持つこと。
大切ですよね。
私もそんな風に年齢を重ねたいです。
も~さん、頑張ってくださいね(*^_^*)
(次回のネタはチャレンジです。偶然の出来事に驚いております)
  
某理事長さん
貴重なご意見をありがとうございます。
参考にさせていただきます。

9期目の理事長の妻さん
タオルも!?
ウチのダンナより上手がいましたね(笑)
ダンナ様にヘアクリームをつけてあげるのですか!
ラブラブですな~~~(*^_^*)オホホ

理事会、お疲れ様でした。
仕事は残念ながら役員免除の理由にできませんね。
それを理由にしていたら、成立しなくなります。
人の意識改革が一番難しいと思いますが、頑張ってくださいね。

専門委員は「修繕委員」ですが、建物に関してはド素人です(^_^;)
大規模修繕工事に備えて今から勉強していきたいと思っています。

もう一つのコメント、ありがとうございました。

たまきちさん
ココロの励みだなんて、いやん(//∇//)
ありがとうございます、嬉しいです。
ちょっと思うところがあって、コメントは非公開にさせていただきますね。
すみません。

過去一回しか総会に出てなかったんですね(笑)
ウチは二回目の総会で理事長になっちゃったけど、
もし理事長にならなかったら、ずっと無関心だったと思います。
「マジメ度」・・・かなぁ??(^_^;)
いや、むしろ、公正な目を持っていらっしゃる
妻様 季節の変わり目、お元気でしょうか?

私もブラシはあまり使わないほうです。

さて。

これだけ内容が豊富で膨大な量のブログなので、全部を読むのはなかなか大変です。

<このブログを見ていると>
この方が、「ちょっとだけ読んだ」のか「全部読んだのか?」、これだけだとよくわかりませんが、おそらく、全部は読んでおられないと思います。

<NPO管理組合連合や、管理士を絶対的に正しいと信奉しているところがあります>
それはないと思いますね。
妻さんは、うちのHPやはるぶーさんのブログなんかも読んでおられますから、この世界が玉石混交なのをわかっておられるはずです。

<このブログは底が浅いところもありますし、もしそれを理解して書いているのであれば、非常に偏った悪意のあるブログだなと思いますね。>
ご本人は謙遜なさっていますが、私が思うに、もうすでにかなりの奥深さの領域に達しておられると感じております。
そして、悪意など微塵も感じません。悪意のある人は、あんな素敵なお弁当を作りません。

<管理会社を絶対悪としているところもいただけません。>
そんなことはないです。
先日の記事に「管理人に礼を言っている」というのもありましたし、うちのブログを読んでおられれば、管理業界にも「優秀な人がいる」ということもご存じのはずです。



某理事長さんの「マンション管理に対する考え」は、実は、私もかなりの部分で同感なんですが、妻さんのブログが、「いろいろな方面への配慮」や
「歴史をさかのぼっているために、今現在達している思想の状態で書けない」という点もあり、某理事長さんが妻さんに対して、ちょっと間違った印象をお持ちになったのかもしれません。

<ただし、第三者の意見は鵜呑みにせず、自分達なりに解釈・理解・判断して行動しております。>
この考え、大事です。わかっておられるのは素晴らしいことです。


そのNPOの実情は私はわかりませんが、私は常々、「マンション管理は”情報”が大事」「組合内部に対しては徹底的な広報が大事」と唱えてますので。
「他のマンションのことを知る。交流を持つ」というのは、すごく大事なことで、本ブログ読者の皆さんもぜひ実践して欲しいと思います。

今後も、話の展開を楽しみにしております。



この分野は「難解 面白くない マンション管理士のブログ」とか「愚痴ばっかりの管理人ブログ」とか・・・ どちらかと言えば、読みにくいものばかりです。
マンション管理という、どちらかというと、素人のとっつきにくい分野に関して、マンガという「敷居の低い表現」で、多くの幅広い皆さんに、マンション管理のことを伝えてくれる、
このブログには、私は素直に敬意を持っております。

加油!
トホホさん
ありがとうございます。
何度もコメ返しようとしましたが、涙が溢れて止まらなくてできませんでした。
遅くなってしまい、申し訳ありません。

このブログの意図や進捗状況まで汲んでくださり、ありがとうございます。
多くの幅広い皆さんに、マンション管理の情報を明るく楽しくお伝えしたいと
思っています。
多くの人が知識や情報や自覚を持つことによって、
マンションがより暮らしやすいものになることを願ってやみません。

これからも頑張ります。
どうぞよろしくお願いします。
大謝!


いよいよ寒くなりますね、ご自愛くださいませ。

そっかー、ブラシ使わないんだ~(^_^;)
No title
ヘアブラシ…、
使います。
ジョセは髪が多くて長めなので、
朝は寝ぐせを直し、ドライヤーとヘアーブラシでザックリ整え、ワックスで仕上げをします。
そして…家にいます。(・_・)

管理者のみに表示

トラックバック