重要事項説明会のタイミング①

今回の記事は私達の失敗談と私見です。
実際にリプレイスを検討している方は、
専門家にご相談ください。
タイミング1 (1)
タイミング1 (2)
タイミング1 (3)
タイミング1 (4)
悩んだ末に出した結論は?
次回に続きます。

今、考えると、
私は問い合わせ先を間違えたようです。
今なら、マンション管理士や他のNPOに相談するでしょう。
マンション管理業協会はマンション管理業者の団体です。
その事業内容には法令の遵守があります。
マンション管理適正化法は違反すると罰則があり、
国交省の全国一斉立入検査結果(平成26年度)によると、
重要事項説明等の違反は39社(違反全体の26%)でした。
マンション管理業協会は国交省から是正の要請を受けています。

コメント

バランス
A社、G社のバランスが難しいですね。
重要事項説明等の違反は多いと思いますよ。
当方も厳密にやっているかと問われれば???です。
春駒さん
私達はリプレイスをしたから、
重要事項説明会を大切だと思うのかもしれません。
それにウチは二年契約で、常に変化があります(笑)
もし一年契約で変化が無ければ形骸化するでしょうね。

>当方も厳密にやっているかと問われれば???です。
半分自主管理ですものね(^_^)
管理会社の体制に変化が無ければ、私も???になりそうです(笑)

コメントのお返事が遅くなってしまい、申し訳ないですm(_ _)m
No title
マンション管理適正化法は業者を規制する法律です。その結果として管理組合が保護されます。だからこそ説明会は管理組合にとって必要です。
管理会社なら説明会の重要性は理解しています。
必要な説明会を省略してA社と契約した場合、G社が黙っているでしょうか。
マル高ではありませんが、私も諸般の事情はわかりかねますが、契約内容が同一でも説明会が必要だったのですか。
契約満了を待たずに、管理会社を変更するのですか。
委託契約書もG社の契約内容と同じならそっくりコピーでよいのでは。
A社の営業も積極的にアタックしないと契約とれませんね。
ああ、今後の展開が待ち遠しい。

サザンカさん
> 必要な説明会を省略してA社と契約した場合、G社が黙っているでしょうか。
そうなんです、私達もそこが怖かったんです。

> 契約内容が同一でも説明会が必要だったのですか。
管理会社がA社に変わるので、契約内容は同一ではありません。
だから説明会が必要、という考え方ですね。

> 契約満了を待たずに、管理会社を変更するのですか。
その通りです。
ウチの場合は二年契約で、満了半年前にリプレイスしました。

> A社の営業も積極的にアタックしないと契約とれませんね。
そうです。
A社はGシリーズの管理に食い込みたいので、かなり積極的でした。
リップサービスもあり、契約後に揉めましたよ(^_^;)

> ああ、今後の展開が待ち遠しい。
ありがとうございます!!(^o^)
サザンカさんはとてもマンション管理にお詳しいですね。
このブログは、マンション管理以外のことも書きながらノロノロと書き進んでいます。
どうぞ、笑いながら読んでやってくださいね(^_^)
自主管理はいかがですか
築8年で現在第4期理事会ということは約4年前の状況ということですね。
遅まきながら気づきました(笑)
そもそも、自分がいつコメントしたのか覚えてられないダメな私で、せっかくのお返事を探し出すのが大変です。
ブログでは管理会社のお悩みが多いですが、いっそのこと長期計画で自主管理を目指しては如何でしょうか。
自主管理には自主管理の悩みもあるでしょうが、妻さんならできるのでは。
G男さんは管理業務主任者だったのですね。管理業務主任者の試験は、マンション管理士より易しいそうです。
ご夫婦で挑戦してみては。管理会社の怠慢ぶりがよ~くわかるようになりますよ。
コメント欄の下のPassはどの様に使うのでしょうか。教えてください。
サザンカさん
> 約4年前の状況ということですね。
そうなんです、回想録です。
普通のブログと少し違うので、分かりにくくて申し訳ないです(^_^;)

> せっかくのお返事を探し出すのが大変です。
ブログの右側に最新コメントの欄があります。
まずそちらを見てはいかがでしょう?

> 自主管理を目指しては如何でしょうか。
自主管理は、高度な管理の知識が必要だと思っています。
一人ではできないので、住民全員が情報を共有する必要もあります。
残念ながらウチの住民では無理ですね~(^_^;)

> コメント欄の下のPassはどの様に使うのでしょうか。
すみません、私も詳細はわかりませんが・・・
このブログの場合は、送信ボタンを押すと確認画面になります。
ですからPassを使っていただく必要はありませんよ(多分)。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

管理者のみに表示

トラックバック