娘のトリセツ

頑固な実父の大変さを、娘の目線で書いてきました。
今度は父の目線で考えてみようと思います。
実母の入院初期中期後期と関連するので、
あわせてお読みください。
解決のヒントが何か見つかるかなあ?
父目線 (1)
秋の思い出、※大往生を見てね。
父目線 (2)
父目線 (3)
父とATMを見てね
父目線 (4)
父目線 (5)
父目線 (6)
父目線 (7)
お父さんはお父さんの道を行ってください。
後は私が(できる限り)フォローします。

・・・と思っていたら、先日(3月2日)父との打ち合わせ中に
父目線 (8)
50歳になっても、親に褒められると嬉しい私。
悲しい性ね。
以上、娘のトリセツでした。

218-寺
ご本尊。合掌。

コメント

泥棒とか心配です
こんなときに別のトラブル抱えるととんでもないことになります

父に直接いっても喧嘩になるだけでしょうから

交番がありますかね?

そのおまわりさんの口から戸締り等について

助言進言いただくことがいいかと思います

お寺だったら巡回見回り対象ですよね


5番線に電車

東京にでてくる?

褒められたのではないですね

頼られたのでしょう
宗派
おはようございます。
妻さんが寺関係者とは知りませんでした。
私も本家が曹洞宗の寺なので、お聞きしたいのですが、宗派はひょっとして浄土(または真)宗だったりしますか?
お婆さんが管理していたというキーワードからです。
学生の時は本山に電話し、短期間でも修行させてくれと頼んだのですが、遊びじゃねぇんだとすごまれ諦めました。
その後、社会人になり本山に次ぐお寺で体験修行をしてきました。
結構今のお寺の修行は緩いです。
修行している人も結局跡取りだったりするので、仕事として修行している感じでした。

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
お父さん
お父さんの気持が解るような気がしますね。
でも、お互いに生活基盤があるため難しい問題です。
ところで、お寺の宗派は?
浄土真宗とお見受けしましたが・・・
No title
なんか読んでて涙出てしまいました(T^T)
親の目線で自分の事を描いたらどうなるか!?
・・・私にはムリですが・・・
(だって父カバは想定外なコトばかりなんだもん…)
それにしても妻さんの幼少期時代ってワイルド~(^m^ )
クリってナマで食べるんですね~♪
ちなみにウチのムコ殿の実家でも子供が生まれたら
庭に木を植えるそうで、おマメちゃんが生まれた時には
柚子の木を植えてくれたそうですー
更新楽しみにしています
いつも更新楽しみにしています。私は海外在住です、この秋に両親共が介護必要な状態になりました、仕事をセーブして年に何度も日本に帰る生活に入っています。自分の生活を犠牲にしても帰国して介護しているのに何かのスイッチが入ると「帰れ!あんたのような親不孝な娘はいない」とキレます。なんでしょうね、、、わざと嫌われてこの世の未練を断ち切ろうとしているかのようです。妻さんと同じ昭和一桁の古い考えの親で親の面倒を見るのが当たり前の考え方や、新しい事、面倒くさい事を極端に嫌がります。思考が錆び付いてルーティンのみが心の平穏をもたらすようです。私が帰国してしまっては何とか地域の介護支援を受けながらやっています。買い物などはインターネットで注文して受け取るだけ、ドライフリーズ食品など今は良いものがあるので離れていても出来ることはあるのですよ、家のリフォームなども業者さんとメールで連絡出来ますし。良い時代ですよ。我が家の場合は結構強引に物事を進めます、居られる時間が少ないので効率的に動かないとダメですからね。後、自分がいかに両親を愛しているかを伝えることです。(結構恥ずかしいですけどね)すると強引に進める事が愛を持っての事だと理解してもらえるから。お互い頑張っていきましょう〜
No title
うんうん。

少し反省したのね。
腹も立つだろうけど。
子を持たなくても親の気持ち?
というか年老いた者の気持ちが
だんだん理解できちゃう。

これ。自分も年取ってるからだね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
裏方理事長9回目さん
> 泥棒とか心配です

鋭い!∑(゜o゜)
ご心配いただき、ありがとうございます。
実は今までに2回入られています。
既に父と喧嘩しながら防犯対策をしました。
が、おまわりさんの助言や見回りのことは知りませんでした。
調べてみます、ありがとうございます(^_^)

> 褒められたのではないですね
> 頼られたのでしょう

爆笑!
鋭すぎます、裏方さん(^o^;)
娘の夢を~~壊さないでえ~~(笑)
ポキール星人さん
こんにちは、ポキール星人さん(*^_^*)
ご訪問とコメントをありがとうございます。

そうです、宗派はご想像の通りです。
ダンナが曹洞宗ですよ。
私は将来、曹洞宗のお墓に入るでしょう。
どうぞよろしくお願いします(^_^)

お寺で体験修行をしたのですか、すごいですね。
修行のことは詳しく知りませんが、
ポキール星人さんの感じたことは、その通りだと思いますよ。
身内や知り合いにお寺さんがいますが、本当に様々です。
修行を極めている住職、お商売上手の住職、脱サラまたは兼業の住職。
跡取りがなくて檀家さんで維持しているお寺。
寺のぶっちゃけ話でマンガが書けそうです(笑)
madyさん
madyさん、はじめまして(*^_^*)
ご訪問とコメントをありがとうございます。

とまどうことばかりで、お互いに大変ですね。
実はこのブログ、マンション管理が中心なんですが時々脱線をいたします。
私がマンション管理も介護もド素人なので、凹んでフラフラしていると、
読んでくださっている方がアドバイスを下さるという、
ありがた~~~いブログなんです(*^_^*)
時々愚痴も垂れ流しておりますので、madyさんも是非どうぞ。(笑)
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
春駒さん
> お父さんの気持が解るような気がしますね。

そうなんです。
父の目線で考えたら、自分の首を絞める結果になりました。
ドMですね(笑)

> でも、お互いに生活基盤があるため難しい問題です。

ご慧眼、恐れ入ります(ーー;)

宗派については、ご想像通りです。
さすが、春駒さん。
古来より村の必要に応じてできた土着の寺です。
古くて小さくて、重いです。
ふ~みんままさん
> 親の目線で自分の事を描いたらどうなるか!?

父の目線を想像したけど希望(理想?)の部分が多くて、
かえって自分の首を絞めてしまいました。
ドMでござる(笑)

> おマメちゃんが生まれた時には
> 柚子の木を植えてくれたそうですー

まあ、素敵な習慣(*^_^*)
家族揃って木の成長を見て喜び、
やがて豊かな実りに感謝するのでしょうね。
マンガに書いた柿、ビワ、栗は木が老いたり、
両親が世話できなくなって切り倒しました。
おやつをいっぱいくれた木に、感謝しております。
No title
あぁ・・お父さん目線になってみると。
私も自分本位にアドバイスしてるんだろうなぁ、母に。
いままで母が作り上げてきたMy法律を、
娘に全否定されて、怒られて、
それは聞く耳がなくなりますよね。
反省しちゃうな。。。
教えてくれてありがとう!
なるべくイライラしないでゆっくりとサポートするようにしよう^^
それにしても跡を継ぐものがあるというのは
何もない自分には憧れのようなものがありますが、
様々なプレッシャーもあるのでしょうね。
No title
いつもためになる話を楽しく拝見させていただいています。
うちは、母が数年前から難病にかかり、それ自体は命に関わらず日常の生活は出来るため
辛いけど深刻ではありませんでした。
この半年で認知症の前兆が現れ、父の言葉を鵜呑みにして対応が遅れた私が
右往左往、生活を改善し母の状態を少しでもよく保つため動いているのですが
ここ数日の記事が正に父と私!の状況にそっくりで首がもげるほど共感してしまいました。
禅宗
こんばんわ。
禅宗の修行は厳しいと言われていたので面喰いました。
お邪魔した時の住職は某仏教大学の元学長で仏教教育では有名な方でした。
神道の高位神職の方の毎日のお勤めをテレビで見て知っているのですが、宗教はその位本気でやってもらえないと何だかなぁと思ってしまいます。

娘は父親似であったり、パパっ子とも聞きます。
逆に息子は父親嫌いでマザコンです。
家族内でも異性であれば何時か解り合えると思っていますが、同性の場合は無理かも知れません。
年を取ってそれぞれ経済力を得ると親兄弟(妹)と上手く行かなくなりますよね(笑
本当笑うしかないですけど・・
nananさん
いつもご訪問いただき、ありがとうございます(*^_^*)

海外からご両親のために帰国しているのですね!∑(゜o゜)
なんて深い愛情。
すごいです、ビックリしました。
ご両親は本当にお幸せですね。
そんなnananさんに親不孝と言ってしまうとは・・・(ーー;)
ご両親はとても不安で寂しいのでしょうね。
その気持ちが募って冷静な判断ができなくなったのかもしれません。
だからnananさんが時々スーパーウーマンのように現れて、
生活を改善してくれると同時に、
自分達への愛情を示してくれると安心するのかもしれませんね(^_^)

> 自分がいかに両親を愛しているかを伝えることです。
コメントを拝見して、私もこれ、すごく大事だと思いました。
面倒くさいことを嫌う、理解力が衰えている老親には、
わかりやすく言葉で伝えるのって大事かも。
恥ずかしいですね~~できるかな~(笑)
海外からの介護、お疲れ様です。
お互い(できるだけ無理せずに)頑張りましょうね(^o^)

コメントの返事が遅くなってしまい、すみませんm(_ _)m
オレオレ詐欺を防ぐのは・・・俺だ!さん
オレオレ詐欺を防ぐのは・・・俺だ!さん、はじめまして。
ご訪問とコメントをありがとうございます。

最近ニュースで
虐待や殺害など親子間の事件を見ることが多くなりました。
ものすごく悲しいことだと思います。
親子とは言え、他者を理解することは難しいですね。
年を取っても分からないことばかりです。
まだまだ修行が足りません(;_;)

コメントのお返事が遅くなり、すみませんm(_ _)m
柴犬はなさん
はなさん、ハナちゃん、はじめまして(*^_^*)
ご訪問とコメントをありがとうございます。

こちらこそ、いつも読み逃げしててすみません(汗)
いつもハナちゃんのあんな姿やこんな姿で、
くすっと笑わせていただいております。
忙しく殺伐とした日々に、
ほっこりしたひと時(イメージは桃色)をありがとうございます。
私の心のオアシスでございます(*^_^*)
母が退院したらゆっくり訪問させていただきますね。

親の件ですが、私もいつも喧嘩口調になります。
会う前から気が重く、会っても殆ど笑いません。
自分でマンガ書いておきながら、ちょっと凹みましたよ(笑)
皆さんからコメントでアドバイスをいただきましたが、
心と体の適度な距離感が大切なようです。
只今、絶賛トライ中です(^_^;)

15年連続役員とはすごいですね。
大変だと思います。頑張ってくださいね。

こちらこそ、今後もどうぞよろしくお願いします。
コメントのお返事が大変大変遅くなってしまい、申し訳ありませんm(_ _)m
へたれスナフキンさん
父目線だけど私の勝手な想像なので、希望的要素が強いです(^_^;)
どうか、余り気にしないでくださいね。

My法律!うまいこと言いますね。(笑)
親には親の、作り上げてきたMy法律があるんですよね。
残念ながら私も全否定してしまいますが。
怒るし、イライラするし。
今日も怒って帰ってきました(^_^;)
親の笑顔を見たくて頑張ってるはずなのに。
おかしいなあー(ーー;)

跡を継ぐことや、昔の物を継承するのって大変だと思います。
時代に合わないし、お金がかかることもあるし。
自分達だけの問題ではなくなることもあります。
昔の文化を守るのも大切だと思いますが、難しいです。

母が検査入院から、そのまま手術しました。
コメントのお返事が大変大変遅くなってしまい、申し訳ないですm(_ _)m
まるさん
まるさん、お久しぶりです(*^_^*)
いつもご訪問ありがとうございます。

> うちは、母が数年前から難病にかかり、
ウチも十年ほど前から線維筋痛症でした。

> この半年で認知症の前兆が現れ、
ああ・・・(ーー;)認知症は辛いですね。

> 父の言葉を鵜呑みにして対応が遅れた私が
これもう、首がもげるほど共感しました。
特に夫や息子は、母親の認知症を認めたがらないことがあるそうです。
友人のパティの夫(認知症の義母の息子)もそうでした。
逆に、早期に治療して悪化を防いでいる人もいます。

> 右往左往、生活を改善し母の状態を少しでもよく保つため動いているのですが
全く一緒ですね。
親を説得し、怒られ出入禁止になって、相当な労力を費やしているのに感謝されない。
あ、言い過ぎですか?(^_^;)
私は記事にコメントをくださった方々に助けられました。
まるさんも、良かったらコメントをご覧くださいね。
このブログは記事よりコメントの方が役立ちます(笑)
一緒に頑張りましょうね。

母が検査入院から、そのまま手術しました。
コメントのお返事が大変大変遅くなってしまい、申し訳ないですm(_ _)m
ポキール星人さん
申し訳ない!
私は仏教の修行のことは余りよく分からないのです。
つか、寺に生まれながら宗教には殆ど関心がありません。
すみませんm(_ _)m
ご飯を食べる前に手を合わせて食べ物に感謝する、
盆や正月にご先祖様に手を合わせて感謝する、
母の手術の時に神様に祈る・・・信心深くなるのは、こんな時かなあ?(笑)

今日は東日本大震災から5年目の日ですね。
亡くなられた方々の、ご冥福をお祈りしたいと思います。

母が検査入院から、そのまま手術しました。
コメントのお返事が大変大変遅くなってしまい、申し訳ないですm(_ _)m

管理者のみに表示

トラックバック