まだまだ矍鑠(カクシャク)としていらっしゃるのが
いいですわ
それがすべてが「いいよ」「まかせたよ」になり
やがては思い出の中になるような気がいたします。
ぜひあまり全力でぶつからず流せるところは
流して差し上げた方が後々後悔なさらないように
思いますわ。
差し出がましいことを申し上げてしまいました。
いいですわ
それがすべてが「いいよ」「まかせたよ」になり
やがては思い出の中になるような気がいたします。
ぜひあまり全力でぶつからず流せるところは
流して差し上げた方が後々後悔なさらないように
思いますわ。
差し出がましいことを申し上げてしまいました。
2時間かけて行かれたのに(T-T)
悲しいね…
ウチの父が教育の現場にいた頃は私も尊敬はしていました。
(嫌いだったけど)
それが去年の6月にコチラに呼び寄せてみて、
どんどん変わって行く姿に私も心底ヘコんでいます(-_-;)
妻さんと同じく母も昔のハハじゃありません(T-T)
元々ワガママな父カバがどんどんひどくなり、
それに愛想を尽かしハハは毎日愚痴ばかり…
そんなこんなで最近のマンガには両親が登場していないんです(T-T)
全くシャレにならんから…
悲しいね…
ウチの父が教育の現場にいた頃は私も尊敬はしていました。
(嫌いだったけど)
それが去年の6月にコチラに呼び寄せてみて、
どんどん変わって行く姿に私も心底ヘコんでいます(-_-;)
妻さんと同じく母も昔のハハじゃありません(T-T)
元々ワガママな父カバがどんどんひどくなり、
それに愛想を尽かしハハは毎日愚痴ばかり…
そんなこんなで最近のマンガには両親が登場していないんです(T-T)
全くシャレにならんから…
在宅医の長尾和宏先生のブログを見ていると、「教師、医者、坊さん」が家族の場合、在宅介護に対して理解してくれないと書かれてました。私は、理事長と自宅での介護を経験しましたので、当ブログは大変興味を持って拝見させて頂いてます。冷たいようですが、自らの生活が基本です。無理をなさらないで下さい。
こんばんは
お疲れ様です m(__)m
只今うちも同じ様な結果に至り
「帰れ 頭冷やして出直して来い」と言いよる父で
現在放置中です
かなりこっちもぶち切れ
出直す用事なんてこっちに無い
ってなっちゃってね 「(´へ`;
往復4時間辛いですね お察しします
私はしばし時間をおこうと思ってます
これが正解か 放置したことで余計に意固地になるのか、、、
お互いしんどいですね。
お疲れ様です m(__)m
只今うちも同じ様な結果に至り
「帰れ 頭冷やして出直して来い」と言いよる父で
現在放置中です
かなりこっちもぶち切れ
出直す用事なんてこっちに無い
ってなっちゃってね 「(´へ`;
往復4時間辛いですね お察しします
私はしばし時間をおこうと思ってます
これが正解か 放置したことで余計に意固地になるのか、、、
お互いしんどいですね。
> やがては思い出の中になるような気がいたします。
本当に、そうですね。
色んな意味でじんわりきました。
50歳で始まった介護がこの先どうなるのか。何年続くのか。
全く分りませんが、いつかは思い出になるのでしょうね。
自分が後悔しないようにしたいです。
> ぜひあまり全力でぶつからず流せるところは
> 流して差し上げた方が後々後悔なさらないように
> 思いますわ。
おっしゃる通りだと思います。
私はいつも全力でぶつかってしまいます。
流せるところは流してしまえるように・・・努力します。
ありがとうござます、そらさん。(*^_^*)
コメントのお返事が大変遅くなりました。すみませんm(_ _)m
本当に、そうですね。
色んな意味でじんわりきました。
50歳で始まった介護がこの先どうなるのか。何年続くのか。
全く分りませんが、いつかは思い出になるのでしょうね。
自分が後悔しないようにしたいです。
> ぜひあまり全力でぶつからず流せるところは
> 流して差し上げた方が後々後悔なさらないように
> 思いますわ。
おっしゃる通りだと思います。
私はいつも全力でぶつかってしまいます。
流せるところは流してしまえるように・・・努力します。
ありがとうござます、そらさん。(*^_^*)
コメントのお返事が大変遅くなりました。すみませんm(_ _)m
> どんどん変わって行く姿に私も心底ヘコんでいます(-_-;)
> 妻さんと同じく母も昔のハハじゃありません(T-T)
ああ、同志よ!(+_+)
ホント同じですね。
親の変化は大変だとは思ってたけど、こんなに悲しいとは思いませんでした。
母親の愚痴の聞き役も大変ですよね。
私も常にそうだったのでよく分ります。
この後のブログで紹介しますが、
母はちょっと洗脳チックなものにかかっていて、解くのが大変でした。
昔の母からは想像できない出来事でした(泣)
親を嫌いになってはいけないと思って、頑張っています。
> 全くシャレにならんから…
ははは(^o^;)大変そう。
でもふ~みんままさんのブログの読者さんなら、
皆で「頑張れ!」って応援してくれそうですけどね(笑)
コメントのお返事が大変遅くなりました。すみませんm(_ _)m
> 妻さんと同じく母も昔のハハじゃありません(T-T)
ああ、同志よ!(+_+)
ホント同じですね。
親の変化は大変だとは思ってたけど、こんなに悲しいとは思いませんでした。
母親の愚痴の聞き役も大変ですよね。
私も常にそうだったのでよく分ります。
この後のブログで紹介しますが、
母はちょっと洗脳チックなものにかかっていて、解くのが大変でした。
昔の母からは想像できない出来事でした(泣)
親を嫌いになってはいけないと思って、頑張っています。
> 全くシャレにならんから…
ははは(^o^;)大変そう。
でもふ~みんままさんのブログの読者さんなら、
皆で「頑張れ!」って応援してくれそうですけどね(笑)
コメントのお返事が大変遅くなりました。すみませんm(_ _)m
電車で半泣きになって帰ってきたあと、
春駒さんのブログにお邪魔したんですよ。
その時にいただいたお返事にすごく助けられました。
ありがとうございました(^_^)
>「時間が解決する」と考えるも一案かと・・・
時間様、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
コメントのお返事が大変遅くなりました。すみませんm(_ _)m
春駒さんのブログにお邪魔したんですよ。
その時にいただいたお返事にすごく助けられました。
ありがとうございました(^_^)
>「時間が解決する」と考えるも一案かと・・・
時間様、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
コメントのお返事が大変遅くなりました。すみませんm(_ _)m
小間物屋さん、はじめまして(*^_^*)
ご訪問とコメントをありがとうございます。
理事長は身をもって、
在宅介護は祖母を見ていますので、大変さが分かります。
お疲れ様でした。
> 冷たいようですが、自らの生活が基本です。
経験した方にそう言っていただけると楽になれます。
ありがとうございます。
共倒れにならないように、気をつけたいと思います。
コメントのお返事が大変遅くなりました。すみませんm(_ _)m
ご訪問とコメントをありがとうございます。
理事長は身をもって、
在宅介護は祖母を見ていますので、大変さが分かります。
お疲れ様でした。
> 冷たいようですが、自らの生活が基本です。
経験した方にそう言っていただけると楽になれます。
ありがとうございます。
共倒れにならないように、気をつけたいと思います。
コメントのお返事が大変遅くなりました。すみませんm(_ _)m
状況が全く同じですね!(^o^)
なんか勇気出ちゃうなあ(笑)
私は来月上旬の診察と手術だけ立ち会う予定です。
夏娘さんと同じく、しばし時間をおこうと思っています。
> これが正解か 放置したことで余計に意固地になるのか、、、
そうそうそう、そこが気になるところですね(^_^;)
残念ながら結果は分からない。
今できるベストのことをやって、後は天に任せる感じでしょうか。
お互いにしんどいですね。
でも勇気いただけました。ありがとうございます(^_^)
なんか勇気出ちゃうなあ(笑)
私は来月上旬の診察と手術だけ立ち会う予定です。
夏娘さんと同じく、しばし時間をおこうと思っています。
> これが正解か 放置したことで余計に意固地になるのか、、、
そうそうそう、そこが気になるところですね(^_^;)
残念ながら結果は分からない。
今できるベストのことをやって、後は天に任せる感じでしょうか。
お互いにしんどいですね。
でも勇気いただけました。ありがとうございます(^_^)
うわああ~~ん。・゚・(゚`д´゚)・゚・。
どうしよう、もりんさん。
もりんさんのコメント見たら泣けてきちゃった。
やっぱちょっと疲れてるのかなー(^_^;)
うん、仕方ない。
今夜はビール飲んで美味しいもの食べよう。(笑)
もりんさん、ありがとうございます。
どうしよう、もりんさん。
もりんさんのコメント見たら泣けてきちゃった。
やっぱちょっと疲れてるのかなー(^_^;)
うん、仕方ない。
今夜はビール飲んで美味しいもの食べよう。(笑)
もりんさん、ありがとうございます。
「連合自治会長の妻」及び「田舎寺の入り婿」絵日記ですね。
まさに少子化の悲劇を感じます。
帰ってきて欲しいなら、
もうちょっと優しい顔をしてくれればいいのに(ーー;)
嬉しそうな顔を見られれば、それだけで頑張れるのに。
毎回本気で、ものすごく嫌な顔をして「帰れ」と言われるんですよ。
モチベーションを維持するのが大変です。
気がつけば、私も同じような嫌な顔をしてるのかもしれません。
コメントのお返事が大変遅くなりました。
しかも訂正です。すみません。m(_ _)m
まさに少子化の悲劇を感じます。
帰ってきて欲しいなら、
もうちょっと優しい顔をしてくれればいいのに(ーー;)
嬉しそうな顔を見られれば、それだけで頑張れるのに。
毎回本気で、ものすごく嫌な顔をして「帰れ」と言われるんですよ。
モチベーションを維持するのが大変です。
気がつけば、私も同じような嫌な顔をしてるのかもしれません。
コメントのお返事が大変遅くなりました。
しかも訂正です。すみません。m(_ _)m
子の言う事には99%反対しますよね。
「指図されてる」感が許せないんだろうな。
あと、絶対的に自分が正しいという自信。
でも、「あなたが悪いわ謝って」は酷い。
母としては修羅場を収めるための言葉だったとしても
言われた側の妻さんの気持ちを思うとね。
距離を置くしかないでしょう。
妻さんは「少し世話好き」でなく、「激しく世話好き」ですよ。
もっとスルー力を身に付けないと。
まぁ、そこがいい所でもあるし、ダンナさんに上手く使われてるんでしょうが。
(おっと失言失礼)
「指図されてる」感が許せないんだろうな。
あと、絶対的に自分が正しいという自信。
でも、「あなたが悪いわ謝って」は酷い。
母としては修羅場を収めるための言葉だったとしても
言われた側の妻さんの気持ちを思うとね。
距離を置くしかないでしょう。
妻さんは「少し世話好き」でなく、「激しく世話好き」ですよ。
もっとスルー力を身に付けないと。
まぁ、そこがいい所でもあるし、ダンナさんに上手く使われてるんでしょうが。
(おっと失言失礼)
わかります。
うちの父親も同じですがただ腹が立つのは、女(妻・娘・嫁)が自分の面倒を見るのが当然だと思っているということ。
古い世代はそれが当たり前。
ことここに至っては、変えられないのはわかっている。
変える時間・チャンスはいっぱいあったのだが。
何もしてこなかった父親に腹が立つ。
母親より先に逝ってくれればよいが往々にして長生きの可能性が高い。
日々、体を使って一生懸命の人がぽっくりいって・・・
うちの父親も同じですがただ腹が立つのは、女(妻・娘・嫁)が自分の面倒を見るのが当然だと思っているということ。
古い世代はそれが当たり前。
ことここに至っては、変えられないのはわかっている。
変える時間・チャンスはいっぱいあったのだが。
何もしてこなかった父親に腹が立つ。
母親より先に逝ってくれればよいが往々にして長生きの可能性が高い。
日々、体を使って一生懸命の人がぽっくりいって・・・
おはようございますm(_ _)m
いつも楽しみに読ませていただいています。
ご両親、THE昭和の夫婦(夫唱婦随ってヤツ?)なんでしょうね^^;
そしてお父様は家長(古っ?!)としてのプライドがあるといったところでしょうか。
お母様の態度にも納得いかないとのこと、よくわかります。
“理不尽な事を言っていても、いつも一緒にいる人の言うことを聞いておく方が、暮らしやすいのよ”と言われて納得した経験があります・・・。
こちらとしてはすっごい不本意でしたが(笑)
妻さん、あまり思いつめずに息抜きを忘れずにしてくださいね^^
いつも楽しみに読ませていただいています。
ご両親、THE昭和の夫婦(夫唱婦随ってヤツ?)なんでしょうね^^;
そしてお父様は家長(古っ?!)としてのプライドがあるといったところでしょうか。
お母様の態度にも納得いかないとのこと、よくわかります。
“理不尽な事を言っていても、いつも一緒にいる人の言うことを聞いておく方が、暮らしやすいのよ”と言われて納得した経験があります・・・。
こちらとしてはすっごい不本意でしたが(笑)
妻さん、あまり思いつめずに息抜きを忘れずにしてくださいね^^
> 妻さんは「少し世話好き」でなく、「激しく世話好き」ですよ。
やっぱりぃぃ!?(T△T)
> ダンナさんに上手く使われてるんでしょうが。
やっぱりぃぃ!?(T△T)
> でも、「あなたが悪いわ謝って」は酷い。
たまきち姉さん、ありがとうございます!(;_;)
母のその言葉(態度)、すごく辛かったです。
母のために頑張っているのに、母に否定されるってメチャ悲しい。
やっぱ酷いですよね(ーー;)
親も酷いこと言うし、間違えることもあるのですね。
たまきちさんのコメントを読んで初めて気付きました。(遅っっ)
以前、たまきちさんがマンションの高齢化問題を言ってたでしょ?
ウチはまだ比較的若くて、よく分からなかったんです。
でも今回、親と濃密に接して、高齢化ってものを実感しました。
大変です。
やっぱりぃぃ!?(T△T)
> ダンナさんに上手く使われてるんでしょうが。
やっぱりぃぃ!?(T△T)
> でも、「あなたが悪いわ謝って」は酷い。
たまきち姉さん、ありがとうございます!(;_;)
母のその言葉(態度)、すごく辛かったです。
母のために頑張っているのに、母に否定されるってメチャ悲しい。
やっぱ酷いですよね(ーー;)
親も酷いこと言うし、間違えることもあるのですね。
たまきちさんのコメントを読んで初めて気付きました。(遅っっ)
以前、たまきちさんがマンションの高齢化問題を言ってたでしょ?
ウチはまだ比較的若くて、よく分からなかったんです。
でも今回、親と濃密に接して、高齢化ってものを実感しました。
大変です。
「女が面倒を見るのが当然」と思っているお父様なのですね。
わあ~(-"-)腹立つ~~~(すみません)
当然ってあり得ない。
介護ってモチベーションが必要だと思います。
お母様がすごく面倒見が良かったのかもしれませんね。
ウチがそうなんです。
母が父をすごく甘やかして何も言わなかった。
名前無しさんと少し違うのは、
ウチの父は、面倒を見ると言っても拒んで孤立していくタイプです。
どちらもイヤですね(ーー;)
わあ~(-"-)腹立つ~~~(すみません)
当然ってあり得ない。
介護ってモチベーションが必要だと思います。
お母様がすごく面倒見が良かったのかもしれませんね。
ウチがそうなんです。
母が父をすごく甘やかして何も言わなかった。
名前無しさんと少し違うのは、
ウチの父は、面倒を見ると言っても拒んで孤立していくタイプです。
どちらもイヤですね(ーー;)
ひぃさん、こんにちは(*^_^*)
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
はい、間違いなく「THE昭和の夫婦」です!(笑)
> “理不尽な事を言っていても、
> いつも一緒にいる人の言うことを聞いておく方が、暮らしやすいのよ”
なるほど・・・確かに・・・(ーー;)
離れて暮らす娘は、すぐに居なくなりますものね。
いつも一緒にいる人とうまくやる方が大切ですよね。
ではもっと暮らしやすくなるように父に言えば?
と思うんだけど、言わないんですよね。
ううん~(ーー;)不本意。
ひぃさん、お気遣いをありがとうございます(^_^)
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
はい、間違いなく「THE昭和の夫婦」です!(笑)
> “理不尽な事を言っていても、
> いつも一緒にいる人の言うことを聞いておく方が、暮らしやすいのよ”
なるほど・・・確かに・・・(ーー;)
離れて暮らす娘は、すぐに居なくなりますものね。
いつも一緒にいる人とうまくやる方が大切ですよね。
ではもっと暮らしやすくなるように父に言えば?
と思うんだけど、言わないんですよね。
ううん~(ーー;)不本意。
ひぃさん、お気遣いをありがとうございます(^_^)
このお話は何度読んでも心が震えます。
私が妻様の立場なら心が壊れていると思います。
親子とはいえ別々の人生を生きているのだから
何でも遠慮せずに言っていいというわけではない
何でも遠慮せずにやっていいというわけではない
ご両親に訴えたいですが聞き入れてもらえないでしょうね(涙)
どうぞ妻様はご自身を何より第一に大切にしてくださいね。
私は事あるごとに楽しい記事を挟みますね。
私が妻様の立場なら心が壊れていると思います。
親子とはいえ別々の人生を生きているのだから
何でも遠慮せずに言っていいというわけではない
何でも遠慮せずにやっていいというわけではない
ご両親に訴えたいですが聞き入れてもらえないでしょうね(涙)
どうぞ妻様はご自身を何より第一に大切にしてくださいね。
私は事あるごとに楽しい記事を挟みますね。
あるあるですね~!
私もよかれと思って提案してるのに聞いてもらえないか、
理解してもらえないこと多いです。
老いては子に従え・・・本当にそう思うこのこの頃。
亡くなってしまったけれど、父はけっこう私のアドバイス聞いてくれたのです。
母がダメ。一般的には男性の方がプライド高そうですけどね^^;
お父様もきっと時間経つとさもさも自分が考えたかのようにアドバイス通りになるかも。
あっ、夫がそうでしたw
私もよかれと思って提案してるのに聞いてもらえないか、
理解してもらえないこと多いです。
老いては子に従え・・・本当にそう思うこのこの頃。
亡くなってしまったけれど、父はけっこう私のアドバイス聞いてくれたのです。
母がダメ。一般的には男性の方がプライド高そうですけどね^^;
お父様もきっと時間経つとさもさも自分が考えたかのようにアドバイス通りになるかも。
あっ、夫がそうでしたw
ありがとうございます、もりんさん。
私はまだ介護の入り口に立っていて、
自分のスタンスが分かりません。
だから、もりんさんやお母様が幸せなのかどうか、
今の私にはよく分からないのです。
一つだけ分かるのは、
もりんさんは懸命にやることをやった上で、
ご自分のスタンスを決めたのだという事実です。
だからその決断は間違いがありません。
そう思います。
> 私の性格だから、仕様がないね。
こうやって言い切れるの、カッコイイです。(笑)
私はまだ介護の入り口に立っていて、
自分のスタンスが分かりません。
だから、もりんさんやお母様が幸せなのかどうか、
今の私にはよく分からないのです。
一つだけ分かるのは、
もりんさんは懸命にやることをやった上で、
ご自分のスタンスを決めたのだという事実です。
だからその決断は間違いがありません。
そう思います。
> 私の性格だから、仕様がないね。
こうやって言い切れるの、カッコイイです。(笑)
熱烈歓迎!楽しいおノロケ記事アルヨー!(//∇//)
よろしくお願いしますね、盛り上がってるとこだから♪
・・・って、すもももさんのことでした!(笑)
家族(特に娘)は厳しいと、介護職の友人にアドバイスされました。
家族って難しいですね。
おっしゃる通り、私も自分自身を一番大切にしたいです。
豆腐メンタルだけど、頑張りましょう!(笑)
よろしくお願いしますね、盛り上がってるとこだから♪
・・・って、すもももさんのことでした!(笑)
家族(特に娘)は厳しいと、介護職の友人にアドバイスされました。
家族って難しいですね。
おっしゃる通り、私も自分自身を一番大切にしたいです。
豆腐メンタルだけど、頑張りましょう!(笑)
ありがとうございます。
何回も読み返しました。
介護の本を読んで勉強は少しずつ始めてたんですけどね、
いざ自分の身に起こると、もう何がなんだかわからなくて。
予定や予測なんて吹っ飛んで、問題解決に走るのみ。
実はこうやって、
経験談やアドバイスを聞くのが一番役に立っています(^_^;)
いただいたコメントに気付かされることもあったりして、
本当に私は果報者でございます。
ありがとうございます(*^_^*)
いやん♪(//∇//)
マンション理事長日記から介護日記になりそう。
花丸さぁ~~ん!(笑)
何回も読み返しました。
介護の本を読んで勉強は少しずつ始めてたんですけどね、
いざ自分の身に起こると、もう何がなんだかわからなくて。
予定や予測なんて吹っ飛んで、問題解決に走るのみ。
実はこうやって、
経験談やアドバイスを聞くのが一番役に立っています(^_^;)
いただいたコメントに気付かされることもあったりして、
本当に私は果報者でございます。
ありがとうございます(*^_^*)
いやん♪(//∇//)
マンション理事長日記から介護日記になりそう。
花丸さぁ~~ん!(笑)
> 私もよかれと思って提案してるのに聞いてもらえないか、
> 理解してもらえないこと多いです。
あるある~(T-T)
> お父様もきっと時間経つとさもさも自分が考えたかのようにアドバイス通りになるかも。
あっっ、これ、あるあるです!
両親揃ってそうです。
結果は殆ど全て私の提案した通りになっています。
私は人間ができてないので、ここでまたムカついちゃうんですが(ーー;)
スナフキンさんもお母様がタフなのですね。
実は私の母も曲者です。
学校で知り合っても友達になれないタイプ(笑)
> 理解してもらえないこと多いです。
あるある~(T-T)
> お父様もきっと時間経つとさもさも自分が考えたかのようにアドバイス通りになるかも。
あっっ、これ、あるあるです!
両親揃ってそうです。
結果は殆ど全て私の提案した通りになっています。
私は人間ができてないので、ここでまたムカついちゃうんですが(ーー;)
スナフキンさんもお母様がタフなのですね。
実は私の母も曲者です。
学校で知り合っても友達になれないタイプ(笑)
私の母は「かっこつけ」で杖も嫌、車いすなんてもってのほか、で歩いて出かけて近所の人に救助されたりします。(笑)
近所の方達の団結力が強くて助けられていますが、今にそうもいかなくなります。祖父の遺産のことでもめたので、父のときには公正証書を作成したのに、自分のこととなるとさっぱり。もう口を出すのをやめました。
「転んで骨折しませんように」と祈る毎日です。
親が年を経るってしんどいですね〜
お互いガンバ!
近所の方達の団結力が強くて助けられていますが、今にそうもいかなくなります。祖父の遺産のことでもめたので、父のときには公正証書を作成したのに、自分のこととなるとさっぱり。もう口を出すのをやめました。
「転んで骨折しませんように」と祈る毎日です。
親が年を経るってしんどいですね〜
お互いガンバ!
> 私の母は「かっこつけ」で杖も嫌、車いすなんてもってのほか、
> で歩いて出かけて近所の人に救助されたりします。(笑)
あ~~~あるある。心配ですね(ーー;)
団結力のあるご近所さんで良かったですね。
今時、そんなコミュニティは貴重ですね。
> もう口を出すのをやめました。
分かります。(ー"ー;)
昔は何でも話せて意思の疎通ができたのに、
なぜ今はできないのか不思議です。
しかも忘れる(笑)
Corvallisさんのお母様も元気なんですね。
ウチと同じですね。
転ばないように私も祈っています。
お互いガンバ!
> で歩いて出かけて近所の人に救助されたりします。(笑)
あ~~~あるある。心配ですね(ーー;)
団結力のあるご近所さんで良かったですね。
今時、そんなコミュニティは貴重ですね。
> もう口を出すのをやめました。
分かります。(ー"ー;)
昔は何でも話せて意思の疎通ができたのに、
なぜ今はできないのか不思議です。
しかも忘れる(笑)
Corvallisさんのお母様も元気なんですね。
ウチと同じですね。
転ばないように私も祈っています。
お互いガンバ!
コメント