

※Gライフ社に相見積もりを依頼を見てね
※妻が議事録を作るを見てね

お恥ずかしながら、このとき初めて管理会社について考えました。
色々な書物に管理組合の仕組みが書いてあり、まとめると大体こんな感じ。↓

管理会社は管理組合と契約関係にあるのです。
私、ビックリしました。
だってマンション買った時に、G不動産から「皆さんのお世話をする管理会社です」
と紹介され、Gライフ社も「何でも言ってください」なんて言ってたもん。
困ったことがあったら、何でも解決してもらえるのだと思ってました。
でも、本当は管理委託契約書に仕事内容が定められているんですね。
一般の仕事と同じで、管理委託を受注発注する関係なんです。
管理会社がパートナーだとに気付くと同時に、
管理委託契約書の大切さにようやく気付きました。
2016/01/27 (水) [リプレイス]
うぉぉぉ!!∑(゜o゜)
ふ~みんままさん、それは名言!!
ウチの実父にも言ってやろう。
どうして、ああなんでしょう(ーーメ)
でもふと気付くと、
「夫」は敵じゃない
オモチャでもない
お互いに尊重しなくちゃ
大切なパートナーなのだから。
とダンナに言われそうです、私。(^_^;)反省。
ふ~みんままさん、それは名言!!
ウチの実父にも言ってやろう。
どうして、ああなんでしょう(ーーメ)
でもふと気付くと、
「夫」は敵じゃない
オモチャでもない
お互いに尊重しなくちゃ
大切なパートナーなのだから。
とダンナに言われそうです、私。(^_^;)反省。
はじめまして・・・かな?あれ?
お久しぶり・・・のような気がしますが?(^_^)
スタルヒンさん、コメントをありがとうございます。
マンション・キャラを褒めていただけて嬉しいです。
(当時は)ヘアークラック一本も無かった彼女ですが、
最近はやや日焼けしております(笑)
そうですね、そろそろ登場人物を更新しなくては。
お久しぶり・・・のような気がしますが?(^_^)
スタルヒンさん、コメントをありがとうございます。
マンション・キャラを褒めていただけて嬉しいです。
(当時は)ヘアークラック一本も無かった彼女ですが、
最近はやや日焼けしております(笑)
そうですね、そろそろ登場人物を更新しなくては。
お忙しい中の更新と返信コメントありがとうございます!
私もマンション住まいなんです。
15年経つのですが、大型物件なので、いまだ理事会経験なし。
どんなことがあるんだろうと、気になっていたところ、こちらのブログが目に飛び込んできました。
難しいことはすべてオット任せの情けない妻なのですが、そんな私でも、漫画のストーリーやキャラのおかげで、面白く勉強させていただいてます。
栄養がとれておいしそうなお弁当も!
つい、主菜ばかりのお弁当になってしまうので、参考にさせてもらってます。
私もマンション住まいなんです。
15年経つのですが、大型物件なので、いまだ理事会経験なし。
どんなことがあるんだろうと、気になっていたところ、こちらのブログが目に飛び込んできました。
難しいことはすべてオット任せの情けない妻なのですが、そんな私でも、漫画のストーリーやキャラのおかげで、面白く勉強させていただいてます。
栄養がとれておいしそうなお弁当も!
つい、主菜ばかりのお弁当になってしまうので、参考にさせてもらってます。
素晴らしい!
今回の記事は非常に重要です。「なんでもお任せ下さい」と宣伝する管理会社自身が一番悪いのですが、居住者の皆さんは、ほんと誤解しています。管理会社のやることなんかほんのわずかです。
管理人も、「管理人」という名前ですが、実態は「高齢で、役に立たない、無能な、用務員」に過ぎません。
過度の期待をするほうが間違いです。
「週2回、各2時間ずつ、介護サービスにやってくるホームヘルパーみたいなもの」くらいに考えて下さい。
組合運営のことで言えば、
マンション管理会社とは「電動アシスト自転車」のようなもの。本人がまず自分で漕ぎ出さないと、アシスト機能は働かないし、時速24キロに達すると、アシスト機能は無効になり、それ以上の速度を出したければ、自分で必死に漕ぐしか無い。
今回の記事は非常に重要です。「なんでもお任せ下さい」と宣伝する管理会社自身が一番悪いのですが、居住者の皆さんは、ほんと誤解しています。管理会社のやることなんかほんのわずかです。
管理人も、「管理人」という名前ですが、実態は「高齢で、役に立たない、無能な、用務員」に過ぎません。
過度の期待をするほうが間違いです。
「週2回、各2時間ずつ、介護サービスにやってくるホームヘルパーみたいなもの」くらいに考えて下さい。
組合運営のことで言えば、
マンション管理会社とは「電動アシスト自転車」のようなもの。本人がまず自分で漕ぎ出さないと、アシスト機能は働かないし、時速24キロに達すると、アシスト機能は無効になり、それ以上の速度を出したければ、自分で必死に漕ぐしか無い。
理事会経験が無いのに、このブログを見てくださるなんて感激です。
ありがとうございます(*^_^*)
大きいマンションなんですね。
15年経っても理事会経験なしですか~!大きいなあ~!(゜o゜)
マンションは古くなると色々な問題が起きてきます。
(一戸建てでも同じですね)
役員になった時に、オット様を助けてあげてくださいね。
議事録とか配布物を集めておくと、意外と役立ったりしますよ。
難しいことオット任せは私も一緒です(^_^;)
「妻目線も大事だよ」な~んて、日々言い張っております(笑)
ありがとうございます(*^_^*)
大きいマンションなんですね。
15年経っても理事会経験なしですか~!大きいなあ~!(゜o゜)
マンションは古くなると色々な問題が起きてきます。
(一戸建てでも同じですね)
役員になった時に、オット様を助けてあげてくださいね。
議事録とか配布物を集めておくと、意外と役立ったりしますよ。
難しいことオット任せは私も一緒です(^_^;)
「妻目線も大事だよ」な~んて、日々言い張っております(笑)
> 「管理会社に管理されず、管理会社を管理する」くらいの意気込みも必要でしょうか。
その通りですね。
以前ブログで紹介した菊リン似の神理事長は、
(ご参与→http://rijichonotsuma.blog.fc2.com/blog-entry-150.html)
「管理会社(フロントマン)を自分で育てる」と言っていました。
彼が開発した組合運営や工事業者を、管理会社が導入することもあったそうです。
ウチのダンナは「管理会社をコントロールする必要がある」と言ってました。
でも妻任せです(ーー;)
その通りですね。
以前ブログで紹介した菊リン似の神理事長は、
(ご参与→http://rijichonotsuma.blog.fc2.com/blog-entry-150.html)
「管理会社(フロントマン)を自分で育てる」と言っていました。
彼が開発した組合運営や工事業者を、管理会社が導入することもあったそうです。
ウチのダンナは「管理会社をコントロールする必要がある」と言ってました。
でも妻任せです(ーー;)
うわあああ、トホホさんに褒められた!(//∇//)カチンコチン
管理会社と組合が対等な取引(契約)関係にあることに気付いたのは、
こんな遅い時期だったんです。お恥ずかしい限りです。
(これに関しては、次回もう少し書きます)
「なんでもお任せする」場合には見合う対価を払う必要があります。
でも私はそれを知りませんでした(委託契約書も読んでなかった)。
管理会社も明言しません。
むしろ営業マンはリプレイスの時に、
「それは嘘でしょ?」って言いたくなるような売り込みをしてきましたよ。
その矛盾を埋めるフロントマンや管理人さんは大変でしょうね。
> 管理人も、実態は「高齢で、役に立たない、無能な、用務員」に過ぎません。
色んな方がいらっしゃると思います。
> マンション管理会社とは「電動アシスト自転車」のようなもの。
上手におっしゃいますね(^_^)
読んだ時に私、
「ずっと時速23キロで走れたらいいなあ~」って思いました(^_^;)スミマセン
どうやったら時速23キロで、最高のアシストを受けながら走れるか。
これを考えるのも住民ですね。
管理会社と組合が対等な取引(契約)関係にあることに気付いたのは、
こんな遅い時期だったんです。お恥ずかしい限りです。
(これに関しては、次回もう少し書きます)
「なんでもお任せする」場合には見合う対価を払う必要があります。
でも私はそれを知りませんでした(委託契約書も読んでなかった)。
管理会社も明言しません。
むしろ営業マンはリプレイスの時に、
「それは嘘でしょ?」って言いたくなるような売り込みをしてきましたよ。
その矛盾を埋めるフロントマンや管理人さんは大変でしょうね。
> 管理人も、実態は「高齢で、役に立たない、無能な、用務員」に過ぎません。
色んな方がいらっしゃると思います。
> マンション管理会社とは「電動アシスト自転車」のようなもの。
上手におっしゃいますね(^_^)
読んだ時に私、
「ずっと時速23キロで走れたらいいなあ~」って思いました(^_^;)スミマセン
どうやったら時速23キロで、最高のアシストを受けながら走れるか。
これを考えるのも住民ですね。
困ったことがあったら
なんでも解決してもらえるところ
が管理会社。
って誰でも思っていますし、今度選ばれた役員の中にも該当者がいたりして。。。
そんなわけで議事録は管理会社が
作ることになったようです。
12月の定期総会が終了して新しい理事長も選ばれたのに
その理事長からずっとご連絡が
入っている状態でーす。(^_^;)
なんかね
休まらないのよね、気分的に。。。
なんで頭がこう着しておりまーす。
でも今日はこう着した頭を振り絞って
久々に投稿しますた。
なんでも解決してもらえるところ
が管理会社。
って誰でも思っていますし、今度選ばれた役員の中にも該当者がいたりして。。。
そんなわけで議事録は管理会社が
作ることになったようです。
12月の定期総会が終了して新しい理事長も選ばれたのに
その理事長からずっとご連絡が
入っている状態でーす。(^_^;)
なんかね
休まらないのよね、気分的に。。。
なんで頭がこう着しておりまーす。
でも今日はこう着した頭を振り絞って
久々に投稿しますた。
時々出ます。
「管理人さんにお願いしときましょう」という丸投げ発言で終わらせようとする人。
その度脳内で「それ、契約外業務だよ」とツッコんでます。
ホント、雑用全て頼んでいいと思ってる人(というか理事)います。
ホント、何でですかね?
無知?
日本人特有のなぁなぁ的な厚かましさ?
理事会でこのような発言が出るとイラッとしてしまいます。そう、今期の理事会。
それ違うから!と、厳しく指摘できないから余計に脳内イライラ。
精一杯優しく、「それは理事会の仕事ですよ〜(ってかアンタの仕事やろ!)」と言えば、「そこまでやる必要ない」とかさっきと違う事言い出すし。
出来ないとは言わず、必要ないと表現を変えるあたりが見苦しい事この上ない。
貴様…(以後自主規制)
「管理人さんにお願いしときましょう」という丸投げ発言で終わらせようとする人。
その度脳内で「それ、契約外業務だよ」とツッコんでます。
ホント、雑用全て頼んでいいと思ってる人(というか理事)います。
ホント、何でですかね?
無知?
日本人特有のなぁなぁ的な厚かましさ?
理事会でこのような発言が出るとイラッとしてしまいます。そう、今期の理事会。
それ違うから!と、厳しく指摘できないから余計に脳内イライラ。
精一杯優しく、「それは理事会の仕事ですよ〜(ってかアンタの仕事やろ!)」と言えば、「そこまでやる必要ない」とかさっきと違う事言い出すし。
出来ないとは言わず、必要ないと表現を変えるあたりが見苦しい事この上ない。
貴様…(以後自主規制)
ウチも同じです。
「え?そりゃ全然契約外でしょ」と思うようなことも平気で、
「管理会社さんよろしくね」と言う住民が多いです。
> なんかね
> 休まらないのよね、気分的に。。。
めちゃくちゃ分かります!!
楽しい時や、全然違うことをしていても、
頭の片隅に理事会があるんですよね。
私も、今でも時々寝る前に理事会のことを考えてしまい、
寝つきが悪くなります(^_^;)
とっとと頭の中から理事会を追い出してしまいたいですね。
特にやれやれさんは、
長~い理事長職を退任した後なのでスッキリしたいところですよね。
ただ・・・
その理事長さんは真摯に理事長職に向き合っている気もします。
リアクションのある住民なんて珍しいですから、
ちょっと羨ましいくらいです(^_^;)
精神的ストレスにならない範囲で、頑張ってくださいね(^o^)/
「え?そりゃ全然契約外でしょ」と思うようなことも平気で、
「管理会社さんよろしくね」と言う住民が多いです。
> なんかね
> 休まらないのよね、気分的に。。。
めちゃくちゃ分かります!!
楽しい時や、全然違うことをしていても、
頭の片隅に理事会があるんですよね。
私も、今でも時々寝る前に理事会のことを考えてしまい、
寝つきが悪くなります(^_^;)
とっとと頭の中から理事会を追い出してしまいたいですね。
特にやれやれさんは、
長~い理事長職を退任した後なのでスッキリしたいところですよね。
ただ・・・
その理事長さんは真摯に理事長職に向き合っている気もします。
リアクションのある住民なんて珍しいですから、
ちょっと羨ましいくらいです(^_^;)
精神的ストレスにならない範囲で、頑張ってくださいね(^o^)/
私も理事会で「そりゃ全然契約外でしょ」と脳内ツッコミ入れてます。
奇遇ですね(笑)
理事ではなく専門委員なので、
「その仕事は別料金を支払わなくてはいけませんね」とか、
「今まではそんな事は頼んだことがありませんね」などと
やんわり「お知らせ」するようにしています。
奇遇ですね~~(笑)
「理事会の仕事ですよ」と言うと無言になっちゃうことも(笑)
殆どの住民は契約範囲が分からないので、きちんと教えるか、
または管理委託契約を細か~~く定めるかしかないと思うのですが、
どちらにしても疲れそうです(ーー;)
購入時に、マンション管理組合の仕組みついて学ぶ機会があるといいんだけど。
そうすると重要事項説明会で管理委託契約を聞く姿勢が変わるかも。
あ、でもこれも住民主体でやらないとおかしくなっちゃいますね。
難しい・・・むむむ・・・(ーー;)
奇遇ですね(笑)
理事ではなく専門委員なので、
「その仕事は別料金を支払わなくてはいけませんね」とか、
「今まではそんな事は頼んだことがありませんね」などと
やんわり「お知らせ」するようにしています。
奇遇ですね~~(笑)
「理事会の仕事ですよ」と言うと無言になっちゃうことも(笑)
殆どの住民は契約範囲が分からないので、きちんと教えるか、
または管理委託契約を細か~~く定めるかしかないと思うのですが、
どちらにしても疲れそうです(ーー;)
購入時に、マンション管理組合の仕組みついて学ぶ機会があるといいんだけど。
そうすると重要事項説明会で管理委託契約を聞く姿勢が変わるかも。
あ、でもこれも住民主体でやらないとおかしくなっちゃいますね。
難しい・・・むむむ・・・(ーー;)
〉その理事長さんは真摯に理事長職に向き合っている気もします。
まさにおっしゃる通り!
一生懸命さが伝わってくるだけに
出来るだけ協力をと思ってしまう自分が
います。
また仕事先と管理会社が500メートルと離れていないようでわざわざ管理会社を訪ねていて打ち合わせをしているようなのです。
なので管理会社の担当者もできるだけ
協力する姿勢で臨んでいるようです。
マンション管理組合の仕組みを学ぶ機会
があるといいとのご意見、
長年理事長をやってきましたので
心からそう思います。
たまきちさんの「日本人特有の。。。」
も理解できるなぁ~
自主規制された「貴様」以降
ぜひ拝読したいものです。(^o^)
まさにおっしゃる通り!
一生懸命さが伝わってくるだけに
出来るだけ協力をと思ってしまう自分が
います。
また仕事先と管理会社が500メートルと離れていないようでわざわざ管理会社を訪ねていて打ち合わせをしているようなのです。
なので管理会社の担当者もできるだけ
協力する姿勢で臨んでいるようです。
マンション管理組合の仕組みを学ぶ機会
があるといいとのご意見、
長年理事長をやってきましたので
心からそう思います。
たまきちさんの「日本人特有の。。。」
も理解できるなぁ~
自主規制された「貴様」以降
ぜひ拝読したいものです。(^o^)
> わざわざ管理会社を訪ねていて打ち合わせをしているようなのです。
ええええっっ∑(゜o゜)
すごいっっ!
職場が近くても普通の住民だったら行かないでしょう。
希少な逸材ですね。
やれやれさん、良かったですね(*^_^*)
そういう方には協力したくなりますね。
> なので管理会社の担当者もできるだけ
> 協力する姿勢で臨んでいるようです。
これ、もう少し後でブログで触れようと思うんですが、
フロントマンを批判することは簡単なんですけど、
モチベーションを上げて仕事をしてもらうことは難しいですよね。
良きパートナーであること。
これ、本当に大事だと思います。
> マンション管理組合の仕組みを学ぶ機会
> があるといいとのご意見、
> 心からそう思います。
以前トホホさんが、免許制みたいなことをブログで
書いてみえて(もちろん冗談ですが)、リスペクトでした。
でも不動産側はやらないし、やってもらってもマズイんです。
住民側の目線でやらないと。
だから難しいんですよね(ーー;)
> 自主規制された「貴様」以降
> ぜひ拝読したいものです。(^o^)
私も気になっています(^o^)
でも読んだらやっぱり自主規制しそうです(笑)
ええええっっ∑(゜o゜)
すごいっっ!
職場が近くても普通の住民だったら行かないでしょう。
希少な逸材ですね。
やれやれさん、良かったですね(*^_^*)
そういう方には協力したくなりますね。
> なので管理会社の担当者もできるだけ
> 協力する姿勢で臨んでいるようです。
これ、もう少し後でブログで触れようと思うんですが、
フロントマンを批判することは簡単なんですけど、
モチベーションを上げて仕事をしてもらうことは難しいですよね。
良きパートナーであること。
これ、本当に大事だと思います。
> マンション管理組合の仕組みを学ぶ機会
> があるといいとのご意見、
> 心からそう思います。
以前トホホさんが、免許制みたいなことをブログで
書いてみえて(もちろん冗談ですが)、リスペクトでした。
でも不動産側はやらないし、やってもらってもマズイんです。
住民側の目線でやらないと。
だから難しいんですよね(ーー;)
> 自主規制された「貴様」以降
> ぜひ拝読したいものです。(^o^)
私も気になっています(^o^)
でも読んだらやっぱり自主規制しそうです(笑)
〉フロントマンを批判することは簡単なんですけど
そうなんですよぉ
それと管理費を払っているからという
姿勢が見えますものね。
廣田信子さんのブログ(vol.286)を読んでホントそのとおりと思いました。
話のネタ、先取りしちゃって。(^_^;)
免許制で思い出しましたが
マンション管理士の試験を受けたんです
主人が。
受けようと思ったきっかけは
マンションってある程度専門的な知識が
必要と気が付いたからだと思うんです。
結果2度挑戦しましたが
合格率7から8%に阻まれちゃったのですがとほほさんの免許制という発想は
よく理解できます。
そうなんですよぉ
それと管理費を払っているからという
姿勢が見えますものね。
廣田信子さんのブログ(vol.286)を読んでホントそのとおりと思いました。
話のネタ、先取りしちゃって。(^_^;)
免許制で思い出しましたが
マンション管理士の試験を受けたんです
主人が。
受けようと思ったきっかけは
マンションってある程度専門的な知識が
必要と気が付いたからだと思うんです。
結果2度挑戦しましたが
合格率7から8%に阻まれちゃったのですがとほほさんの免許制という発想は
よく理解できます。
> 廣田信子さんのブログ(vol.286)を読んでホントそのとおりと思いました。
もし良かったら記事タイトルを教えていただけますか?
読みたいのですが、
パソコンの画面では(vol.286)の表示が見つかりませんでした。
私が見つけられないだけかもしれません、申し訳ないですm(_ _)m
> マンション管理士の試験を受けたんです
> 主人が。
おおおおっ∑(゜o゜)すごいっ!
超難関と聞いております。
しかも勉強した知識は貴重ですね。
私は、マンション管理会社のパートになろうとしたことがあります。
住宅性能評価をする会社もパート募集していたことがあるので、
マジに考えました(^_^;)
不動産業界側からの景色を見るのも大切なことですよね。
あ、でも私とご主人では雲泥の差ですけど!(笑)
頑張ってくださいね!
もし良かったら記事タイトルを教えていただけますか?
読みたいのですが、
パソコンの画面では(vol.286)の表示が見つかりませんでした。
私が見つけられないだけかもしれません、申し訳ないですm(_ _)m
> マンション管理士の試験を受けたんです
> 主人が。
おおおおっ∑(゜o゜)すごいっ!
超難関と聞いております。
しかも勉強した知識は貴重ですね。
私は、マンション管理会社のパートになろうとしたことがあります。
住宅性能評価をする会社もパート募集していたことがあるので、
マジに考えました(^_^;)
不動産業界側からの景色を見るのも大切なことですよね。
あ、でも私とご主人では雲泥の差ですけど!(笑)
頑張ってくださいね!
>>>廣田信子さんのブログ(vol.286)
これはメルマガの番号じゃないですかね? ブログには番号はないのようなので。
とりあえず。ここだと思います。
http://archives.mag2.com/0001641012/20151216120000000.html
それから、私の書いた「免許制」はここかな?(自分で書いたのにすぐに思い出せない老人知能)
http://tsuraiyo.com/NT1210-MENKYO.html
なお、これ、冗談じゃなくて真剣に書いてます。
それくらい、皆さん、無知で、「ただ、お金を払って買って、引っ越してくる」状態なんです。
「マンション管理士試験受験」
ちょっと法律面に偏りすぎですが、まあ勉強して損することはないので、いいと思います。
本当は「妻さん」にイラストを書いてもらって、私とはるぶーさんとミッキーさんとみやま管理士で文章書いて、「初めて分譲マンションに入居する際のハンドブック」(できれば自治体ごとに内容を変える)という「最低限の知識を学習する」本を作って、購入契約の際に、分譲会社が購入者に配布してくれるといいんだけどなあ。
なんてこと思っています。
これはメルマガの番号じゃないですかね? ブログには番号はないのようなので。
とりあえず。ここだと思います。
http://archives.mag2.com/0001641012/20151216120000000.html
それから、私の書いた「免許制」はここかな?(自分で書いたのにすぐに思い出せない老人知能)
http://tsuraiyo.com/NT1210-MENKYO.html
なお、これ、冗談じゃなくて真剣に書いてます。
それくらい、皆さん、無知で、「ただ、お金を払って買って、引っ越してくる」状態なんです。
「マンション管理士試験受験」
ちょっと法律面に偏りすぎですが、まあ勉強して損することはないので、いいと思います。
本当は「妻さん」にイラストを書いてもらって、私とはるぶーさんとミッキーさんとみやま管理士で文章書いて、「初めて分譲マンションに入居する際のハンドブック」(できれば自治体ごとに内容を変える)という「最低限の知識を学習する」本を作って、購入契約の際に、分譲会社が購入者に配布してくれるといいんだけどなあ。
なんてこと思っています。
うおおおおお!トホホさん!∑(//∇//)←すごい緊張
お忙しいのにわざわざ教えてくださって、ありがとうございます。
廣田信子さんのメルマガ、拝読しました。
素晴らしい理事長さんですね。
管理会社とはうまく付き合いたいです。
これについては(少し先になりますが)、ブログでしっかり書きたいです。
> それから、私の書いた「免許制」はここかな?
そうです(//∇//)すみません、勝手に引用しました。
> なお、これ、冗談じゃなくて真剣に書いてます。
きゃああ(//∇//)すみません。
(いつもリスペクトなんですが)この記事、衝撃的でした。
「初めて分譲マンションに入居する際のハンドブック」にも絡むのですが、
もともとこのブログを始めたきっかけは、
購入検討中や入居前後の方に読んでほしいと思ったからです。
入り口が大切ですよね。
基礎知識や実情を知ってほしいという願いがありました。
ハンドブックは、素晴らしいアイデアだと思います。
「東京防災」並みの本にしたいですね(笑)
こんな下手なマンガでよろしければ、ご協力申し上げます。
で・・・でもその前に、
すごい神様達に囲まれて私がキンチョー死しそうです(//∇//)カチンコチン
お忙しいのにわざわざ教えてくださって、ありがとうございます。
廣田信子さんのメルマガ、拝読しました。
素晴らしい理事長さんですね。
管理会社とはうまく付き合いたいです。
これについては(少し先になりますが)、ブログでしっかり書きたいです。
> それから、私の書いた「免許制」はここかな?
そうです(//∇//)すみません、勝手に引用しました。
> なお、これ、冗談じゃなくて真剣に書いてます。
きゃああ(//∇//)すみません。
(いつもリスペクトなんですが)この記事、衝撃的でした。
「初めて分譲マンションに入居する際のハンドブック」にも絡むのですが、
もともとこのブログを始めたきっかけは、
購入検討中や入居前後の方に読んでほしいと思ったからです。
入り口が大切ですよね。
基礎知識や実情を知ってほしいという願いがありました。
ハンドブックは、素晴らしいアイデアだと思います。
「東京防災」並みの本にしたいですね(笑)
こんな下手なマンガでよろしければ、ご協力申し上げます。
で・・・でもその前に、
すごい神様達に囲まれて私がキンチョー死しそうです(//∇//)カチンコチン
ご案内の仕方が舌足らずで。。。
さらにトホホさんにまで
お出まし願っちゃって
すんまそん(^_^;)
でもいい文章とお褒めいただいて
紹介した甲斐がありました。
「東京防災」並みのゴ本
いいかも\(~o~)/
さらにトホホさんにまで
お出まし願っちゃって
すんまそん(^_^;)
でもいい文章とお褒めいただいて
紹介した甲斐がありました。
「東京防災」並みのゴ本
いいかも\(~o~)/
こんばんは。以前もコメントさせて頂きましたが、大変参考にさせて頂いております。
ブログに掲載されている漫画画像ですが、当マンションの理事会が発行する理事会便りの参考画像として拝借させて頂いても差し支えないでしょうか?以下のように画像の添えて記載させて頂きます。
マンション理事長 妻の絵日記
より抜粋
http://rijichonotsuma.blog.fc2.com/
希望画像。
http://rijichonotsuma.blog.fc2.com/img/20160127090604f7e.jpg/
ブログに掲載されている漫画画像ですが、当マンションの理事会が発行する理事会便りの参考画像として拝借させて頂いても差し支えないでしょうか?以下のように画像の添えて記載させて頂きます。
マンション理事長 妻の絵日記
より抜粋
http://rijichonotsuma.blog.fc2.com/
希望画像。
http://rijichonotsuma.blog.fc2.com/img/20160127090604f7e.jpg/
コメント