ダンナのメンタル②

メンタル② (1)
ダンナのメンタル①を見てね
メンタル② (2)
メンタル② (3)
メンタル② (4)
いつもありがとう 
byダンナ


コメント

ダンナ様
理想的なダンナ様ですね。
この時代に楽天的な生き方は難しいことです。
でも「暗黒面」は見ないことにして、仲よく暮らしてください。
ゴチソウさま(笑)
春駒さん
すごく鈍感なんですよ。腹が立つくらい(-"-)

確かに、今の時代に楽天的な生き方は難しいですね。
情報過多な中、自分の目で見て確かめることを習慣にしているようです。
でも・・・
でもね・・・
やっぱあの、超鈍感っぷりに腹が立つこと多いです(^_^;)
No title
ネガティブより良いはずなのですけど、
たまに『気楽でいいよね!』って思ってしまうのわかる気がします。

挨拶に行ったら、義理のご両親が知らなかったって・・・
笑えないけど、ちょっとくすっとしてしまいました。
ザ・KY
なんとな~く
ウチと似たカンジ?と思ってたけど
全然チガう…(-"-)
ウチの夫は
気が利かない・気にならない・気がつかない。
でもそれは 大らかでも天真爛漫でもナイ。
いつも難しい顔をしてお笑い番組を見る男…
口うるさい父親に育てられた反動で無口な夫と結婚した私…
静かなのはいいけど
気がつかない…(-"-)
だから私は悩みだらけ…(T-T)
でもいつも思っています。
ダンナありがとう。
No title
旦那さんはIT関係とおっしゃってたような、だから職業的にはその性格は合っています。
そして物事に対する姿勢もそのもので、ベストマッチです。
物事に動じるような感じだと、人の命や精密、正確性を要求される仕事はできません。

妻さんのネタ中に確か、親戚にはお医者さんがいたはずですし、その方達をみれば言わんとすることは分かると思います。
変な人ということで片付けられてしまいますが、典型的なロジック型の人間(理系脳=左脳型人間)だと思いますよ。
精神病の家族を持つ香菜子です
こんばんは、精神病の家族の介護をしている香菜子です。素敵な旦那様ですね。これくらいおおらかなほうが理想的だと思います、良い意味での鈍感力をお持ちですね。私の家族は神経質で異常なほど几帳面で頑固者だったのですが、結果的に精神病・精神疾患になってしまいました。私も頑固者で神経質なので、気をつけないとと思っています。香菜子
ポジティブ
こんにちは。
お義母様の手編みのセーターを着ていたとはすごいですね。
可愛いセーターとお見受けしましたが。

メンタルが強いと安心とか安定感があっていいですよね。
でも気が付かない、気が利かないってたまに腹が立ちますよね。

相手が気が付きすぎても、細かく感じてこっちが疲れるから
やっぱりいいのかも?
へたれスナフキンさん
会話がかみ合わず、劇ギレすることもしばしば。
ちょうど一年前の今頃、3万円握ってプチ家出しました(^_^;)

結婚の挨拶の時ねえ、全然連絡も取れず本当に困りました(笑)
ふ~みんままさん
ウチも基本的には無表情で無口です。
お笑い番組は笑って見るけど(笑)

ふと思ったのですが、
コアラさんって、お笑い番組が好きなんですよね?難しい顔をしていても。
むしろ難しい顔をしながら、お笑いが見られるなんてすごくないですか?
私なら、無表情のままお笑い番組なんて見られませんよ~
コアラさん、リスペクトっす・・・!(^o^)

> 気がつかない…(-"-)
そこは一緒(笑)

> ダンナありがとう。
そこも一緒ですね(*^_^*)
かつおさん
> 旦那さんはIT関係とおっしゃってたような、だから職業的にはその性格は合っています。

ありがとうございます、そうです、製造業のSEです。

> そして物事に対する姿勢もそのもので、ベストマッチです。

うわあ、すごくありがとうございます!(^o^)

> 変な人ということで片付けられてしまいますが、典型的なロジック型の人間(理系脳=左脳型人間)だと思いますよ。

なるほど~~
彼は自宅では仕事の話をしないので、
私は「変な人」の部分しか見ていないのかもしれません(笑)

彼はすごく合理的で、一つの物事が終わるとそこでシャットダウンできます。
そこが羨ましくもあり、腹立たしくもあり。
複雑です(^_^;)
香菜子さん
ありがとうございます。
彼のおおらかさ(=鈍感力)は私もすごいなあ、と思っています。
腹立たしいことも多いですが(^_^;)

香菜子さん、私も神経質で几帳面で頑固です。
私も香菜子さんと同じく、そんな自分の性格を少し変えたいと思っています。
近いうちに、そのことも漫画で描いてみたいと思います。
momoさん
お義母さんの手編みのセーターは、可愛いですよ~~
まるでウサギさんのようなセーターでした。
新妻には超絶ビミョーでしたが(^_^;)

> 相手が気が付きすぎても、細かく感じてこっちが疲れるから
> やっぱりいいのかも?

ああ、これは考えたことが無かったですΣ(゚Д゚)
私が超神経質なので、相手も細かいと我が家が崩壊しそうです。
momoさん、いいことを教えてくださって、ありがとうございます。
ダンナのメンタルの強さがバランスを保ってくれているのかも。
やっぱりでも・・・あの鈍感っぷりには腹が立つけど・・・(-_-;)
えーと…
今回もダンナ自慢という事でよろしいでしょうか?(笑)

個人的にはポンポン&肩パッド付手編みセーターとやらを見てみたいです。

それ着て出勤する姿…

いやホント、見てみたい。
たまきちさん
> 今回もダンナ自慢という事でよろしいでしょうか?(笑)

うへへ(*^o^*)さーせん!

> 個人的にはポンポン&肩パッド付手編みセーターとやらを見てみたいです。
> それ着て出勤する姿…

ポンポンでジャケットがパンパンになります(笑)
嫁の立場もありますし、「やめてください(真顔)」と言いました。
この漫画を描いている時も、彼は「なぜこれがオチなの?」と言ってました。
未だに分かっていないようです(-"-)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ぶひさん
梯子外しも、優等生叩きも、オバハン作戦も、
思わずニヤニヤ笑いながら読みましたよ!
感ずるところは同じですね、ぶひさん。(^_^)

自分が現役の頃、とても忙しかったので、
ぶひさん達が現役でバリバリ仕事をしながら、
理事長を務めた大変さがよくわかります。
本当に大変でしたね、頭が下がります。
できる人は、仕事も理事長もできちゃうんです。
本人はすっごい大変なんだけど!(^_^;)
活用・・・
妻さん

なるほど。

日常の買い物は私 得意よ!!
でも 設備どーの 法律どーのって
苦手だわぁ、、わからないもの。
だから主人に全て任せてるもの

でも、知っておくことこしたことないわねぇ!
私もわかった方がいいわよね
 ってな展開になる方 うちじゃあ 少ないかなぁ。

ぶひとしては
30~40代の方ができるだけ発言ができて
動きやすいようになったらなぁ
             と思います

というのも
若いんだからどんなに忙しくとも体力あるからやれ!!とか
本当に必要?って雑用を作りこんで それを無茶ぶりしたり
それ、、あなたの尻拭いでしょって でなんで怒られるわけ?
という感じで 
一昔前の上司みたい突っ込んでくる方に
けっこう苦労するので。。。。

30-40代 忙しい世代だから 
無茶や本当に必要でないことで かき回されると
ますます遠のくんだけどなぁ・・・
どうせ ●●だろう? って なる
 上手く使ってくれないかな。

ぶひさん
>30~40代の方ができるだけ発言ができて
>動きやすいようになったらなぁ

そうですね、これ大賛成です(^_^)
仕事や子育てで働き盛りの一番忙しい世代。
家族サービスや休日出勤もあるし、PTAや地区の役員もあるかも。
マンション管理組合なんて後回しですよね。
どうしたらうまく機能するのでしょうか?
それを考えつつ、このブログを書いております。

住民がマンション管理の仕組みをちゃんと知って、
問題解決を後回しにしないこと、溜めないこと。
雑用や尻拭いからスタートするなんて、嫌ですよね。
知識を持つこと、大事ですね(^_^)

管理者のみに表示

トラックバック