引き算の美学

引き算 (1)
※漫勉についてはコチラをどうぞ
引き算 (2)
※「手の変幻」(1966年清岡卓行)より「失われた両腕 ミロのヴィーナス」
引き算訂(3)
引き算訂 (1)
                           ↑私は収穫だけは得意
引き算訂 (2)
引き算 (4)
引き算 (6)
引き算の美学をを成立させるためには足し算する人(こと)が必要なんですよね。
足し算ばかりだったらケンカになるし、引き算ばかりだったら物事は進まない。
でも・・・でも・・・できることなら・・・
私も引き算ができる女になりたい(泣)

コメント

漫勉見てます
ウンウン、激しく同意。
引き算属の方が立ち位置上ですよね。
使う方と使われる方…主従関係。

私は自分でやってしまうプラマイゼロ属性かなぁ。
たま〜に引き算したい時は、ハッキリと「お願い」しますね。
「察してちゃん」臭が漂う引き算属の方には心から冷たくあしらえる私です。

妻さんは優しいな〜。
持ちつ持たれつで上手くいけてるんでしょうね。





たまきちさん
> 漫勉見てます

わあ、たまきちさんも?面白いですよね!(*^_^*)
貴重な技術を見られる機会なので、録画して永久保存です=3
浦沢直樹先生、ありがとう!!
私はマスターキートンが大好きです。

> プラマイゼロ属性

いいですね~~!
「沈黙は金、雄弁は銀」の通り、
一人で引き算と足し算をちゃんと使い分けられるのが理想なんですよね。
さすがたまきちさん!(*^_^*)

> 「察してちゃん」臭が漂う引き算属の方

「察してちゃん」臭!(笑)
足し算属はそれを真正面から受け止めちゃうなあ(^_^;)

> 持ちつ持たれつで上手くいけてるんでしょうね。

うん、ダンナは楽だと思いますよ。いや、大変か??(笑)
ね~ね~たまきちさん、このコメ返書きながら気付いちゃった。
私は足し算属性だから、こんなブログやってるのかも(ーー;)
うんうん
分かります(T_T)
分かっちゃいるけど、やらない方が後味が悪くて、ついつい無理してやってしまうんですよね(T_T)
ちょうど昨日がそんな感じでした。

(旦那さんとの事ではなく他のことで)無理して苦しくなっていたら・・・旦那さんに「その時は成長してる時なんだよ」と言われ、ハッとしました。

口数は少ないのにその時の私にとって、特効薬の言葉をもらえたりします。
(妻さんの旦那様もどことなく似た感じですよね^^)

自分の性格だと思ってあきらめる事にします(笑)

妻さんの漫画は、本当に親近感が湧くストーリーが多いです。

昨日の私がちょうどそんな感じだったので、あるある~と想いながらコメントしました^^
足し算属性だから
>こんなブログやってるのかも(ーー;)

そうですね
コメントに対してそれ以上の分量の返コメがつくのも素晴らしく珍しいものと感じます


わらわら(*^_^*)
No title
あぁ・・・v-406
自分を見てるようですよ、妻さん・・・

そしてウチの夫コアラは
引き算しかできない男・・・
まーーーーったく分からん!!
ちゃんと説明しろーーーっ!!
こんばんは!
妻さんが足し算で、ダンナさまが引き算・・・ちょうどかみ合っているんですねー
でも、確かに引き算属の方が得しているような⁈

私はどっちかなぁー。
sofie48さん
sofie48さんもですか!
そうそうそう、
やらない方が後味が悪くて、ついつい無理してやっちゃうんですよね!
それで一人でキリキリ舞いして苦しくなっっちゃう。
まさに、あるある~~(ノД`)・゜・。

そんな時の旦那様の一言。嬉しいですね(*^_^*)
旦那様はsofie48さんのことをいつもしっかり見ているのでしょうね。

私もこの足し算し過ぎる性格を、やや諦め気味に見ています。
こうなったら二人で、今時珍しい「世話焼きオバサン」を極めましょうか(笑)
コメントのお返事が遅くなってすみません。
裏方理事長8回目さん
> それ以上の分量の返コメがつくのも素晴らしく珍しい

きゃああ(//▽//)
お恥ずかしいっっ!!
コメントが嬉しくて、つい。(//▽//)カァー
元はもっと多いんですよ。三倍くらい書いてるかも(笑)

お返事が遅くなってすみません。
ふ~みんままさん
あははは(≧▽≦)
そうですよね~(失礼)
ふ~みんままさんの夫ネタはもう、他人事じゃありませんもの(重ね重ね失礼)
口の中でゴニョゴニョ言ってフェードアウトしていくあたり、クリソツです。
まあ、家庭内平和のためにはその方がいいんでしょうけど(笑)

コメントのお返事が遅くなってすみません。
No title
こんばんわ。

引き算の人って、野ばらさんと同じで、生まれ持ってのものなんだろうなーって思います。
なんか前世でよほど徳でも積んでるんでしょうか。うらやましいですね。

私がここ数年そういう人を見習って実行しているのが、相手の言葉に対し、ワンクッション置いてからリアクションをし、言葉を発するというものです。

足し算性質の人の多くが、沈黙に不安を感じて、サービス精神で空白を埋めてしまおうと反射的に反応してしまう人が多いのかなって思うんで。

でも多分私、自分と同じ足し算系の人だって感じたから、妻さんのことがなんか好きでブログ読んでるんだと思うんですけどね。


No title
私も足し算派ですね。

なので住人の方々がどう考えているのかをその都度アンケートしてきましたし。

コメント欄の「その時は成長してる時なんだよ」と助言してくれたご主人、
なんてすばらしい方なのでしょう。

いわれてみれば本当のその通りと思います。

特に漏水事故を3度も経験してくると
耐性がつきます。(笑)






節約くまさん
ですよね(笑)
引き算属の方が得しているような気がしますよね~(-"-)

節約くまさんはプラマイゼロ属性のような気がします。
足し算と引き算を一人でできちゃう理想形です。
お仕事内容はわかりませんが、手話を通じて色んな方のお世話をしている。
いつも冷静で、自分の筋を一本通してみえますよね。
自分の気持ちをコントロールできる方だと思っています(*^_^*)

コメントのお返事が遅くなってすみません。
たまちやさん
野ばらさん!∑(゜o゜)
そうです、彼女は間違いなく引き算の人です!(笑)
野ばらさんの高校時代の友人と三人で、何度か食事したのですが、
周りの人が野ばらさんのために動くと言っていました。
たまちやさん、私は今はじめて気付きましたよ。
野ばらさんは究極の引き算の人です(^_^;)

> 相手の言葉に対し、ワンクッション置いてからリアクションをし、言葉を発するというものです。

なるほど、私もチャレンジしてみます。

> 沈黙に不安を感じて、サービス精神で空白を埋めてしまおうと反射的に反応してしまう

はい、間違いなくその通り(^_^;)

> 自分と同じ足し算系の人だって感じたから

ああ、嬉しい!(〃▽〃)
心強い仲間発見!
だから私もたまちやさんのお弁当を眺めて
お腹グーグー言わしちゃうんですね(*^_^*)
9期目の理事長の妻さん
> 私も足し算派ですね。

9期目さんもですか!(^o^)
また仲間が増えて嬉しいです。
世話焼きオバチャン(失礼)ってもう死語だと思ってたんですよ。
コメントを見ていると、まだまだ健在ですね。
一緒に頑張りましょうね!(ありがた迷惑?:笑)

> 「その時は成長してる時なんだよ」と助言してくれたご主人

sofie48さんのご主人ですね(^_^)
素敵ですよね。(ブログをしてみえますよ)

> 漏水事故を3度も経験してくると耐性がつきます。

えええっ!?3度も!?∑(゜o゜)
それはとてもとても大変でしたね。
お疲れ様でした。
最上階(屋根)ですか?
漏水はまだ経験がないですが、できたら経験したくないです~(ーー;)
私も足し算の人です…
以前は足し算過ぎて身を滅ぼすタイプでした(笑)

齢を重ねて経験を重ねた結果、「無理に足さない」が出来るようになってきました。

でも、婿殿が完全に引き算の人なのでこれからも足し算継続だと思います(汗)

その引き算な婿殿ですが、誕生日には会えません↓

ちなみに、休日出勤が常の婿殿は昨日電話で「休日とは概念であり実体はなく虹のように見えていても掴むことは出来ない」と名言を残しました(笑)
こんにちは!
ああ、わたしも、足し算の女ー。
だから、ちょっと損してます。

引き算の美学
いいコトバだなあ。
No title
最上階って思いますよね。

最初は5階(6階建てのマンションです。)
次は3階、その次は2階からの漏水でした。

それぞれに個性的な漏水事故でしたが
なんといっても最初の5階の事故には
閉口しました。

お互いが話し合わないし
なので工事日程が組めなかったのです。

こんな状況を相談したところ
みんなに公開しろということになって。

で理事会に話したら、プライバシーでは
ないかと尻ごみをされまして。

管理の基本はみんなで考えみんなで実行することと背中を押していただき
状況を公開しました。

結局工事が終了したのは
翌年でしたぁ(やれやれ)

こうしたことを経験してきましたから
きっと成長していると信じて(笑)

sofie48さんのブログ、覗いてきましたぁ
私にも新婚時代があったなぁ
(遠い目)



すもももさん
>「無理に足さない」が出来るようになってきました。

ああ、私もできるようになりたい(^_^;)

> でも、婿殿が完全に引き算の人なのでこれからも足し算継続だと思います(汗)

我が家と同じですね(笑)
まあ、二人で一つ?(* ̄m ̄)ウププ
仲良くやってください(ウヒヒ)

> 「休日とは概念であり実体はなく虹のように見えていても掴むことは出来ない」と名言を残しました(笑)

すみません、めちゃくちゃ笑ってしまいました。
素晴らしいです、名言です、後世に残したい貴重な言葉です!(笑)
お誕生日に会えなくて寂しいですね。
ぜひ他の日に倍返ししていただきましょう!(*^_^*)=3
森須もりんさん
もりんさんも私のお仲間なのですね。
嬉しいです(*^_^*)
今の世の中、足し算属は減少傾向にあると思われますので、
きっと貴重な存在ですよ(〃^∇^)ノ☆なんちゃって~(笑)

> 引き算の美学

私も時々引き算できるように、器用になりたいです。
9期目の理事長の妻さん
意外!最上階じゃないんですね!∑(゜o゜)
原因は配管ミスだったのでしょうか、住民のミスだったのでしょうか。
と、色々お聞きしたいところなんですが、実際私には漏水の経験がありません。
また、コメント欄で扱うにはちょっとヘビーな問題なのでちょっと避けますね。
また別な機会を設けたいと思います。

とにかく漏水は大変だとNPOの会合でも聞きます。
以前、トホホさんのブログを読んで真っ青になりました。
(→http://blog.livedoor.jp/kazutoyo11/archives/52089398.html)
それを3回も経験されたのですね・・・(ーー;)
お疲れ様です・・・荷物をご夫婦で移動させたと言ってみえましたものね(ーー;)

> こうしたことを経験してきましたから
> きっと成長していると信じて(笑)

間違いなく、成長してみえます!!
そんな大変なことを9年間かあ・・・頭が下がります。本当に。

> 私にも新婚時代があったなぁ

うふふ(*^_^*)
私もsofie48さんのブログを見るたびに、初心を思い出します。
No title
漏水事故のことは
コメント欄ではチト重たい課題で
あることはよっく理解できます。

なのでここまでとしておきますね。

休日とはではじまるすももさんの
ご主人のお言葉

私も名言と思いますし
やっぱり笑ってしまいましたぁ

主人にも見習ってもらいたいものです。

トホホさんのブログ
見つけました。


どうしたことか
アーカイブにたどり着けませんでした。
まさにトホホ
9期目の理事長の妻さん
あらら?
アーカイブにたどり着けませんでしたか~、残念(^_^;)
また是非トライしてみてください。

私はトホホさんのHPですごく勉強させてもらいました。
まだマンション管理の問題がクローズアップされていなかった時代に、
一人で、現場(最前線)の貴重な情報を公開してくれていたんです。
本当にすごい人だなあ、と思います。

管理者のみに表示

トラックバック