
※私達が気をつけたことを見てね

※初回理事会を見てね
※議事録と議案書を見てね

※総会議案書を見てね


皆さんのところでは、誰が議事録を作っているでしょうか?
議事録の作成は本来、総会や理事会の議長(理事長)が行うことになっています。
→区分所有法 第42条(議事録)
管理会社は、総会や理事会の支援業務の一つとして議事録案の作成を行うことに
なっています。→マンション標準管理委託契約書
(ウチの管理委託契約書も同様の内容になっています。)
しかし実際には、すべて管理会社にお任せで住民が作ることもないし、内容の確認も
せずに(または議事録の役割を理解せずに)署名押印することもあるでしょう。
かつて、ウチがそうでした。
でもそれではマズイのです。そのことを次回、書いてみたいと思います。

相変わらず地味な朝定(笑)
寒くなると嬉しい豚汁(夕食の残り)、魚の粕漬け、野菜サラダ。レタスが76円で、
思わず二度見して買いました。ご飯の位置が逆のまま(//∇//)うひゃあ。
2015/11/21 (土) [理事会]
漢字や完治でなくてまだしもよかったですね
裏方マンションでは下書き作るまでは管理会社の支援業務ですが
それを校正するのは裏方理事長9回目の仕事となっています
管理会社フロント君への通信講座をいたしています
わらわら(*^_^*)
裏方マンションでは下書き作るまでは管理会社の支援業務ですが
それを校正するのは裏方理事長9回目の仕事となっています
管理会社フロント君への通信講座をいたしています
わらわら(*^_^*)
『G君によるマンション管理講座』…ユーキャンにあってもおかしくないなと思いました(笑)
私も前職でいろんな文書を作らざるを得なくて鍛えられたことが今のブログに活かされているような気がします。
素敵で健康的な朝食…私もヨーグルト+はちみつ大好きです♪
国産林檎はちみつ…いいですね(^^)
私も前職でいろんな文書を作らざるを得なくて鍛えられたことが今のブログに活かされているような気がします。
素敵で健康的な朝食…私もヨーグルト+はちみつ大好きです♪
国産林檎はちみつ…いいですね(^^)
> 漢字や完治でなくてまだしもよかったですね
はい(^_^;)
宴会の「幹事」と間違えたみたいで、バツが悪かったです。
> 裏方マンションでは下書き作るまでは管理会社の支援業務ですが
> それを校正するのは裏方理事長9回目の仕事となっています
偶然ですね、同じです。
今は理事長の許可を得て、私達が校正をしています。
でも事件は起きますが(笑:次回書きます)
> 管理会社フロント君への通信講座をいたしています
さすがでございます(^_^)
はい(^_^;)
宴会の「幹事」と間違えたみたいで、バツが悪かったです。
> 裏方マンションでは下書き作るまでは管理会社の支援業務ですが
> それを校正するのは裏方理事長9回目の仕事となっています
偶然ですね、同じです。
今は理事長の許可を得て、私達が校正をしています。
でも事件は起きますが(笑:次回書きます)
> 管理会社フロント君への通信講座をいたしています
さすがでございます(^_^)
ユーキャン!(爆笑)
なるほど~~仕事で鍛えられた賜物なのですね、
あの見やすい分かりやすいブログは(^_^)。
ちょっと女性のブログには珍しい(ごめんなさい:笑)、
プロフェッショナルな画面構成だといつも思ってました。
納得です。
はちみつはダンナの実家近くの養蜂所で買ってきます。
豚汁の中の里芋は私の実家で収穫したものです。
・・・どんだけ田舎なんだろう(ーー;)
なるほど~~仕事で鍛えられた賜物なのですね、
あの見やすい分かりやすいブログは(^_^)。
ちょっと女性のブログには珍しい(ごめんなさい:笑)、
プロフェッショナルな画面構成だといつも思ってました。
納得です。
はちみつはダンナの実家近くの養蜂所で買ってきます。
豚汁の中の里芋は私の実家で収穫したものです。
・・・どんだけ田舎なんだろう(ーー;)
朝食 ほっとする感じです♪ 納豆は基本ですかね
うちもデータでやりとりしてます。私からそうしてます。
ドラフトはフロントが作成り 私と管理士がチェック
そのあと 回覧を回すという感じです
今期の理事長は(チェック・追加補正)を踏襲しています
続くかはわかりません・・・
すべて管理会社にお任せで住民が作ることもない
↑
最初作ってたりしても 負担になってやめてしまうところも多い
が 個人的な見解ですが
なにごともこれがマズいのですよ!!↓
>内容の確認もせずに(または議事録の役割を理解せずに)署名押印する
私以外 前期の方々も まさにこれで(総会議案書も)
工法名を間違ってたり そんなこといってないよ!!ってのが けっこうあり
おまけに どこに署名押印するの おしとけばいいんでしょってノリで
やんわり言ってもスルーされてました
従って以前の議事録みるとなんだこりゃーってのがあります
なので 致し方なく
管理会社⇒私(理事長 ここでなおす)⇒理事⇒私(理事長)
という 流れを作りました
理事なんだから 他はなにしなくとも
内容くらい最低限
確認してほしいものです・・・(怒)
妻さん、それにしてもえらいです フロント君が協力的であっても。
こちら 総会の出欠提出催告文などは
それくらいやってくださいと フロントにつき返され
なんとか作りましたが表現が難しい
まぁ 勉強になりました
次回ネタ 楽しみ?にしてますっ
うちもデータでやりとりしてます。私からそうしてます。
ドラフトはフロントが作成り 私と管理士がチェック
そのあと 回覧を回すという感じです
今期の理事長は(チェック・追加補正)を踏襲しています
続くかはわかりません・・・
すべて管理会社にお任せで住民が作ることもない
↑
最初作ってたりしても 負担になってやめてしまうところも多い
が 個人的な見解ですが
なにごともこれがマズいのですよ!!↓
>内容の確認もせずに(または議事録の役割を理解せずに)署名押印する
私以外 前期の方々も まさにこれで(総会議案書も)
工法名を間違ってたり そんなこといってないよ!!ってのが けっこうあり
おまけに どこに署名押印するの おしとけばいいんでしょってノリで
やんわり言ってもスルーされてました
従って以前の議事録みるとなんだこりゃーってのがあります
なので 致し方なく
管理会社⇒私(理事長 ここでなおす)⇒理事⇒私(理事長)
という 流れを作りました
理事なんだから 他はなにしなくとも
内容くらい最低限
確認してほしいものです・・・(怒)
妻さん、それにしてもえらいです フロント君が協力的であっても。
こちら 総会の出欠提出催告文などは
それくらいやってくださいと フロントにつき返され
なんとか作りましたが表現が難しい
まぁ 勉強になりました
次回ネタ 楽しみ?にしてますっ
> うちもデータでやりとりしてます。私からそうしてます。
> ドラフトはフロントが作成り 私と管理士がチェック
> そのあと 回覧を回すという感じです
偶然ですね!全く同じです(^_^)
> 続くかはわかりません・・・
残念ながらそれも同じです(^_^;)
機会があればマンガで描きたいのですが、
ウチは実際に、
花丸さん達が退任した後の理事長さんが全くヤル気が無くて、
引き継がれた習慣が白紙になってしまいました。
そしたらフロントマンも全く仕事をしなくなったのです。
ビックリしました(^_^;)
結局住民次第なのだなあと、つくづく考えさせられましたよ。
(半数改選にしてもそんなことが起こるから、
毎年入替はもっと大変だと思います。)
> それくらいやってくださいと フロントにつき返され
> なんとか作りましたが表現が難しい
> まぁ 勉強になりました
フロントマン君、厳しいですね(笑)
でも、いい勉強になって良かった?ですね。
万人に伝える場合、表現が難しいんですよね~
ウチは野ばらさんが校正してくれます。的確です(笑)
> ドラフトはフロントが作成り 私と管理士がチェック
> そのあと 回覧を回すという感じです
偶然ですね!全く同じです(^_^)
> 続くかはわかりません・・・
残念ながらそれも同じです(^_^;)
機会があればマンガで描きたいのですが、
ウチは実際に、
花丸さん達が退任した後の理事長さんが全くヤル気が無くて、
引き継がれた習慣が白紙になってしまいました。
そしたらフロントマンも全く仕事をしなくなったのです。
ビックリしました(^_^;)
結局住民次第なのだなあと、つくづく考えさせられましたよ。
(半数改選にしてもそんなことが起こるから、
毎年入替はもっと大変だと思います。)
> それくらいやってくださいと フロントにつき返され
> なんとか作りましたが表現が難しい
> まぁ 勉強になりました
フロントマン君、厳しいですね(笑)
でも、いい勉強になって良かった?ですね。
万人に伝える場合、表現が難しいんですよね~
ウチは野ばらさんが校正してくれます。的確です(笑)
ウチの議事録は理事長か他の理事が作ります。
そもそも理事会に管理会社は出席してないし…。
去年初めて理事会とやらに参加した私はそれがフツーだと思ってたのです。
それでも半自主管理になってからも、昔は時々出席してたらしいんですけどね。
経緯は不明ですが、それもここ数年で無くなったみたいで。
で、議事録ですが、去年はほとんど私が作ってました。
最初は副理事さんに任せてたのですが、言わないとやって頂けないので自然に自分がやる事になってましたねー。
1~2日後には「合ってる?誤字や間違えている所があったら教えてね」と、
全理事にメールで送ってお願いしてたのですが、1回も!(ここ強調)返信が来た事は無かったな~。
因みに総会議案書の時も同じで、何回送ってもウンともスンとも反応ナシ。
なので、長老に添削をお願いしたのでした。
ぶひさんと同じく、内容くらい最低限確認してほしいと激しく思いましたね。
そもそも理事会に管理会社は出席してないし…。
去年初めて理事会とやらに参加した私はそれがフツーだと思ってたのです。
それでも半自主管理になってからも、昔は時々出席してたらしいんですけどね。
経緯は不明ですが、それもここ数年で無くなったみたいで。
で、議事録ですが、去年はほとんど私が作ってました。
最初は副理事さんに任せてたのですが、言わないとやって頂けないので自然に自分がやる事になってましたねー。
1~2日後には「合ってる?誤字や間違えている所があったら教えてね」と、
全理事にメールで送ってお願いしてたのですが、1回も!(ここ強調)返信が来た事は無かったな~。
因みに総会議案書の時も同じで、何回送ってもウンともスンとも反応ナシ。
なので、長老に添削をお願いしたのでした。
ぶひさんと同じく、内容くらい最低限確認してほしいと激しく思いましたね。
理事長の妻さん、こんにちは。
いつも更新日を楽しみにしております。
以下のコメント、(笑ってしまうほど)全くそのとおりと思います。
>>ウチは実際に、 花丸さん達が退任した後の理事長さんが全くヤル気が無くて、 引き継がれた習慣が白紙になってしまいました。 そしたらフロントマンも全く仕事をしなくなったのです。 ビックリしました(^_^;) 結局住民次第なのだなあと、つくづく考えさせられましたよ。 半数改選にしてもそんなことが起こるから、
毎年入替はもっと大変だと思います。)
当マンションも同様のことを経験しております。温度差が皆さん違います。また、管理組合の業務を行う度に「会社の仕事は100倍楽だなあ、と感じたものです。「業務命令」が成立しますから・・
いつも更新日を楽しみにしております。
以下のコメント、(笑ってしまうほど)全くそのとおりと思います。
>>ウチは実際に、 花丸さん達が退任した後の理事長さんが全くヤル気が無くて、 引き継がれた習慣が白紙になってしまいました。 そしたらフロントマンも全く仕事をしなくなったのです。 ビックリしました(^_^;) 結局住民次第なのだなあと、つくづく考えさせられましたよ。 半数改選にしてもそんなことが起こるから、
毎年入替はもっと大変だと思います。)
当マンションも同様のことを経験しております。温度差が皆さん違います。また、管理組合の業務を行う度に「会社の仕事は100倍楽だなあ、と感じたものです。「業務命令」が成立しますから・・
議事録作成、おつかれさまです。
管理会社が作成してくる資料は
当方も間違いがあります(うぅぅ)
一番驚いたのは
規約改正で読み合わせが終了したのち
総会で承認されたあと
実際に改正された規約には落丁があり。。。
そのほかにもたくさんの間違いが(>_<)
あれには参ったなぁ(遠い目)
14日(土)にオブザーバーを含む
拡大理事会を開きました。
12月の定期総会で
第29期の役員が承認されます。
今回選ばれた理事長は
入居3年目の独身者です。
日が経つにつれ、
重責を感じ始めているようで
不安に押し潰れそうと
切々と訴えてきまーす。。。
それで手順と申しましょうか
こまごまとしたことを
ただいま、まとめるべくパソコンに
向かいっぱなしでーす。
あー肩が
いたい。
あ、そうそう
私たち第28期の役員は、
全員オブーザーバーとなります。
管理会社が作成してくる資料は
当方も間違いがあります(うぅぅ)
一番驚いたのは
規約改正で読み合わせが終了したのち
総会で承認されたあと
実際に改正された規約には落丁があり。。。
そのほかにもたくさんの間違いが(>_<)
あれには参ったなぁ(遠い目)
14日(土)にオブザーバーを含む
拡大理事会を開きました。
12月の定期総会で
第29期の役員が承認されます。
今回選ばれた理事長は
入居3年目の独身者です。
日が経つにつれ、
重責を感じ始めているようで
不安に押し潰れそうと
切々と訴えてきまーす。。。
それで手順と申しましょうか
こまごまとしたことを
ただいま、まとめるべくパソコンに
向かいっぱなしでーす。
あー肩が
いたい。
あ、そうそう
私たち第28期の役員は、
全員オブーザーバーとなります。
> ウチの議事録は理事長か他の理事が作ります。
そうですよね。すごいと思います。
> 経緯は不明ですが、それもここ数年で無くなったみたいで。
その経緯、ちょっと気になります。
> で、議事録ですが、去年はほとんど私が作ってました。
理事会に参加してすぐに!?∑(゜o゜)
大変でしたね(ーー;)
> 全理事にメールで送ってお願いしてたのですが、1回も!(ここ強調)返信が来た事は無かったな~。
> 因みに総会議案書の時も同じで、何回送ってもウンともスンとも反応ナシ。
> ぶひさんと同じく、内容くらい最低限確認してほしいと激しく思いましたね。
ううう~~~ん(ーー;)どうしよう~~
分かる~~気持ちが痛いほど分かるわ~~~
返信が無いのって辛いですよね。
「分からない」のか「任せている」のか、「無関心」なのか「無視」しているのか。
全部だったりして(^_^;)
> なので、長老に添削をお願いしたのでした。
ナイス人選!さすがたまきち姐。
総会議案書は本当に重要ですよね。
半自主管理だから、理事長の仕事は膨大なはず。
更に仕事が不文律であれば、分かりにくいでしょうね。
理事同士で協力して、理事長の負担を少しでも減らせばいいのに。
でないと、理事長のなり手が益々いなくなってしまいますね。
理事長の仕事が楽しくなる方法って無いでしょうか?
無いかあ~??(^_^;)
コメントのお返事が遅くなってすみませんm(_ _)m
そうですよね。すごいと思います。
> 経緯は不明ですが、それもここ数年で無くなったみたいで。
その経緯、ちょっと気になります。
> で、議事録ですが、去年はほとんど私が作ってました。
理事会に参加してすぐに!?∑(゜o゜)
大変でしたね(ーー;)
> 全理事にメールで送ってお願いしてたのですが、1回も!(ここ強調)返信が来た事は無かったな~。
> 因みに総会議案書の時も同じで、何回送ってもウンともスンとも反応ナシ。
> ぶひさんと同じく、内容くらい最低限確認してほしいと激しく思いましたね。
ううう~~~ん(ーー;)どうしよう~~
分かる~~気持ちが痛いほど分かるわ~~~
返信が無いのって辛いですよね。
「分からない」のか「任せている」のか、「無関心」なのか「無視」しているのか。
全部だったりして(^_^;)
> なので、長老に添削をお願いしたのでした。
ナイス人選!さすがたまきち姐。
総会議案書は本当に重要ですよね。
半自主管理だから、理事長の仕事は膨大なはず。
更に仕事が不文律であれば、分かりにくいでしょうね。
理事同士で協力して、理事長の負担を少しでも減らせばいいのに。
でないと、理事長のなり手が益々いなくなってしまいますね。
理事長の仕事が楽しくなる方法って無いでしょうか?
無いかあ~??(^_^;)
コメントのお返事が遅くなってすみませんm(_ _)m
ぴさん、お久しぶりです。
いつもご訪問いただき、ありがとうございます(^_^)
> 当マンションも同様のことを経験しております。
> 温度差が皆さん違います。
そうなんですね、ぴさんのマンションでも同じことが・・・(ーー;)
温度差の違いは、本当に、ありますね!!
私達は温度差に配慮しながら組合を改造しました。
それが果たして正解だったのか、今はまだ分かりません。
> 管理組合の業務を行う度に「会社の仕事は100倍楽だなあ、と感じたものです。
(会社のお仕事もとても大変だと思いますが、)
ぴさんのおっしゃっていることも、とてもよく分かります。
ぴさんも住民感情に配慮しながら管理組合の大改革を成し遂げたのですね。
とてもとても大変だったとご推察申し上げます。
住民に「業務命令」できれば、とても効率がいいですよね。
禍根が残りそうですが(^_^;)
リプレイスしなければ分からないことを、私達もたくさん経験しました。
(ぴさんはご存知の通り)良いところも悪いところもありますよね。
それも今後、紹介していきたいと思っています(^_^)
いつもご訪問いただき、ありがとうございます(^_^)
> 当マンションも同様のことを経験しております。
> 温度差が皆さん違います。
そうなんですね、ぴさんのマンションでも同じことが・・・(ーー;)
温度差の違いは、本当に、ありますね!!
私達は温度差に配慮しながら組合を改造しました。
それが果たして正解だったのか、今はまだ分かりません。
> 管理組合の業務を行う度に「会社の仕事は100倍楽だなあ、と感じたものです。
(会社のお仕事もとても大変だと思いますが、)
ぴさんのおっしゃっていることも、とてもよく分かります。
ぴさんも住民感情に配慮しながら管理組合の大改革を成し遂げたのですね。
とてもとても大変だったとご推察申し上げます。
住民に「業務命令」できれば、とても効率がいいですよね。
禍根が残りそうですが(^_^;)
リプレイスしなければ分からないことを、私達もたくさん経験しました。
(ぴさんはご存知の通り)良いところも悪いところもありますよね。
それも今後、紹介していきたいと思っています(^_^)
> それで手順と申しましょうか
> こまごまとしたことを
> ただいま、まとめるべくパソコンに
> 向かいっぱなしでーす。
マニュアル?作成、お疲れ様です。
ウチも「理事長さんのお仕事マニュアル」を作ろうとして挫折した経験があります。
ウチにも必要です、それ(^_^;)
> 今回選ばれた理事長は
> 入居3年目の独身者です。
えええっっ!?∑(゜o゜)
それは大変ですね、新しい理事長さん。
> 私たち第28期の役員は、
> 全員オブーザーバーとなります。
ああ、ありがたい!
マニュアルがあって、9期目さんたちが居てくれれば鬼に金棒ですね。
しっかり助けて差し上げてください。
その方にとって、理事長が嫌な仕事にならないといいですね。
管理会社の仕事にそんな落ち度があるなんて!
落丁なんて単純ミスは、ちょっとガッカリしますね(^_^;)
ウチも本当に多かったです。
それが単純ミスなのかワザとなのか、未だに分かりません(笑)
> こまごまとしたことを
> ただいま、まとめるべくパソコンに
> 向かいっぱなしでーす。
マニュアル?作成、お疲れ様です。
ウチも「理事長さんのお仕事マニュアル」を作ろうとして挫折した経験があります。
ウチにも必要です、それ(^_^;)
> 今回選ばれた理事長は
> 入居3年目の独身者です。
えええっっ!?∑(゜o゜)
それは大変ですね、新しい理事長さん。
> 私たち第28期の役員は、
> 全員オブーザーバーとなります。
ああ、ありがたい!
マニュアルがあって、9期目さんたちが居てくれれば鬼に金棒ですね。
しっかり助けて差し上げてください。
その方にとって、理事長が嫌な仕事にならないといいですね。
管理会社の仕事にそんな落ち度があるなんて!
落丁なんて単純ミスは、ちょっとガッカリしますね(^_^;)
ウチも本当に多かったです。
それが単純ミスなのかワザとなのか、未だに分かりません(笑)
当初
マニュアルを作って渡せばOK
と思っていたのですが
相当プレッシャーを感じている
入居3年目の独身者君。
それと副に選ばれたのが
難しいひとだということが
うすうすわかってきたようで。。。
なので定期総会前に
話し合うことをご提案したところ
即OK
のご返事が。。。
で
今度の土曜日に話しあうことに
しました。
そのときに
理事会の運営、開催方法など
まとめたものをお渡ししようと思って
パソコンに向かい始めたのですが
規約、運営細則を読めば
わかることばかりで
案外書くことがないということが
わかったりして。。。
それなのに
肩がいたいのは
精神的な
つかれ?
でしょうか(^_^;)
マニュアルを作って渡せばOK
と思っていたのですが
相当プレッシャーを感じている
入居3年目の独身者君。
それと副に選ばれたのが
難しいひとだということが
うすうすわかってきたようで。。。
なので定期総会前に
話し合うことをご提案したところ
即OK
のご返事が。。。
で
今度の土曜日に話しあうことに
しました。
そのときに
理事会の運営、開催方法など
まとめたものをお渡ししようと思って
パソコンに向かい始めたのですが
規約、運営細則を読めば
わかることばかりで
案外書くことがないということが
わかったりして。。。
それなのに
肩がいたいのは
精神的な
つかれ?
でしょうか(^_^;)
お疲れ様です(^_^)
新しい理事長さんと会って話ができるのはいいですね。
> 即OK
ということは不安が強い他に、
理事長職をしっかりやらなければ、と思っているからではないでしょうか。
ありがたいですね(^_^)
彼が頼るのは9期目さんご夫妻しかいませんから、
ぜひぜひ優しく支えてあげてくださいね。
> 規約、運営細則を読めば
> わかることばかりで
> 案外書くことがないということが
> わかったりして。。。
そうなんですか!∑(゜o゜)
ウチの規約や運営細則には理事長の仕事について、殆ど触れられていません。
(だからお仕事マニュアルを作ろうと思いました)
次回理事長になった時に規約や細則を見直そうと思っています(ーー;)
新しい理事長さんと会って話ができるのはいいですね。
> 即OK
ということは不安が強い他に、
理事長職をしっかりやらなければ、と思っているからではないでしょうか。
ありがたいですね(^_^)
彼が頼るのは9期目さんご夫妻しかいませんから、
ぜひぜひ優しく支えてあげてくださいね。
> 規約、運営細則を読めば
> わかることばかりで
> 案外書くことがないということが
> わかったりして。。。
そうなんですか!∑(゜o゜)
ウチの規約や運営細則には理事長の仕事について、殆ど触れられていません。
(だからお仕事マニュアルを作ろうと思いました)
次回理事長になった時に規約や細則を見直そうと思っています(ーー;)
コメント