経験からの推測なんですが、
売上の少ない組合には、大した逆襲はないのではないかと思います。
(ウチは大したことなかったです:笑)
NPOで色々とひどい話を聞きましたよ。
(住民に悪口を言いふらす、自宅前にゴミを置かれる等々)
中には引っ越しを余儀なくされた方もいました。
売上の大きい組合に対しては、管理会社も必死になるような気がします。
ぶひさんのところはどうでしょうね(^_^)
> 無関心と お門違いな質問(自分勝手で個人主体)
あはは(^O^)
両方ともイヤですねえ。
売上の少ない組合には、大した逆襲はないのではないかと思います。
(ウチは大したことなかったです:笑)
NPOで色々とひどい話を聞きましたよ。
(住民に悪口を言いふらす、自宅前にゴミを置かれる等々)
中には引っ越しを余儀なくされた方もいました。
売上の大きい組合に対しては、管理会社も必死になるような気がします。
ぶひさんのところはどうでしょうね(^_^)
> 無関心と お門違いな質問(自分勝手で個人主体)
あはは(^O^)
両方ともイヤですねえ。
ありがとうございます(*^_^*)
この時は本当にビックリしました。
まさかの満場一致。
ウチに限って・・・ねえ・・・(笑)
でもまだまだ山頂は遠く、7合目くらいですね(^_^;)
この時は本当にビックリしました。
まさかの満場一致。
ウチに限って・・・ねえ・・・(笑)
でもまだまだ山頂は遠く、7合目くらいですね(^_^;)
妻さん、忙しい中 ホントありがとうございます
しっかし。。。管理組合も 少しでも変化しないとダメなんですよねぇ
>売上の少ない組合には、大した逆襲はないのではないかと
↑
ワタシモ知ることろだと
”嫌がらせ”は大規模マンションですね
かなり悪質で 驚きました・・
引っ越しレベルまであったとは ひどいもんですね。。
うちは 50戸未満
利益薄いのに なんだよって感じが フロント氏の態度にモロ出てまして・・・
あえてこちらから切ってほしい風です
んで 狙ってか あまり仕事しないような気もします
どーでもいいマンションだと思います
しかし 皆気が付かないのですよねぇ
管理会社は どこでも受けてくれると思ってる
これも困ります
しっかし。。。管理組合も 少しでも変化しないとダメなんですよねぇ
>売上の少ない組合には、大した逆襲はないのではないかと
↑
ワタシモ知ることろだと
”嫌がらせ”は大規模マンションですね
かなり悪質で 驚きました・・
引っ越しレベルまであったとは ひどいもんですね。。
うちは 50戸未満
利益薄いのに なんだよって感じが フロント氏の態度にモロ出てまして・・・
あえてこちらから切ってほしい風です
んで 狙ってか あまり仕事しないような気もします
どーでもいいマンションだと思います
しかし 皆気が付かないのですよねぇ
管理会社は どこでも受けてくれると思ってる
これも困ります
いつもコメントをありがとうございます(^_^)
ウチの今のフロント氏も
「手を抜けるところは抜きたい」という姿勢です。
理事長の姿勢によって態度が全然違います。
大事なのは、やはり住民の意識かもしれません。
引っ越しレベルの嫌がらせは、大規模修繕に絡むものです。
中規模マンションで、管理会社と理事長さんが結託し、
反対した副理事長さんを個人攻撃したようです。
ドアの前にゴミを置かれるとか、悪口言われるとか、
私も覚悟しましたが全くありませんでした。
だってG君・・・まだ気づいてないんだもん(ネタバレ:笑)
ウチの今のフロント氏も
「手を抜けるところは抜きたい」という姿勢です。
理事長の姿勢によって態度が全然違います。
大事なのは、やはり住民の意識かもしれません。
引っ越しレベルの嫌がらせは、大規模修繕に絡むものです。
中規模マンションで、管理会社と理事長さんが結託し、
反対した副理事長さんを個人攻撃したようです。
ドアの前にゴミを置かれるとか、悪口言われるとか、
私も覚悟しましたが全くありませんでした。
だってG君・・・まだ気づいてないんだもん(ネタバレ:笑)
ぼったくり委託費で、今まで「ウハウハ」儲けていたマンションなんかでは、「こんなおいしいところを手放すわけにはいかない」と、管理会社の逆襲はあります。
この前の報道でも、「管理人に怪文書を全戸投函させていた」管理会社も実際にありました。(管理人だって、好き好んでそんなことやってるわけじゃなくて、会社の命令でやってるだけなのに、かわいそう)
気をつけないといけないのは、管理会社が、ある特定の住民を取り込んで嫌がらせをさせるケース。
それは「悪質住民」だったりします。「規約に違反して犬を飼っている」とか「ゴミだしマナーが最悪で、みんなに迷惑をかけている」とか「共用部分に勝手に自分専用の物置を設置して占拠している」とか、そういう、悪質ルール違反住民が、「管理会社派」になったりするのです。(これ、実話)
「管理会社が変わると、管理がすごく厳しくなって、犬が飼えなくなりますよ」とか「うちだったら黙認しますが、新管理会社になったら、その物置は撤収されますよ」とか「あそこに不法駐輪している自転車もどかされますよ」などと言って、現管理会社派に丸め込まれます。
なにしろ、もともと「悪質住民」ですから、嫌がらせも悪質で。「理事長の郵便ポストに痰を吐く」とか「理事長の部屋の玄関ドアの鍵穴にガムを突っ込む」とか「夜中に理事長の部屋をピンポンする」とか、まあ、ひどいことをします。
特に「犬」がからんでくると、人間は頭がおかしくなりますから、ものすごい犯罪行為も平気でします。(その人は、理事長の部屋の前で犬にウンコをさせているところを他の住民に見つかって悪事が露見しました)
というわけで、リプレイスの際は、「悪質住民を現管理会社派にさせないような方策」が大事かと思います。
妻さんのところはそういうのがなくてほんとよかったですね。
追伸 「玄関ホールで理事会開催」に関してブログで書かせていただきました。ご了承下さい。
http://blog.livedoor.jp/kazutoyo11/archives/52127019.html
この前の報道でも、「管理人に怪文書を全戸投函させていた」管理会社も実際にありました。(管理人だって、好き好んでそんなことやってるわけじゃなくて、会社の命令でやってるだけなのに、かわいそう)
気をつけないといけないのは、管理会社が、ある特定の住民を取り込んで嫌がらせをさせるケース。
それは「悪質住民」だったりします。「規約に違反して犬を飼っている」とか「ゴミだしマナーが最悪で、みんなに迷惑をかけている」とか「共用部分に勝手に自分専用の物置を設置して占拠している」とか、そういう、悪質ルール違反住民が、「管理会社派」になったりするのです。(これ、実話)
「管理会社が変わると、管理がすごく厳しくなって、犬が飼えなくなりますよ」とか「うちだったら黙認しますが、新管理会社になったら、その物置は撤収されますよ」とか「あそこに不法駐輪している自転車もどかされますよ」などと言って、現管理会社派に丸め込まれます。
なにしろ、もともと「悪質住民」ですから、嫌がらせも悪質で。「理事長の郵便ポストに痰を吐く」とか「理事長の部屋の玄関ドアの鍵穴にガムを突っ込む」とか「夜中に理事長の部屋をピンポンする」とか、まあ、ひどいことをします。
特に「犬」がからんでくると、人間は頭がおかしくなりますから、ものすごい犯罪行為も平気でします。(その人は、理事長の部屋の前で犬にウンコをさせているところを他の住民に見つかって悪事が露見しました)
というわけで、リプレイスの際は、「悪質住民を現管理会社派にさせないような方策」が大事かと思います。
妻さんのところはそういうのがなくてほんとよかったですね。
追伸 「玄関ホールで理事会開催」に関してブログで書かせていただきました。ご了承下さい。
http://blog.livedoor.jp/kazutoyo11/archives/52127019.html
ひいいいいっっΣΣ(゚д゚lll)
すごくひどい嫌がらせですね(-_-;)泣きそう。
NPOでも、ひどい話を聞きました。
嫌がらせ(かなり低レベル)に、家族が精神的に参ってしまったそうです。
ああ~っっ!ウンコ犯人が見つかってよかった!!(*`⌒´*)=3
> 気をつけないといけないのは、管理会社が、ある特定の住民を取り込んで嫌がらせをさせるケース。
まさに、おっしゃる通りですね。
私は、管理会社より住民からの方がダメージが大きかったです。
管理会社はそれを知っているのでしょうか?
しかしコメントにある管理会社は、言葉巧みで人を見る目がありますね。
是非その高い能力を、本来の仕事に生かしてほしいと思いました(^_^;)
>リプレイスの際は、「悪質住民を現管理会社派にさせないような方策」が大事かと思います。
私達の妨害対策は、三ヶ月(+準備期間半年)で「速攻リプレイス」でした。
この時点でGライフ社は、まだ住民の管理会社見直し活動に気づいていません。
しかし気付いた時に逆襲が始まります。
もうまさに、「ある特定の住民を取り込む」方法でした。
一体誰がGライフ社に取り込まれるのか!?
どうぞお楽しみに~~(^o^)丿
記事をご紹介してくださり、ありがとうございますm(_ _)m
「玄関ホールで理事会開催」に関しては、一つの記事にしたいくらいです。
文書を配布するよりも、実は効果的だったかもしれません。
すごくひどい嫌がらせですね(-_-;)泣きそう。
NPOでも、ひどい話を聞きました。
嫌がらせ(かなり低レベル)に、家族が精神的に参ってしまったそうです。
ああ~っっ!ウンコ犯人が見つかってよかった!!(*`⌒´*)=3
> 気をつけないといけないのは、管理会社が、ある特定の住民を取り込んで嫌がらせをさせるケース。
まさに、おっしゃる通りですね。
私は、管理会社より住民からの方がダメージが大きかったです。
管理会社はそれを知っているのでしょうか?
しかしコメントにある管理会社は、言葉巧みで人を見る目がありますね。
是非その高い能力を、本来の仕事に生かしてほしいと思いました(^_^;)
>リプレイスの際は、「悪質住民を現管理会社派にさせないような方策」が大事かと思います。
私達の妨害対策は、三ヶ月(+準備期間半年)で「速攻リプレイス」でした。
この時点でGライフ社は、まだ住民の管理会社見直し活動に気づいていません。
しかし気付いた時に逆襲が始まります。
もうまさに、「ある特定の住民を取り込む」方法でした。
一体誰がGライフ社に取り込まれるのか!?
どうぞお楽しみに~~(^o^)丿
記事をご紹介してくださり、ありがとうございますm(_ _)m
「玄関ホールで理事会開催」に関しては、一つの記事にしたいくらいです。
文書を配布するよりも、実は効果的だったかもしれません。
コメント