孫請・ひ孫請

この記事には一部推測が入ります。
知らない世界 (1)
知らない世界 (2)
Gライフ社がやってきた②を見てね
知らない世界 (3)
少しずつ当時の状況が明らかになってきましたね。大切な杭打ちの工事を孫請や
ひ孫請だけで行っていたとか??元請企業はそれをどの様に管理監督していたの
でしょうか?全てお任せだったのでしょうか?デベ系管理会社のF課長が、「下請
の業務内容を知らない」と言ったことが思い出されてなりません。

マンガにオチが無いので、近所のスーパーの小ネタをご紹介。
知らない小ネタ(4)
184-写真
アボガドを安売り(4個で200円!)してたので、朝食はアボガドサラダ~♪
ホームベーカリーで焼いた干しぶどうパンと洋梨。

コメント

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
インコさん
フロントマンや管理員の仕事は大切かつ大変なことですね。
残念なことに、それを理解していない人がいるのも事実です。

鉄道などのインフラや電気、水道と同じで無いと困る。
ちゃんとやって当たり前、でも不具合やミスがあると怒られる。
重要だけど、評価されにくい仕事かもしれません。
仕事内容や契約を理解して、感謝する住民が少しでも増えるといいですね。

すこし刺激的な表現があったので、非公開にさせていただきすね(^_^)

No title
でも孫請けは拒否できないからね
他の会社に頼むで終わるから
与えられた予算でやるしかないんだよね
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おいしそう
こんにちわ。
おいしそうな上に、きれいでからだにもよさそう。それにしても4個200円はうらやましい。

仮装スーパー、楽しそうですね。

私が週末、野菜のまとめ買いに行くスーパーも、同じようにお客さん、特にお年寄りとの会話を大切にしていて、そのせいか、よそのスーパーに比べて来ているお客さんも通路を譲り合ったり、みんなほんわかやさしい感じです。
名前無しさん
おっしゃる通り、孫請・ひ孫請の立場は厳しそうですね。
それが理由で孫請は無理をしてしまったんでしょうね。
でも、何千万円も払う購入者を置き去りにしないで~~(T_T)

今回の問題と同様のことが二度と起こらないように、
ぜひ不動産業界全体で考えて欲しいと願っております(-人-)


イワンさん
はじめまして(*^_^*)
ご訪問とコメントをありがとうございます。

様々な立場の方からのコメントを歓迎しております。
マンション管理もマンガもド素人の主婦による、ゆる~いブログです(笑)
どうぞよろしくお願いします。

イワンさんはクラシックやバレエに造詣が深いのですね(^_^)
私もクラシックが好きです。
たまちやさん
ふっふ、きゅうりも8本入りで200円でした。
ちょっと曲がってるけど新鮮、買うしかないでしょ!(笑)

たまちやさんの行く週末スーパーもいいですね(*^_^*)
そうなんですよ、お客さんがいい雰囲気になるんですよ~
スーパーのレジで笑って会話できるなんて素敵ですよね。
(今日はダンナが一緒に行って、仮装を見て笑ってました)
>そっかー。(笑)
そういえば隣の奥様が最近出番がないようです

近況を


わらわら(*^_^*)
道草もいいいけれど
管理会社見直しへの本線

G君ピンチ

泣くのかわめくのか

はたまた離婚か

わくわく


わらわら(*^_^*)
裏方理事長8回目さん
> そういえば隣の奥様が最近出番がないようです

あはは(^o^)そうですね!
覚えていてくださってありがとうございます。
リプレイス騒動が一段落してから、再登場します。
最近の彼女の状況はもっと変わりました。
またご紹介できれば、と思います。
裏方理事長8回目さん
> 管理会社見直しへの本線

そうなんですよ~~(^_^;)
事件多発で延び延びですね。
本線が忘れられそうで心配です。
次回は「ダンナのつぶやき」です。(ようやく;笑)
やっぱネタは無尽蔵(笑)
欠陥マンションを買い取った税金は?
妻さんのきめ細かなチェック法が、皆さんに浸透すれば自宅への愛情が深まるのでは、と思いました。

今回の事件では、各方面の方々が問題点を深く掘り下げた記事がとても勉強になりながらも、解決までの道のりに他人ごとではないご苦労を感じています。

分譲主は取引事例の最高額で買取る、と表明しました。
そこで譲渡所得税について税金は?と検索したところ、(かなり複雑な条件ですが)居住用の特別控除で利益3000万円までは無税のようです。

それよりも、問題が出ないような仕組みが出来る様に願うばかりです。


うわ~♡
アボガドサラダ、美味しそうですね♥
食欲の秋のせいか、近頃は食欲が大変です。

最近の横浜のマンションのニュースは本当に心配ですね(>_<)

マンションの管理会社任せにせず、住民もしっかり自分の目で見ることが必要なんだと思いました。

マンションは自分の財産だけでなく、住民みんなの財産ですもんね!

まだマンションの住民になりたて(ホヤホヤ)ですが、色々考えさせられるニュースでした。
も~さん
> そこで譲渡所得税について税金は?と検索したところ、

さすが、も~さん、目の付け所が違いますね(^_^)
「利益=譲渡額-購入額」と理解しました。
売却については勉強不足なので、詳しい方の記事を見てみますね。

> それよりも、問題が出ないような仕組みが出来る様に願うばかりです。

おっしゃる通りですね。
工期を守るための施工不良であったならば、本末転倒だと思います。

新しく住む場所を探したりコミュニティを再構築する苦労を考えると、
利益が出ても嬉しくない方が多いかもしれません。
誰もが満足できる解決策は難しいと思いますが、
できるだけ住民の方の苦労が小さい解決策が採用されますように(ーー;)
sofie48さん
私も私も~~(*^_^*)食欲が止まりませんっっ!
秋は美味しすぎて怖いです(笑)

たくさんのマンションブロガーさんが横浜の件や対策について書いてみえますね。
印象深かったのがはるぶーさんのブログで、
「2年アフターの期限切れまでに、第3者のプロを雇ってマンション全体の
施工不良・設計の問題などの指摘を済ませる必要がある」と書いてみえます。
(ご参考→http://ameblo.jp/haruboo0/entry-12085119733.html)
大変難しいことですが、その通りだと思います。

ウチは2年目は全く無関心でしたが、10年アフターには間に合いました。
徹底的に調べちゃいますよ~(≧▽≦)♡
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
インコさん
インコさんは管理業について、とてもお詳しいですね。
私には分からない大変なことも多そうですね。

少し刺激的な表現があったので、非公開にさせていただきすね(^_^)

管理者のみに表示

トラックバック