
↓臨時総会の議案書はこんな感じ

↑これに、各社の見積書とか
今までの経緯をまとめて、
議案資料として添付しました。


※マンション標準管理規約
第47条(総会の会議及び議事)
総会の会議は、前条第1項に定める
議決権総数の半数以上を有する
組合員が出席しなければならない。
2. 総会の議事は、出席組合員の
議決権の過半数で決する。
※ウチはマンガ設定上は30戸です。
だから、
30戸×半数以上=15戸(総会成立)
15戸×半数以上=8戸(普通決議承認)

でも・・・
住民の生活に密接に関わること
だから、できたら全戸に賛成して
もらえるといいですね(^_^)
【6月1日訂正】
目標は16戸です。
普通決議の成立に必要な議決数は
議決権の過半数です。
だから30÷2=15+1=16戸になります。
2016/04/20 (水) [総会]
当方の管理規約は「組合員は、書面又は代理人によって議決権を行使することができる。」とありますが、毎年1~2名しか行使する人がおりません。
戸数が少ないと決議には一人ひとりの考えが左右するため、責任も大きいわけですね。
戸数が少ないと決議には一人ひとりの考えが左右するため、責任も大きいわけですね。
はい。戸数が少ないと、一票の責任は大きいです。
でも、住民の意識は余り変わらないかもしれません。(笑)
春駒さんのマンションはウチの十倍の戸数ですものねえ!
一票に対する感覚・・・相当違うでしょうね(^_^;)
通常、ウチは議決権行使書を使う人が多いです。
実際の出席が半分、議決権行使書が半分で、ほぼ全員出席です。
でも、住民の意識は余り変わらないかもしれません。(笑)
春駒さんのマンションはウチの十倍の戸数ですものねえ!
一票に対する感覚・・・相当違うでしょうね(^_^;)
通常、ウチは議決権行使書を使う人が多いです。
実際の出席が半分、議決権行使書が半分で、ほぼ全員出席です。
(すでにご存知のことだと思いますが)
一般的に「管理会社変更」は「普通決議でOK」なんですが、ずる賢い分譲会社&管理会社の場合には、
管理規約の中に、管理会社の固有名詞が記載されている場合があり、この場合、管理会社変更は「規約条文の変更」ということになるため、
「特別決議が必要」になったりします。(「特別決議だと管理会社変更がしにくいだろう」という作戦です)
逆に言うと、分譲時配布された管理規約の条文の中に、管理会社の名前が記載されている場合、「そんな規約を作る会社は悪どい」と考えて結構です。
一般的に「管理会社変更」は「普通決議でOK」なんですが、ずる賢い分譲会社&管理会社の場合には、
管理規約の中に、管理会社の固有名詞が記載されている場合があり、この場合、管理会社変更は「規約条文の変更」ということになるため、
「特別決議が必要」になったりします。(「特別決議だと管理会社変更がしにくいだろう」という作戦です)
逆に言うと、分譲時配布された管理規約の条文の中に、管理会社の名前が記載されている場合、「そんな規約を作る会社は悪どい」と考えて結構です。
ええっ!?Σ(゚Д゚)
管理規約の条文の中に管理会社名が記載されているのですか?
確かにそれは、管理規約改定(=特別決議)でハードルが上がりますね。
ひどい分譲会社ですね(-_-;)
そんなマンション買いたくないです(他にも色々ありそう:汗)
マンション購入なんて一生に一度の場合が多いですし、
普通は気づかないでしょうね。
お恥ずかしながら私もそうでした(-_-;)
NPOで他のマンションの管理規約を見てビックリしました。
管理規約ではなく、「居住規約」という名称。
(http://blog.livedoor.jp/kazutoyo11/archives/52126700.html)
いいですねえ!私も賛成です(^o^)
管理規約の条文の中に管理会社名が記載されているのですか?
確かにそれは、管理規約改定(=特別決議)でハードルが上がりますね。
ひどい分譲会社ですね(-_-;)
そんなマンション買いたくないです(他にも色々ありそう:汗)
マンション購入なんて一生に一度の場合が多いですし、
普通は気づかないでしょうね。
お恥ずかしながら私もそうでした(-_-;)
NPOで他のマンションの管理規約を見てビックリしました。
管理規約ではなく、「居住規約」という名称。
(http://blog.livedoor.jp/kazutoyo11/archives/52126700.html)
いいですねえ!私も賛成です(^o^)
実際にあるのですが。管理規約の中に、「このマンションの管理は、四井住宅サービスに、月額委託費130万円で委託することにする」と具体的に金額まで書かれることがあります。
こうなると、「管理会社変更」どころか「委託費減額」でさえも、「規約条文変更」という手続きになり「特別決議」になるのです。
あたまいいでしょ?
ただ、これを逆手にとって、「消費税増税しても、規約に書いてある金額なんだから、委託費を上げることはできないから、増税分の負担増は引き受けられない」と突っぱねることもできますけどね。
こうなると、「管理会社変更」どころか「委託費減額」でさえも、「規約条文変更」という手続きになり「特別決議」になるのです。
あたまいいでしょ?
ただ、これを逆手にとって、「消費税増税しても、規約に書いてある金額なんだから、委託費を上げることはできないから、増税分の負担増は引き受けられない」と突っぱねることもできますけどね。
あたまいいですねー(-_-;)
その管理規約、すごく怖いです。
管理規約はマンションの憲法なわけですから、
憲法に固有名詞や(契約)金額が出てくるのはおかしいですね。
怖いですが、見てみたい気もします(^_^;)
管理規約って自分のものしか見ることがないですから、
(そしてそれが規範になりますから)
ぜひ他のマンションのを見て比べてみたいですね(^_^)
その管理規約、すごく怖いです。
管理規約はマンションの憲法なわけですから、
憲法に固有名詞や(契約)金額が出てくるのはおかしいですね。
怖いですが、見てみたい気もします(^_^;)
管理規約って自分のものしか見ることがないですから、
(そしてそれが規範になりますから)
ぜひ他のマンションのを見て比べてみたいですね(^_^)
お久しぶりです。
コメント残してませんが、いつも見てますよ!
規約改正は特別決議なのでピリピリしながら事前票数を確認して、
当日の挙手採決の時は手を挙げないのが誰かチェックしてたワタクシ…
怖い怖い。
承認されたし別に何の恨みも無いですよ~。
ただ、どの層が反対なのか知っておきたかっただけ。これホント。
リプレイス編もクライマックスが近そうですね。
予想はA社。
んで、G社に囁かれた不良居住者は1期理事長か隣の奥様。
かな?
コメント残してませんが、いつも見てますよ!
規約改正は特別決議なのでピリピリしながら事前票数を確認して、
当日の挙手採決の時は手を挙げないのが誰かチェックしてたワタクシ…
怖い怖い。
承認されたし別に何の恨みも無いですよ~。
ただ、どの層が反対なのか知っておきたかっただけ。これホント。
リプレイス編もクライマックスが近そうですね。
予想はA社。
んで、G社に囁かれた不良居住者は1期理事長か隣の奥様。
かな?
姉さん!
いつもありがとうございます(*^_^*)
逆算しますよねーっ!ねーっ!(←強め)
ウチは戸数が少ないので、
普通決議なら事前票数で結果が分かってしまいます。
採決の時、チェックしますよねーっ!ねええーっ!
まさに同じ理由。
誰がどんな事項に反対するか、それをチェックして対策します。
怖い怖い(^_^;)
ちょっとマンガにできませんでした(笑)
>G社に囁かれた不良居住者は1期理事長か隣の奥様。
さすが姉さんです(笑)
いつもありがとうございます(*^_^*)
逆算しますよねーっ!ねーっ!(←強め)
ウチは戸数が少ないので、
普通決議なら事前票数で結果が分かってしまいます。
採決の時、チェックしますよねーっ!ねええーっ!
まさに同じ理由。
誰がどんな事項に反対するか、それをチェックして対策します。
怖い怖い(^_^;)
ちょっとマンガにできませんでした(笑)
>G社に囁かれた不良居住者は1期理事長か隣の奥様。
さすが姉さんです(笑)
コメント