マンションが傾く?②

傾く?② (1)
マンションが傾く?を見てね
傾く?② (4)
※耐震偽装問題とは、平成17年11月に国土交通省が公表した元一級建築士による
 構造計算書(地震などに対する安全性の計算を記したもの)の偽造と、それに関連
 する事件。構造計算書偽造問題(通称は姉歯事件)
傾く?②訂a
傾く?② (3)
この問題は「明日はわが身」かもしれません。耐震偽装事件のレベルまで大きく
ならないといいのですが・・・注意深く見ていきたいと思います。
速やかな原因究明と、誠実な住民対応を願っております。

打診棒
妻のMy打診棒(ハンマー)。伸ばすと70cm強あります。ホームセンターで
(2000円くらい?)購入しました。

コメント

妻さん頭の回転はやすぎます 先読めすぎです。
私なら理事長職をこじらせてしまう‥先見の明ないから。
妻さん邸のフローリング(ですよね?)ビューティホー☆!新築感めちゃくちゃ出てます!

世知辛いご時世、 心折れそうになったら‘しまじろう’のハッピージャムジャム体操おどることにしてます!(笑)
「関係ないがな」ってお気持ちビシビシ感じます。ごめんなさい‥。

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ソウコさん
残念!フローリングではないです。新築でもないし(笑)
テーブルの上で撮りました。
棒一本だけを撮影するのって意外と難しかったです(+_+)

ソウコさん・・・見ちゃったよ、ハッピージャムジャム体操!(笑)
妻的に分析すると、
単純で明るいフレーズを何度も繰り返しているので幼児が覚えやすい。
画面配色が緑、白、黄色、ピンクとバランス良く動くため、子供が飽きない。
キャラに赤とか青とかを使っていないのは商品化のためか?でした。
「しまじろう」あなどれません(笑)
まるさん
そうなんですか!?∑(゜o゜)
貴重な情報をありがとうございます。
実は私の友人もそうです。全く同じです。
(ご参照→http://rijichonotsuma.blog.fc2.com/blog-entry-114.html)
逆に売買を繰り返している人もいます。うう~ん(^_^;)
妻のMy打診棒
打診棒もっています

建物点検のときに専門家と一緒に回ったのですが

あれいいなあと欲しそうな顔をしていたら差し上げますと(^_-)-☆

これ結構本格的ですね

もう一本欲しくなりました(^_^.)

製品名型番紹介してください


わらわら(*^_^*)
裏方理事長8回目さん
> 打診棒もっています

あ。さすが(*^_^*)
シンワ打診ハンマー、№74103、A-2と書いてあります。
安物ですよ、本格的かどうかはわかりません。
少し重くて使いやすいです。

実はMyヘルメットも持っていますが、
それを載せたら、読者の皆さんに引かれると思ってやめました(笑)
No title
こんにちは ヽ(^o^)丿 
今回のマンション問題 大手だけに怖いですね、、、
実はマンションと ちっちゃな戸建てと迷って 
ちっちゃな戸建てを選びました。

ローンにプラス 管理費等の積立金が厳しかったんで 
そやけど大きな問題が発生した時って 
一丸となって戦える利点が有ったんですね。
現実問題 同時期に建てられた住宅 
床が沈んだり ビー玉転がる 
雨が続くと戸が閉まらない部屋が有るって聞いてます 
一世帯ごとの事 数年経過すると何の保証も無いですから (;´・ω・) 
多分 うちも床しずんでる、、
ギシギシ怖い音が(汗)

大変やな~マンションって思いながら読ませて貰ってましたが 
マンションって良いですね (*´▽`*) 
今さら どないしょうもないんやけどね。

新たな異常なくって良かったですね ヽ(^o^)丿
夏娘さん
なるほど、戸建てを選ばれたのですね(^_^)
戸建ては自由度が高い反面、自己責任がついて回りますよね。
「どちらがいいか」よく住宅雑誌の特集になりますね(笑)
私は個人の人生設計次第だと思っています。

今回のことで、マンションの大きな問題が明らかになりました。
買い控えがあるかもしれません。
それでも私は、マンションは堅牢な建物で火災や災害には強いと思います。
今回のような、人災がなければ。
そういう意味で、
建設会社や住民(管理組合)の今後の対応をしっかり見たいです。
できたら個人の問題にせず、業界全体で考えて欲しい問題だと思っています。

> そやけど大きな問題が発生した時って 
> 一丸となって戦える利点が有ったんですね。

夏娘さん、そうなんですよ。
その通りなんです!(^o^)
裏方打診棒は
伸ばして50cmでした

うーん負けた

長けりゃいいってもんじゃない
太さと硬さと持続性だ
なんの話だ?!(^^)!

にんにく玉打診棒というのがあるそうです
http://www.monotaro.com/g/01128197/

なんか効きそうです


わらわら(*^_^*)
裏方理事長8回目さん
初めて見ました、にんにく玉打診棒(゜o゜)
間違いなく効きそう(笑)
打診棒って色んな種類があるんですね。
プロ使用はさすがに高いですね(^_^;)

あ、でも道具より使い方ですよ、使い方!
もし記事を見て検討されている方がいらしたら、
まずは業者さんや管理会社の人に使い方を教わってくださいね。
(試しに使ってみてください)
振動や音で外壁の浮きなどを判断します。
No title
打診棒…。
武器にしか見えんっすわ(-_-;)
“伸縮警棒”的な…。

悪用禁止!っすね(*_*)
歌う剣士!ジョセさん
マンションの欠陥を暴く武器ですね。
使用上の注意を守りましょう!(笑)

ジョセさんはマジ剣士ですから棒状の物なら何でも
(ホウキやハタキでも)武器にできそう(^_^;)
No title
床にボール。。。
我が家でも思わずボールを置きましたぁ

やっぱり置いちゃいますよね、ボール。

もうドキドキものでした。
ころがったらどうしようと思って。。。

結果は大丈夫
でしたぁ\(~o~)/

廣田のぶこさんも
今回の事件に触れ、これってデジャブ?
って思ったと書いていますね。

我が家でもそう感じました。

マンションに暮らす人々には
一大関心事ですよね。

さて
来期の役員選出でただ今投票を
実施しています。

投票用紙を配り終えたあとに
防火管理者から
名前が入っているとお怒りのメールが。

防火管理者は当然除外してくれると
思っていたようです。

ところが役員、オブザーバーが
だーれも気が付かなかったのです。

今後の課題が
またひとつ出てきました。(^_^;)
No title
妻さん

良くも悪くも??!

マンション管理に 皆、関心持ちだしましたよ、以前に比べて。

しかし、診断・・・
その第三者を選ぶのが難しいのですねぇ また。

友人のマンションは 神奈川県のかなりの高級な地域ですが

ビー玉転がりました。。

しかも 水漏れあります 築2年なのに・・・

うちは20年だからなぁ・・・(汗)

9期目の理事長の妻さん
ボールが転がらなくて、お互い良かったですね!(^_^)
きっとボールを置いたご家庭、多いでしょうね(笑)
本当にデジャブかと思いました。

毎日テレビで色々解説をしてくれるので、勉強になります。
今回の杭打ち工事を行った作業員が関わった物件の追跡調査が
始まったようですが、彼だけではないかもしれません。
「自分の建物の現状を知る」ことが、やはりとても大切だと思うのです。

9期目さん、理事会活動お疲れ様です。
「人」の問題はとても難しいですね。
頑張ってください。
ウチも今週来週と理事会活動、義父の手術もありバタバタです。
お互いに頑張りましょうね!!\(^o^)/
ぶひさん
> 良くも悪くも??!
> マンション管理に 皆、関心持ちだしましたよ、以前に比べて。

おっしゃる通り(^_^;)

> その第三者を選ぶのが難しいのですねぇ また。

そうですね。
ウチの場合は複数の業者さんから比較検討して決めます。
大規模修繕工事前なので、予行と勉強を兼ねて。

> ビー玉転がりました。。
> しかも 水漏れあります 築2年なのに・・・

えっっΣΣ(゚Д゚)!
それはダメでしょ!
築2年目だったらアフターサービス期間にギリギリ間に合うかどうか。
ご友人、早急に調査をした方がいいと思います。
今、マンション管理に関心が向いてますからチャンスですよ☆☆☆

管理者のみに表示

トラックバック