
両親は耳が遠いのもあって、医師の説明を理解をしないまま「はいはい」と
生返事で聞いていたようです。医師に質問するなんて思わなかったそうです。




冬の朝定。葉物野菜が高いので、キャベツや根菜類をレンチンして温野菜に。
新玉ねぎやきのこ類、ごぼうやレンコンのレンチンも美味しいです。
レンチンした器のままテーブルに出して、忙しい朝に時短!
2016/02/24 (水) [親の介護]
私も、あれだけ存在感のあった父親が、急に小さく見えた時がありました。
ちょっと寂しく感じたものです。
スタッフやケアマネさんの努力には頭が下がります。
「介護」は複雑すぎて理解するのに大変でした。
ちょっと寂しく感じたものです。
スタッフやケアマネさんの努力には頭が下がります。
「介護」は複雑すぎて理解するのに大変でした。
お母さまもですが
お父様も心配ですね。
お父様は、今、パニックなのでしょうね。
ある程度、おトシを重ねると
話の内容が
なかなか理解しにくいようですね。
私もひとごとでは、ないのですが。
聞く。理解する。
これって、かなりハードルが
高くなるようですね。
いつごろかしら、私の母に
何度も説明して
結局、私が根負けして
説明しなくなったのは。
妻さんのご両親は、
私の母のような高齢では
ないから、大丈夫ですが
それでも娘からみると
心配ですよね。
妻さん、ご苦労様です。
いろいろな意味で、不文律ですね。
お父様も心配ですね。
お父様は、今、パニックなのでしょうね。
ある程度、おトシを重ねると
話の内容が
なかなか理解しにくいようですね。
私もひとごとでは、ないのですが。
聞く。理解する。
これって、かなりハードルが
高くなるようですね。
いつごろかしら、私の母に
何度も説明して
結局、私が根負けして
説明しなくなったのは。
妻さんのご両親は、
私の母のような高齢では
ないから、大丈夫ですが
それでも娘からみると
心配ですよね。
妻さん、ご苦労様です。
いろいろな意味で、不文律ですね。
お父様が急に小さくなる時・・・・・・・・・・・・寂しいですよね(ーー;)
> スタッフやケアマネさんの努力には頭が下がります。
私も、病院スタッフやケアマネさんにものすごく感謝しています。
リスペクトしすぎて、医療系の勉強をしたいくらいです(*^_^*)
> 「介護」は複雑すぎて理解するのに大変でした。
複雑で手続きも大変。
ウチの親はインターネットを見られないので、情報格差が大きいです。
> スタッフやケアマネさんの努力には頭が下がります。
私も、病院スタッフやケアマネさんにものすごく感謝しています。
リスペクトしすぎて、医療系の勉強をしたいくらいです(*^_^*)
> 「介護」は複雑すぎて理解するのに大変でした。
複雑で手続きも大変。
ウチの親はインターネットを見られないので、情報格差が大きいです。
> お父様は、今、パニックなのでしょうね。
そうなんです、最初はパニックでした。
父のメンタルがあんなに弱いとは思いませんでした。
> 話の内容が
> なかなか理解しにくいようですね。
そうなんですよ!
理解できないのか聞こえないのか。
相槌を打ちながら目が泳いでると、大概分かってないようです(笑)
> 聞く。理解する。
> これって、かなりハードルが
> 高くなるようですね。
健常者でもできない人がいますね(笑)
> 何度も説明して
> 結局、私が根負けして
> 説明しなくなったのは。
あ。(゜o゜)
私、今ちょうどこの状態になりつつあります。
少しでも母の脳に役立てばいいと思って、
今回「ナンプレ」を教えてあげました。
最初は喜んでいたのですが、すぐにギブアップしたようです。
母の不文律です(笑)
そうなんです、最初はパニックでした。
父のメンタルがあんなに弱いとは思いませんでした。
> 話の内容が
> なかなか理解しにくいようですね。
そうなんですよ!
理解できないのか聞こえないのか。
相槌を打ちながら目が泳いでると、大概分かってないようです(笑)
> 聞く。理解する。
> これって、かなりハードルが
> 高くなるようですね。
健常者でもできない人がいますね(笑)
> 何度も説明して
> 結局、私が根負けして
> 説明しなくなったのは。
あ。(゜o゜)
私、今ちょうどこの状態になりつつあります。
少しでも母の脳に役立てばいいと思って、
今回「ナンプレ」を教えてあげました。
最初は喜んでいたのですが、すぐにギブアップしたようです。
母の不文律です(笑)
それまではなんとかなっていた...
そうなんです.......
で 親はいつまでも親
だと思っていた
が
しかし
そうではなくなっていた
で その行き先は
そこはまだ悩んでください
現ブログは過去追憶ですので
なんとも言えません
そうなんです.......
で 親はいつまでも親
だと思っていた
が
しかし
そうではなくなっていた
で その行き先は
そこはまだ悩んでください
現ブログは過去追憶ですので
なんとも言えません
私は母の衰えに驚きました。
何でも知ってて、何でもできて、頼りになった母ができなくなったと知ったときの驚きといったら。始めはワープロだったんですが、最近はエクセルとかワードとか。
父は昔から機械オンチだったので別に変わりありませんでした(笑)
何でも知ってて、何でもできて、頼りになった母ができなくなったと知ったときの驚きといったら。始めはワープロだったんですが、最近はエクセルとかワードとか。
父は昔から機械オンチだったので別に変わりありませんでした(笑)
こんにちは~。
15年くらい前、母が手術で入院した時のことを思い出しました。
私も離れて住んでいたのですが、その頃まだ若くて健康だったはずの父の、電話口の声がだんだんヘンになっていき、マズい!と思って帰省しました。
久しぶりに父の顔を見たら、どよーんとして黒目が動いてなかったので、こんなになるんだと驚いたこと覚えています。
病院にいる母はスタッフの皆さんのケアで順調に療養中でしたが、家にいるだけの父があんなふうになるなんて。
そんな父も3年前になくなり、残った母はピンピンしています。男の人って、弱虫ね。
15年くらい前、母が手術で入院した時のことを思い出しました。
私も離れて住んでいたのですが、その頃まだ若くて健康だったはずの父の、電話口の声がだんだんヘンになっていき、マズい!と思って帰省しました。
久しぶりに父の顔を見たら、どよーんとして黒目が動いてなかったので、こんなになるんだと驚いたこと覚えています。
病院にいる母はスタッフの皆さんのケアで順調に療養中でしたが、家にいるだけの父があんなふうになるなんて。
そんな父も3年前になくなり、残った母はピンピンしています。男の人って、弱虫ね。
> で 親はいつまでも親
> だと思っていた
おっしゃる通りです(ーー;)
親に対する甘えや頼りたい気持ちがあります。
そして多分、親も同じように思っていると思います。
自分達は「親なんだから」と。
でも体が何ともならなくなってきた。
気持ちはそれを受け入れられない。
皆さんは、これをどう乗り越えてきたのでしょう。
たまたま昨夜、ニュース番組で
老老介護の末に奥様殺害、夫が絶食し亡くなったと報道していました。
痛ましいです。
介護の難しさを実感しております(ーー)
> だと思っていた
おっしゃる通りです(ーー;)
親に対する甘えや頼りたい気持ちがあります。
そして多分、親も同じように思っていると思います。
自分達は「親なんだから」と。
でも体が何ともならなくなってきた。
気持ちはそれを受け入れられない。
皆さんは、これをどう乗り越えてきたのでしょう。
たまたま昨夜、ニュース番組で
老老介護の末に奥様殺害、夫が絶食し亡くなったと報道していました。
痛ましいです。
介護の難しさを実感しております(ーー)
> 何でも知ってて、何でもできて、頼りになった母ができなくなったと知ったときの驚きといったら。
Corvallisさんもなんですね(ーー;)
エクセルやワードができるお母様だから、余計に驚いたでしょうね。
辛くなかったですか?
私はメンタルがまだ追いつきません(+_+)
Corvallisさんもなんですね(ーー;)
エクセルやワードができるお母様だから、余計に驚いたでしょうね。
辛くなかったですか?
私はメンタルがまだ追いつきません(+_+)
先日地元紙の投稿欄に介護職に就かれている女性が
「自分はもう介護のベテランだと思っていたけれど
自分の母親には仕事のように接することが出来ない」と
文章を寄せられていたのをふと思い出しました。
「将来親の老いや衰えを理解出来る自分でありたい」
ということを自分が年を取った時に忘れずにいたいです。
話は変わりますが、あのお肉サイトは面白いですよね。
どの記事も写真が…お肉だけにニクいです(笑)
何かお肉をミディアムレアで焼かれましたか?
「自分はもう介護のベテランだと思っていたけれど
自分の母親には仕事のように接することが出来ない」と
文章を寄せられていたのをふと思い出しました。
「将来親の老いや衰えを理解出来る自分でありたい」
ということを自分が年を取った時に忘れずにいたいです。
話は変わりますが、あのお肉サイトは面白いですよね。
どの記事も写真が…お肉だけにニクいです(笑)
何かお肉をミディアムレアで焼かれましたか?
コメントありがとうございます(*^_^*)
15年も前の話なのに鮮明ですね。
私も一生忘れないと思います。
母がツヤッツヤになっていくのに反して、父はもうズタボロで・・・
ホント、男の人って弱虫ね。(笑)
お父様は3年前に亡くなったのですね。
配偶者ロスってすごいと思いますが、女性は強いですね。
いつもブログで、タフなお母様だなあと思いながら拝見しています。
ちょっと私の母と似てるんですよね・・・(笑)
15年も前の話なのに鮮明ですね。
私も一生忘れないと思います。
母がツヤッツヤになっていくのに反して、父はもうズタボロで・・・
ホント、男の人って弱虫ね。(笑)
お父様は3年前に亡くなったのですね。
配偶者ロスってすごいと思いますが、女性は強いですね。
いつもブログで、タフなお母様だなあと思いながら拝見しています。
ちょっと私の母と似てるんですよね・・・(笑)
> 「自分はもう介護のベテランだと思っていたけれど
> 自分の母親には仕事のように接することが出来ない」
偶然ですが、
介護職に就いている親友が全く同じことを言っていました。
> 「将来親の老いや衰えを理解出来る自分でありたい」
難しいと思いますが、できればいいですね(^_^)
女性は更年期があるので変化に気付くかもしれませんが、
男性はなかなか老いに気付きにくいかも。
ウチのダンナは未だに老眼であることを認めませんよ(笑)
> どの記事も写真が…お肉だけにニクいです(笑)
すもももさん・・・(笑)
> 何かお肉をミディアムレアで焼かれましたか?
魚を焼きました(;_;)←ちょっと自分の老いを感じる
> 自分の母親には仕事のように接することが出来ない」
偶然ですが、
介護職に就いている親友が全く同じことを言っていました。
> 「将来親の老いや衰えを理解出来る自分でありたい」
難しいと思いますが、できればいいですね(^_^)
女性は更年期があるので変化に気付くかもしれませんが、
男性はなかなか老いに気付きにくいかも。
ウチのダンナは未だに老眼であることを認めませんよ(笑)
> どの記事も写真が…お肉だけにニクいです(笑)
すもももさん・・・(笑)
> 何かお肉をミディアムレアで焼かれましたか?
魚を焼きました(;_;)←ちょっと自分の老いを感じる
私こそ、現役でバリバリ仕事しながら、
理事会活動も続けているぶひさんには頭が下がりますよ。
すごいと思います(*^_^*)
ぶひさんも大変でしたね。
成年後見人やスタッフが良い方で、連携も取れていて良かった。
私の母の病院もスタッフの連携が素晴らしくて、
仕事に間違いがありませんでした。
素晴らしいです。
結局「人」なのでしょうか。
介護も、仕事も管理組合も「人」。
巡回の警察官と話したのですが、防犯対策も「人」だと言ってました。
いろいろな人がいますからね。
人って大事だけど、本当に難しい(^_^;)
コメントのお返事が大変遅くなりました。すみませんm(_ _)m
理事会活動も続けているぶひさんには頭が下がりますよ。
すごいと思います(*^_^*)
ぶひさんも大変でしたね。
成年後見人やスタッフが良い方で、連携も取れていて良かった。
私の母の病院もスタッフの連携が素晴らしくて、
仕事に間違いがありませんでした。
素晴らしいです。
結局「人」なのでしょうか。
介護も、仕事も管理組合も「人」。
巡回の警察官と話したのですが、防犯対策も「人」だと言ってました。
いろいろな人がいますからね。
人って大事だけど、本当に難しい(^_^;)
コメントのお返事が大変遅くなりました。すみませんm(_ _)m
コメント